Menu
 > レビュワー
 > オニール大佐 さんの口コミ一覧。4ページ目
オニール大佐さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 580
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  魔法にかけられて
おとぎ話と大都会。完全ミスマッチな二つをこうもうまくまとめるとはさすがですね。“どうせディズニー”ではなく“さすがディズニー”と思わせるものでした。アニメシーンは言うまでもないですが、役者陣の行き過ぎない演技、これがとても素晴らしかった。エイミーアダムスは天真爛漫でありながら上品さも兼ね備える姫を好演し、そして頭の弱そうな王子のジェームズマースデン。彼の濃さはいい意味で役に合っていたと思います。物語も期待を裏切らず、鑑賞後は確実にハッピーな気分になれる。残念だったところはやはりグロ掃除ですか、あそこは吐き気をもよおしましたし、「お願いだからあちこち触らないでおくれ」という気持ちでした。もう一つはスーザンドラゴンの出来がいまいちだった事。他は満点です。映画館で見たかったなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-13 22:11:21)
62.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 
全体の構成は主人公モーゼの人生と同じく行き当たりばったりなものだけど、主役二人の絶妙な掛け合いで最後まで自分を引っ張ってくれました。最後の最後まで父親である事を認めないモーゼ。そんなろくでなし男でも娘(かもしれない)への愛情が生まれて、黙っている事で彼なりの愛情表現をしているんだろうなぁ~と、そんな事を考えながら爽快なラストを幸せな気分で見ていた自分でした。
[DVD(字幕)] 8点(2008-12-31 18:38:22)
63.  エバー・アフター
暗く大人しいイメージがあるシンデレラをちゃきちゃきのドリューが演じるということでミスキャストかと思われたが、なかなかのものだった。いつものはっちゃけでなく、要所要所で強さや明るさを見せた事で雰囲気を壊さず、それでいて爽快な話に仕上がっている。男性陣よりも圧倒的に女性陣が輝いており、彼女達のための映画だと言っていい。主役のドリューは自分の得意とするものを出しながら、一方で落ち着いた演技も見せていて好感が持てた。何度見ても楽しめると思う。
[DVD(字幕)] 8点(2008-12-29 17:59:10)
64.  アメリカン・プレジデント
主役二人と脇役、ストーリーと全てがガッチリはまっていて、完成度が高いラブストーリー。特にアネットベニングは若い子にも負けていない魅力があった。とても気持ちが良い映画。 
[地上波(吹替)] 8点(2008-12-25 18:00:27)
65.  降霊<TVM>(1999) 《ネタバレ》 
アメリカが作る巻き込まれ系サスペンスに近い。「シンプルプラン」なんかが同系統だと思われる。あちらはわかりやすくお金だけど。この映画は単純にホラーとして見ると きっと物足りないだろう。一応ホラーの色はあるがあくまで添え物的で、本線は夫婦の心理変化。風吹ジュンがきたろう(警察)に「近いうちに女の子は見つかるでしょう。」と言った時の表情や、見る能力がない役所さんが見え始めるところなんかがわかりやすい。些細な事で自分を見失っていく姿は現実的ですごく怖い。きっと邦題で損してるんだろう。もっと評価されていい映画だと思う。
[DVD(邦画)] 8点(2008-12-01 18:08:22)
66.  チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
80年代はカンフーブームでした。そして子供は神秘的なものがとても大好き。霊幻やテンテン、そしてこの映画ととにかく香港(テンテンは台湾)はカッコ良く、そして怖かった。今見ると超スピーディーな展開やあっさりした中身などマイナス点もありますが、陰陽のマークやお札、森の雰囲気、そして道士の術といったドキドキワクワクの要素もしっかりあります。どでかい舌は確か夢に出てきたと思います。いつ誰が見ても楽しめる名作とまではいきませんが、20年前の自分に聞けば目をキラキラさせて楽しませてくれてありが道!道!道!と言うはずなので、8点也。
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-28 16:20:09)
67.  ハリーの災難
「あ~~もういいよ!ハリーの事は俺に任せろ!」と叫びそうになった自分は完全にヒッチコックの掌の上。
[地上波(吹替)] 8点(2008-11-25 22:40:05)(笑:2票)
68.  恋する惑星 《ネタバレ》 
魅力的な街並や音楽にどうしても注目してしまいますが、自分は男女の行動の対比に目がいきました。淋しがり屋、ロマンチスト。そして出て行った女をひたすら待ち続けるという一見するとポジティブに見えるが、確実にネガティブな行動。一方の女性は終わった事をくよくよせずすぐに前を向く現実感、そして頼まれてもいないのに世話を焼く母性や自分色に染めようとする点。こういった恋愛においての男女の行動や、本質の違いをとてもかわいらしく描いている点が好感持てました。一人で見ても十分楽しめましたが、男女で一緒に見るとまた違った楽しみ方が出来るのではないでしょうか。喧嘩になる可能性もあるので、あくまで自己責任で(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-16 17:21:08)
69.  野のユリ 《ネタバレ》 
ジャンルで考えるとよくある話ですね。「天使にラブソングを」を思い浮かべました。 この映画の良いところは素朴で静かなところだと思います。作業の手伝いをする際、職人気質のスミスを気遣う行動を見せたダイナーの親父だったり、またスミスは尼さんリーダーを気遣い感謝の言葉や報酬を求めずに立ち去ったり。そこには言葉というものが存在しません。こういう目立たない事こそ本当の思いやりだったりするのかもしれませんね。 
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-08 10:55:43)(良:1票)
70.  卒業の朝 《ネタバレ》 
よくある学園ドラマと思ったが、いい意味で裏切ってくれた。不正を告白されても先生に子供を預けるマーティンブライス。一方のベルはいつか自分を真正面から見つめなければならない時が来る。きっとそれは不正という形だろう。自分に巡ってきた試練にどう応えるか。他人のせいにせず乗り越えられるか。大事な事を教えてもらった。 
[DVD(字幕)] 8点(2008-11-03 00:19:12)
71.  竜馬がゆく(1997)<TVM>
97年正月放送。明るく、器が大きくそして情熱的な竜馬を上川隆也が熱演しています。 竜馬については何度も映像化されてますが、自分はこの上川竜馬が一番好きです。竜馬の魅力についてはわざわざ書かずともみなさんご存じでしょうし、彼の事を嫌いな人は あまりいないと思います。上川隆也だけでなくその他キャストも熱演していました。原作ファンも多いし、突っ込みどころもあると思いますが、主役の竜馬を是非見てもらいたいです。長いけど見ごたえ抜群です。
[地上波(邦画)] 8点(2008-11-01 11:00:11)
72.  地獄のモーテル 《ネタバレ》 
知らずにおいしく食べている弟を見ると、最近の食品偽装をどーしても思い浮かべてしまう。やっぱ弟にも責任はあるよね。警鐘を鳴らす意味でもここは高得点で!
[DVD(字幕)] 8点(2008-10-29 18:27:06)
73.  恋愛睡眠のすすめ 《ネタバレ》 
自分はエターナルがダメだった口だけど、主人公の素朴さのおかげでこれは楽しめた。夢に逃げたり、ひねくれたりそういった事は身に覚えがあるし共感も出来る。中身はごちゃごちゃで完結もしないけど、間違いなく病気なので現実のハッピーエンドはふさわしくない。おそらく彼は夢想世界の永住権を得たことで、彼なりのハッピーエンドをむかえたと思われる。とまあ、みなさんも彼の様に乗っ取られない程度に仮想世界を楽しみましょう。さて、今日の夢は何にしようかな♪
[DVD(字幕)] 8点(2008-10-11 18:14:04)(良:1票)
74.  潜水服は蝶の夢を見る
冒頭の彼目線の映像、心の声など結局は自分が潜水服を着ないとわからない。電話設置の際のジョークの対応がそれを象徴している。一番思ったのは人間の適応能力って良くも悪くもスゴいなということ。ところどころ涙してしまったけど、それは彼の求めるものと違う気がした。日本人はこういった場合社交辞令という言葉に逃げる場合が多いと思う。もちろんそれも大事なんだけど、一度見てみる価値はあると思います。 
[DVD(字幕)] 8点(2008-10-08 19:43:09)
75.  コリーナ、コリーナ
号泣ってわけじゃなく、静かな感動であったかい話。テンポが良くとんとん拍子に進む割には、それぞれのエピソードをしっかり描いていて、話にどっぷり浸かれる。一番印象に残ったのは間違いなく子役の子だったけど、ウーピーの型破りかつ静かな演技や、リオッタの普段のキレっぷりが嘘の様な優しい感じも素晴らしかった。ところどころのユーモアも大笑いでなく、微笑む程度の笑いで済ませたあたりが好感が持てた。しっかり心を洗ってくれる映画だと思う。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-10-01 22:46:41)
76.  -less [レス] 《ネタバレ》 
今更このオチを使うのには何か理由があるだろうと思い、違う視点で考えてみた。この家族の行動であげられるのはドラッグや飲酒、居眠り、運転者をイラ立たせる同乗者の言動。これらはそのまま交通事故の原因になりうる。ちなみにこの家族は加害者と思われる。そして被害者を怖がり、なおかつ「逃げ」ようとする。もうわかりますよね。「みなさんこの家族にムカついたでしょう?これはあなたたち自身の姿ですよ。同じ事やってませんか?」これがこの映画の声。ホラー映画の装いだけど、ドライバーや同乗者の他人事意識を逆手にとった、実に深い映画。「運が悪かった、何で自分だけ?」それじゃ済まされないんです。
[DVD(字幕)] 8点(2008-09-23 20:13:27)
77.  ステラ 《ネタバレ》 
この親子は究極の両想い。離れていてもきっと大丈夫。ステラは一般にいう幸せをつかみ損なったけど、自分の中の幸せはしっかりつかんだ。娘も母の想いに応えて幸せをつかんだ。二つの幸せで終わるこの映画は間違いなくハッピーエンド。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-09-20 21:04:27)
78.  U.M.A レイク・プラシッド 《ネタバレ》 
動物愛護を皮肉った映画かな。ばあさんは夫喰われても餌付けする。殺すのはかわいそうなので、いけどりにするため生きた牛を餌に使う。牛がかわいそうだけど、牛肉は食べる。同僚喰われた保安官はワニを殺す。結局矛盾の塊の人間。自分達を写す鏡みたいな映画。出てくる人物をウザい感じにしたのもなんとなくわかる。原題は静かな湖。ただし人間が近づかなければ。 
[DVD(吹替)] 8点(2008-09-16 21:14:48)
79.  バティニョールおじさん 《ネタバレ》 
主人公のおじさんは部長になれない課長タイプ。要領が悪く出世出来ないが働き者で面倒見がいい。そんな普通のおじさんがユダヤ人の子供をかくまいスイスに逃がす。とにかくやるときゃやるおじさんに好感がもてる。せこせこ動いたり、子供に手を焼く姿も「様」になっている。ラストは素晴らしい風景も手伝って、すごく後味がいい。類似品が多い題材だけど、なんていうかこの普通さや、軽さなんかは他の作品とは違って心地よい。序盤で「このおじさんで最後までいけるのか??」と思ったけど、なんとまぁおみそれしました。
[DVD(字幕)] 8点(2008-09-09 22:09:12)(良:1票)
80.  Gガール/破壊的な彼女 《ネタバレ》 
いやぁ好き!面白い。全体のテンポもいいし、ルークのボケっぷりや、彼女の恋愛下手、ミサイル?私は食事中なのよ的な態度はかなりツボだった。能力を持ってしまった苦悩や、人助けに奔走する、な~んて全く関係ナッシングなところがまたいい!欲を言えばパンチのあるテーマ曲があればよかったかな。とにかくなーんも残らないけど、楽しい時間が過ごせる映画だった。
[DVD(字幕)] 8点(2008-09-06 21:16:52)(良:3票)
061.03%
1101.72%
2213.62%
36110.52%
49917.07%
510017.24%
67813.45%
78915.34%
86411.03%
9315.34%
10213.62%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS