Menu
 > レビュワー
 > なたね さんの口コミ一覧。40ページ目
なたねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1180
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
>> カレンダー表示
>> 通常表示
781.  勝利への脱出 《ネタバレ》 
「今 逃げたら試合に負けるだけじゃない」とか、好きなんですよ、そういうの。選手たちは、スタジアムの大観衆の熱気に包まれ、もう戦うしかないという興奮に包まれている。おおらかな脱出劇といえば「大脱走」もそうでしたが、なんかいいですよね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-29 00:22:12)
782.  拝啓天皇陛下様 《ネタバレ》 
昭和38年にこのような作品を作ることに、何か社会的(戦争とか、天皇制とか)なメッセージがあったのかも知れませんが、ワタシには、よそのじいちゃん(長門裕之)の昔話を聞かされているような映画でした。だから、時々「へぇ」と思うことはあるのですが、正直退屈なんだ。渥美清を見ることができただけが収穫の映画でした。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-09-27 07:25:34)
783.  家族(1970) 《ネタバレ》 
例えば、新幹線の待ち時間で万博の「入り口」まで隆君を連れて行くシーン。一時間半でも中に入れてやりたかった父親の無念。おまんじゅうをもらった隆君に、「おまえは乞食ではない」と諭す祖父。この辺、男親としてものすごく共感できるシーン。ただ、この旅路で2人も亡くす必要があったかは、疑問。全体のトーンをおかしくしてしまったかのようなラストシーンを、10年後「遙かなる山の呼び声」でキッチリ落とし前を付ける山田監督はさすがです。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2012-09-23 23:36:31)
784.  王将(1948) 《ネタバレ》 
なにより小春に「日本一の将棋指しになって欲しい」と励まされて、再度将棋の道を歩き始めているワケですので、名人位にはもう少し執着する姿を見せて欲しい。結果、関根棋士に譲ることになるとしても。また、将棋も詰まるところは心理戦。2五銀が破れかぶれであろうと、相手のペースを乱した立派な一手。反省などする必要は全然ありません。阪妻の坂田三吉は無垢で魅力的なんだけど、もう少し行儀が悪くても良かった。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-09-23 14:46:54)
785.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 
きれいに作られたノートブックは、人の心を打つのだ。【追記】プロモーション活動で損した映画じゃないかと思う。ポスターや舞台挨拶のときに真ん中にいたヒトが、物語の中心じゃないんだ。
[映画館(邦画)] 7点(2012-09-22 18:36:48)
786.  リアル・スティール 《ネタバレ》 
最後の試合。リング上の闘いではなく、大歓声の中シャドウボクシングを繰り返す父親を見守る息子。アメリカの田舎の風景(小麦畑やトラックの窓に映る遊園地とか)。好きなシーンもありました。でも、いかんせん平らな物語。冒頭の頃に、この父親はろくでなしだけど何か違う、と思わせるエピソードがないと、ラストがどうしても行き過ぎな感じに思えてしまいます。【追記】最後の試合が、あそこまでそういうふうなら、「ロッキー」のBGMによく似た感じの曲を入れたら、血圧ももっとあがっただろうになぁ。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-09-20 22:06:34)
787.  トイレット 《ネタバレ》 
これは好きですね。足の付かないベンチに座っている姿。語らず、しかしすべてを了解しているような不思議な大物然としているばーちゃんが好き。「あそこ」からきれいさっぱり退場するすがすがしさ。荻上監督、「かもめ食堂」以来、何となく満たされていなかったあの気分を、全く新機軸で取り返してくれました。
[DVD(邦画)] 8点(2012-09-16 22:37:54)
788.  赤い珊瑚礁 オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
サメは本当に怖いものです。気を付けましょう。事実に誠実に作っている感じはしましたが、運転免許センターで見るビデオのよう。
[DVD(字幕)] 2点(2012-09-06 15:11:19)
789.  ファイナル・デッドブリッジ 《ネタバレ》 
「死にたくなかったら、○○する」という新機軸。マンネリ回避のためのものと思いますが、野暮な設定ですね。本シリーズを通じて、関係者はそんなつもりはなかった「重篤な事故」を、観客はたくさん見ています。サムやピーターも、本人も気づかぬうちに、何らかの「未必の故意による殺人」の一端を担う可能性はあるわけです。容赦ないのが、本シリーズの魅力。総てが解決したかのように見せた後の、懐かしい飛行機事故のシーン。そこで、生き残り新ルールは実はでまかせだったということか、と血圧が上がりかけたところで、残り人生が短い人を○○した場合は、それなりの寿命しか与えられないとでも言いたげなラストシーン。割と本気のルールだったのね。ふーん。
[DVD(字幕)] 5点(2012-09-06 12:56:44)(良:1票)
790.  キートンのセブン・チャンス
うわー、このBGMは本作に対する冒涜としか思えない。確かにサイレント映画。でも耳を澄まして映像だけ見ていれば、聞こえてくるはずの音をBGMが全部消してくれています。次にご覧になる方には、ボリュームをゼロにして鑑賞されることをおすすめします(困難な提案)。ワタシが視聴したDVDは、世○ク○シック名画100撰集のヤツです。残念すぎる。内容は、早くレビュワー30人を超えて、ベストランキング20位以内に入って欲しい、ってなもんです。走れ!キートン!
[DVD(字幕)] 8点(2012-08-31 23:28:44)
791.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
「ひとまねこざる」みたいなシーザーはかわいいし、「ウォークマンのCM(1987)」に出演していたようなシーザーは思慮深げだ。「伊藤淳史さん」のようなシーザーは、味方になりたい感じでしたし、「近所のおっさん」のようなシーザーはちょっと怖い。前日譚として過不足なし、と満足しかけたところで、意外なエンドロール。殺しをしない分別のあるサルたちに、いったいどれだけの黒歴史があって人類との全面戦争になるんだろう、という含みを持たせて終わった方が良かったのではないでしょうか。あと、ジェネシスって、本作中でオロカな人類の代表のような会社の名前ではないですか。わざわざタイトルで使わなくっても。
[DVD(字幕)] 7点(2012-08-24 22:33:38)
792.  127時間 《ネタバレ》 
これは、見ごたえのある主人公でした。このめんどくさいアウトドア野郎が、きっとみっともない姿をさらすに違いない、と意地悪な予想をしていましたが、最後まで正気を保ち続けました。清々しかったです。ただ、後日談の部分で、「奇跡体験!アンビリバボー」みたいになったところが、少し惜しい。あそこまで説明してくれなくても。映像でわからせて欲しかった。(追記)懐かしい映画「砂漠の冒険」を少し思い出しました。ワタシだけ?
[DVD(字幕)] 8点(2012-08-18 23:29:52)
793.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
ワタシ自らが「劇場版」を選んで見ることはおそらく無いと思うので、誰かとよんどころない理由により、観る機会が訪れることを祈念しつつ。気持ちの上ではもはや幻の「劇場版」が、ああであったんだろうか、こうでもあったんだろうかと想像しつつ。それでも、少なからず驚かされたラストシーンに3点献上。
[DVD(吹替)] 3点(2012-08-15 16:51:33)
794.  君と歩こう 《ネタバレ》 
好きなところ。冒頭、ノリオがマスクを外したときの表情。野球教室ビデオ。「頑張れ、頑張れ、アベ選手」。「じゃあ、ごめん(ぞんざいな感じで)」。ものすごく盛り上がるお話ではないんですけど、低山をゆっくり登って降りてきたような満足感はあります。三木聡監督から、エログロを取り除いたような石井監督。好きな監督。
[DVD(邦画)] 6点(2012-08-13 05:59:47)
795.  チャーリーとチョコレート工場
ものすご~くいい感じのときの、とんねるずのコントのような映画でした。もちろん、ほめています。はい。
[地上波(吹替)] 9点(2012-08-11 22:08:24)(笑:1票)
796.  ロボジー 《ネタバレ》 
うーん。物語中盤からは、この話どうやってオトすつもりなんだろう、ってそればっかり心配してました。あの大学での講義をきっかけに、本物を作るんだろう、という思わせぶり。渡された資料を元に、吉高女学生が記者会見を乗り切るかと思えばそうでもない(何故、彼女はあの場に駆けつけた?)。入社した吉高社員を中心に新・ニュー潮風がやっとできた、と安心するのもつかの間。そしてラスト。ワタシには、コメディらしからぬ、終始後ろ暗い雰囲気が漂っている映画という印象でした。
[ブルーレイ(邦画)] 2点(2012-08-04 22:14:45)(良:2票)
797.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 
うーん。これは残念。ワタシは、サラリーマン氏以外の窓の扱いが雑だったと思っています。作曲家の卵、夜ベランダで寝る人、新婚夫婦など、それぞれの隣人に興味深いエピソードや「主人公の妄想」があり、その一つに「サラリーマン氏の殺人疑惑」があるのなら、オチにも納得できたかもしれません。
[DVD(字幕)] 2点(2012-07-29 12:41:38)
798.  トゥルーライズ 《ネタバレ》 
再見。近年の作ならトム・クルーズとキャメロン・ディアスの「ナイト&デイ」が好きな方にはおすすめ。ただ、二度目の観賞で一番印象に残っているキャラクターはアジス。ハリーを仕留めたと勘違いしたときにやっちまった「イエス!」。彼の信念と真逆なアメリカンなガッツポーズ。条件反射だったと思いますが、何だかそれがかなしくみえるくらい、必ず負ける彼に肩入れしながら見てました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-07-28 13:11:17)
799.  恐怖の報酬(1953) 《ネタバレ》 
再見。とにかくサスペンスフルで救いのない映画であることだけ覚えていました。「広すぎて簡単に抜け出せない」、または「何よりも深刻でたちの悪い病は飢え」であるような絶望的な土地。「伝染病のように一生つきまとう恐怖」のミッション。一度死んだ人間じゃなきゃつとまらない。「数ヶ月で100歳になれるぜ。時と場所がそろえばな」。ただハラハラするだけの映画じゃなかったのですね。印象に残るセリフが多いんだ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-07-22 01:32:29)
800.  デジャヴ(2006) 《ネタバレ》 
4日6時間前の世界を再現できる装置、しかも、その世界へ物質転送可。この荒唐無稽なアイディア、邦画ならコメディを絡めないではやれないでしょう、照れくさくて。これを直球勝負で、大金使って撮ってしまう。ワタシ、邦画びいきなんですけど、やっぱりアメリカ映画界はすごいと思う。面白かったですよ。もう一度みたい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-07-21 17:55:49)(良:1票)
010.08%
1181.53%
2837.03%
31079.07%
4917.71%
515613.22%
616714.15%
717715.00%
820817.63%
914212.03%
10302.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS