Menu
 > レビュワー
 > あっちゃん さんの口コミ一覧。4ページ目
あっちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 173

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ブリジット・ジョーンズの日記
冷静に観ていられればとても面白い作品だったと思うんですが、寝不足だったという個人的な理由で起きているのがやっとでした...残念!後日レンタルビデオにて再考察するつもりです。それでも夢で自分が下着のまま疾走してるというのは見たのでそれなりにインパクトはあったみたいです。私は禁煙に成功したので密かにちょっと優越感アリ(笑)。
7点(2002-01-29 21:52:45)
62.  シザーハンズ
ジャケットを初めて見た時は「ジョニーッ?!」なあんて思いましたが素敵なお話でした。「そもそも博士とやらは何故取りあえず手にハサミを付けたんだ?」などとは決して言ったらいけません。
7点(2002-01-29 19:12:16)(笑:1票)
63.  G.I.ジェーン
いや、何と言っても「Suck my dick!!」のセリフがカッコ良すぎてメモとったぐらいです!女性だから良かったんですよね。これは男性が言うとシャレにならない。でも、まだ一度も使ったことはありません。いくら日本国内でも乙女(自称)が使うには抵抗が...。
7点(2002-01-29 19:04:16)
64.  ザ・エージェント
このトム クルーズ本当に良かったよ~♪(金魚は意味不明だけど)。本来はこの作品の主人公のような仕事をしたい。でもそれは理想論に過ぎないのでせめて物語の中でだけでも!と、そんな印象を受けた作品でした。
7点(2002-01-29 18:43:13)
65.  サイダーハウス・ルール
一番胸に来たのは摺り替えられていたレントゲン写真でした。なんて素敵な親子愛でしょうか。一方許せなかったのはインセストかましやがった黒人野郎!娘にあんなに悲しい思いをさせたのは愛情でもなんでもなく単なるエゴイスト!一番大切なのは血の繋がりなどではない、と改めて考えさせられた作品でした。
7点(2002-01-29 18:34:56)
66.  いつか晴れた日に
派手じゃ無く、静かに進むストーリー。退屈な様で面白い。最後の結婚式は本当に良かった。
7点(2002-01-28 10:46:41)
67.  デッドマン・ウォーキング
この死刑囚の場合だと確かに考えさせられました。でもまあ、どう考えても被害者の方拠りかな、私としては。冤罪じゃなければ死刑は大いに結構だと思います。個人的には殺人を犯した妹の父親も極刑を希望していますし。死んだ方が良いという人間は確実に存在すると私は思っています。
7点(2002-01-28 00:07:54)
68.  コヨーテ・アグリー
やはり美女が揃ってるのは見ていて気分が良いです。ただルックスだけでは勤まりそうにも無いバ- コヨーテアグリーが良かったです。まあ、ストリー的には最初から結末の想像もついてしまったけど、舞台のコヨーテアグリーの素敵っぷりで7点・ジャケットも良かったヨ。
7点(2002-01-27 23:40:48)
69.  マイ・プライベート・アイダホ
ラストがとても切ない...。何でそんなにキアヌは冷たくするの?リバーが可哀想で仕方なかったです。それにしても全く惜しい人を亡くしました。
7点(2002-01-22 00:38:12)
70.  チューブ・テイルズ
こういうのもアリかーっ!と鈍器で後頭部を殴打された様な思いでした。(←どんなだよ..)どれも平気で起こってそうな出来事なのに見ていて不思議と面白い物ばかりでした。印象に残っているのは吐いてしまったおばさん。似たような光景を見た事があるので。そう言えば電車の中は悲喜こもごも。ずっとうつむいて泣いている人もいれば、やけにハイテンションで喋りまくる若者もいるし、イチャつくカップルがいたり、何故かシートに正座して煎餅を食べてるおばあちゃんがいたり、赤ワインをラッパ飲みしてる奴もいる。(最後のは私の事)いい所に目をつけましたね。センス良いです。
7点(2002-01-22 00:24:09)
71.  紅の豚
全く期待しないで見たらとても面白かったです。というか、まさか宮崎アニメでここまでのギャグをやるとは夢にも思わなかったですもん!(←何もそこまで思わなくても...。)豚、マジでカッコ良いデス!モテモテなのも無理なく納得。イタリアが舞台のせいか、軽くて明るいノリがナイスでした♪
7点(2002-01-21 00:21:02)
72.  バスケットボール・ダイアリーズ
レオナルド ディカプリオの演技がスゴイ!このジャンキーと天才ホモ詩人と知的障害者の役の映画を3本まとめて見ると、顔も声も同じなのにびっくりする程別人になってるのが分かります。あのルックスでこの実力。素晴らしい。彼には是非殺人鬼とかマッドサイエンティストとかを演じて欲しいです★個人的に、ですけど。
7点(2002-01-15 22:03:58)
73.  ポネット
ポネットの母を恋しがる姿が可哀想で見ていられませんでした。だから最後にお母さんが出て来た時にはマジ泣きしてしまいました。
7点(2002-01-12 23:38:11)
74.  エリン・ブロコビッチ
正直、ジュリア ロバーツは好きじゃないんですが、この映画は素直に楽しめました。ああいう子供のために強く生きるお母さんが大好きです。
7点(2002-01-11 01:10:59)
75.  パール・ハーバー
ラブストリーの部分は有り勝ちな印象を受けましたが、戦闘シーンは手に汗握るものがあり、そういうのが好きな方がにはおすすめ出来ると思います。私は日本という国に対する愛国心というものがほとんど無いのでずっとアメリカ軍の応援ばかりしていました(笑)。歴史的史実と相違があると言っても日本が汚いマネをしたというのは間違い無いんだし、私はそこら辺は大した問題ではないと思います。それに余り日本軍を悪者にして無かったように見えましたし。少なくとも映画館で見た価値はあったと思います。
7点(2002-01-08 01:06:28)
76.  デンジャラス・ビューティー
面白かったです!ゲラゲラ笑わせてもらいました。特にミス アメリカが決まってからティアラが爆発するまでの乱闘で大爆笑。しかもサンドラ ブロックがマブい(死語)。変身前でも美貌が隠しきれて無いし。
7点(2002-01-03 15:27:16)
77.  花の影
中国の生活の悲惨さがよく描かれていました。裕福な階級でさえも例外ではないというのがあんまりです。主人公がヒロインをあんな酷い目に合わせたのは愛情の裏返しなんでしょうが、泣いて後悔するならやらなければいいのに。
7点(2002-01-03 14:31:58)
78.  芙蓉鎮
どうして中国ってこうなんでしょう?まじめに働いてるのに酷い。見ていて切なくなりました(泣)。ハッピーエンドなのが救い。映像もよくできていて、当時の中国の人々の息づかいが伝わってくるようで素晴らしい。
7点(2002-01-03 14:22:18)
79.  17歳のカルテ
私も精神病(鬱病)だからちょっとひと事じゃなかったです(苦笑)。むしろ入院できるのが羨ましい。日本人は本当に精神病に対する理解がないなあと再認識。考えさせられました(笑)。
7点(2002-01-03 13:06:47)
80.  ライフ・イズ・ビューティフル
ドイツびいきの私はこの手の映画を見るのは複雑な心境です。(心無しか劇中のドイツ語が下手だったような)それにしてもこの映画父ちゃん最高!出番少ないけど母さんもイイ。あんな時代だけどジョズエ君は幸せだと思いました。
7点(2002-01-03 12:15:54)
021.16%
110.58%
221.16%
395.20%
4105.78%
52615.03%
64324.86%
74626.59%
81810.40%
963.47%
10105.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS