Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。43ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
841.  デスペラード 《ネタバレ》 
傷を手当てするサルマハエック演じるカロリーナというヒロインの女性も交え、マリアッチの仲間であるスティーブブシェミ演じるブシェミ(そのまま!)や、最後の対決で共に戦う為に現われる2人の仲間も含め、非常に出演者が迫力があります!集金人として前半に現われるタランティーノだけは何だかすぐに死んじゃって勿体無い気もしましたが(^^;  この映画といえば銃撃戦!低予算といわれながら8000発とも言われる銃弾の応酬は迫力満点で、DVD特典にも見られる監督の描いた絵コンテそのままに展開される計算しつくしたカメラワークは見事としかいいようがありません!  所々交えるユニークな場面もまたいい味です!例えば右肩に銃弾を受けたマリアッチがカロリーナにピンセットで銃を取ってもらうシーンで、鎮痛剤を飲むように言われてコップを取り飲むのですが、その瞬間「あ、それ熱湯よ(消毒用の)」と言われ、ブハーっと吐き出す様なんかドリフみたいでいいです(笑)カッコイイアクションとの対比もあって余計に魅力的に映るのです!
8点(2004-09-22 17:23:00)
842.  ゴシカ
ロバートゼメキスがプロデュースするホラーって、ぶっちゃけ期待してないんですが(TATARIのトラウマで 苦笑)これは結構面白かったですね!佳作だと思います。義父を殺害した容疑で先に収監されていたペネロペクルス演じる女性との絡みも、謎も色々伏線を張っておいて、最後に解決させるという意味ではハッピーエンドだったと思います。  ネタバレさせる気がないので、オチは書きませんが。やはりむごい事をする大人にはそれなりの報いを受けるべきだなと感じました。殺された登場人物は、私が見ても最も許せない事を犯した奴ですから・・・。  しかしほとんどノーメイクのハルベリー、綺麗ですよ(笑)幽霊なんか信じない人たちが、信じざるをえなくなる状況に追い込まれていく様が分かりやすく描かれていて、98分の映画ですがあっという間に感じました♪「自分が正常だ!」と主張してる事をいくら話しても「お前は異常だ」と言われ続けたら、「もしかして俺は異常なのか?」と暗示にかかりそうな恐怖も描いていますです。
6点(2004-09-22 17:21:46)
843.  キャンディ(1968)
ストーリーなどは全く点を付けられない程だが、出演者のメンツは凄すぎる(@@;マーロンブランド、ジェームズコバーン、リチャードバートンを始め、庭師なんてゆうメキシコ人役にリンゴスターが出ているし(苦笑)ウォルターマッソーに、ジョンヒューストンまで!メンツだけで観る価値のあるバカ映画とでも言えるでしょう!だからこそこの内容で2時間以上も引っ張れるんですね(笑)  あとやっぱり主役のエヴァオーリンの可愛さは凄い!舌足らずで声の高さといい、まさにベビードールって感じがします。きっと35年前の映画でも、この女優さんの可愛さは今でも認められるんじゃないでしょうか?「バーバレラ」「キャットバルー」のジェーンフォンダも可愛かったですけどね(^^)暇つぶしにはもってこいのバカ映画です♪しかし、何故この内容で「R-15」指定?(汗)  最後の方に出てくる座禅組んでるオヤジ、役得過ぎてギャラ要らないんじゃないか?コイツ(笑) エヴァオーリンの舌足らずさに7点あげちゃう♪
7点(2004-09-22 17:20:46)
844.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
「ブレードランナー」「トータルリコール」「マイノリティリポート」などフィリップ・K・ディック作品の映画化好きな小生、これは絶対観ないと!と思い早速観ました。主演はベン・アフレックにユマ・サーマン。 今までのジョンウーと言えば「MI-2」もだけど、サスペンスの前にアクション前面!て感じでしたが、今回は実に物語を丁寧に追ってるなあと感じました。その分言い換えればアクション面では物足りなさを感じたジョンウーファンはいたはずです(ラストの爆発は凄かったけどね 笑)  「逃亡者」「エネミーオブアメリカ」「マイノリティリポート」など、主人公が追われながら事件を解決してゆく作品が好きな方にはお薦めかもしれません!難しい映画でもないですし!作られた時期が近い事と、近未来SFと言う事と、ドリームワークス製作って所まで同じなので「マイノリティリポート」と雰囲気がかぶる所があるんですが、CGではスピルバーグ勝利ですが、アクションと拳銃の使わせ方はジョン・ウーに軍配でしょう!お約束の敵対する2人がお互いの額に銃を突きつけあう場面もちゃんと用意されています(笑)
5点(2004-09-22 17:19:17)
845.  ツインズ・エフェクト
とにかく香港映画は元気だぞ!って事を証明してくれたバンパイアアクションです!ジャッキーチェンも特別出演で大活躍です♪彼がいるといないじゃ映画の「重み」が違います!ワイヤーアクション+CGでラストの戦いは特に本当に迫力があります!主演の2人のツインズは既に香港で大人気のアイドルですが、さすがに向こうの役者はアクションも徹底的に叩き込まれています。動きのキレがハンパではない(@@;一見の価値がありますぞ!やっぱりジェッキーは個人的に大好きだなぁ(^0^)
5点(2004-09-22 17:17:57)
846.  U-571 《ネタバレ》 
監督は「ターミネーター3」のジョナサンモストウ。主演はマシューマコノヒーですが、「評決のとき」や「コンタクト」よりも男くさくて全然良かったと思います!あとチーフをやったハーベイカイテルもさすがの存在感!最後の方で何とかドイツ軍の攻撃を逃れながら、残り一機の魚雷でドイツ船を爆破成功させた時には、それまでのクルーの苦悩が全て報われた気がして本当にほっとしました(^-^)ジョンボンジョヴィは吹っ飛んだ仲間の1人だよね?違ったかな?初めて観たので分かりませんでした(涙)  ドイツの駆逐艦がノシノシ近づいてきたり、潜水艇ぎりぎり横を魚雷がすれ違った時とかハラハラしっぱなしでしたよ!120億円の制作費ということですが、CGをほとんど使ってないって所も最近ぽくなくて良い♪エニグマ奪取までは良かったけど、さて帰るかって時に魚雷で自船が沈んだ時は、映画なのに「うわうわ~(@@;」と思いましたが、ハッピーエンドで良かったです!まっ戦争映画にハッピーも何も無いのは承知のうえでのコメントです。
6点(2004-09-22 17:17:11)(良:1票)
847.  ヴィデオドローム 《ネタバレ》 
ビデオの世界にどんどん人間の精神が支配されてゆく様を、見事に描いています。作られたのが1982年ですから、かなり早い段階でビデオに注目してた事になりますね、クローネンバーグは。ただ結局、結末の意味はよく分からなかったかな?「ビデオドローム」の世界に入り込み、「ビデオ人間」と言われるようになったマックスは、自分をビデオドロームの世界に引きずり込んだ人を次々殺してゆくのですが、殺し方もグロイ(@@;結局最後は、いち早くビデオ世界に入り込んでしまった彼女のニッキーに「新しい人間に生まれ変わるのよ」と言われ、ビデオドロームの世界を破壊。破壊した現実世界の自分も自殺という、ちょっと「?」って感じでした。でも途中までの引っ張り方はなかなか良かったですよ!でも「スキャナーズ」の頭爆発が苦手な人は無理かも・・・。
[ビデオ(字幕)] 4点(2004-09-22 17:15:55)
848.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト 《ネタバレ》 
まず、私は「結末を見せない」というホラーの形として1つ評価したい。賛否両論分かれる部分ですが、怖いモノ全てに必ずしも理由も結論も不要だと思うので、きっとあの終わらせ方は、それこそホウキにまたがった魔女が映るよりずっと怖い。観た者1人1人が創造する恐怖は、形で見せ付けられる恐怖より上をゆくと思うのです。もう1つ気の毒だったのは、日本では「魔女」はなじみが薄い。よっぽど「幽霊」の方が身近に恐怖を感じたと思う。  もう1つは徐々に冷静さを失ってゆく者同士の恐怖。「CUBE」や「エレベーテッド」のように閉ざされた空間で冷静さを失ってゆく様は非常にリアルだし、誰でもああなりかねないと思う。仲間が地図を投げ捨てて、それを後で知ったら「俺を殺す気か」と激怒するだろう。  客観的に観て「魔女伝説」「樹海潜入」「想像を超える何かの恐怖」を期待して観てしまうと思うので、あの結論は消化不良に感じるのであって、いざ自分が例えば富士の樹海に仲間と潜入して、帰り道が分からなくなってしまう恐怖を想像すると、あのVTRの学生の気持も投影して分かる気がするのである。  「サイン」や「ドリームキャッチャー」で中盤まで「何かが起こる・・・」と引っ張っている部分まで「すげぇ面白い!」と思ってたら、いざクリーチャー登場で、やれモンスターだエイリアンだとなったら急に萎える人にとっては(俺もだが)、「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のあのしめ方は「アリ」なのです。
6点(2004-09-22 17:14:17)
040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS