Menu
 > レビュワー
 > たくわん さんの口コミ一覧。43ページ目
たくわんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 861
性別
自己紹介 喰わず嫌い無し! ジャンルを問わず何でも観ます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344
>> カレンダー表示
>> 通常表示
841.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
今迄乗り物酔いを経験した事など一度も無かった私が、見事に画面酔いした。 最後まで、正に「戦いながら」鑑賞した次第。 これから鑑賞を予定している皆様に警告。乗り物酔いしやすい人は相当の覚悟と決意を持って鑑賞して下さい。 続編の作成が決まったという話を耳にしたが、どの様な構成の映画とするつもりなのか興味大。 さすがに、柳の下にドジョウは3匹は居ないと思う。 製作陣の新たなアイディアに期待。
[映画館(字幕)] 6点(2008-04-14 12:45:50)
842.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
非常に勿体無い映画だと感じた。 個々の役者達の演技・盛り上がりそうな様々なプロット・・・上質の娯楽作品を構成する要素は沢山あるのに、ただの美味しくない寄せ鍋の様な映画になってしまっている。 他レビュアーの皆さんも書かれてますが2時間で納める事が元々不可能だったのでは? もし有るならば「完全版」を観てみたい。
[映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2008-04-07 12:50:57)
843.  ボンボン 《ネタバレ》 
犬が主役の映画という事で、犬好きの妻と何の予備知識も持たずに鑑賞。 なんというか、不思議な映画です。 主役のおじさんの演技(というか、あれはもしかして素のまま?)が素晴らしい。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-07 12:43:15)
844.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 
何で顔(露出している部分)に弾が当たらないの???!!!
[映画館(字幕)] 9点(2008-04-04 19:59:22)
845.  さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 《ネタバレ》 
後半、惑星大アンドロメダの戦いを終えたキャプテン・ハーロックが去ってゆく哲郎に向け、崖の上(?)で話す台詞が最高。 少々長いので全部は覚えていませんが、『・・・それが本当の永遠の命だと、俺は信じる・・・』鑑賞当時、まだ多感な中学生だった私にはカッコ良すぎる台詞でした。 何故か平均点低い様ですが、私は一作目よりもこちらの方が好きですね。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2008-04-04 19:54:27)
846.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 
初見の際は一緒に鑑賞した妻共々泣きすぎて疲れ果て、終映後しばらくは立ち上がれなかった程だった。15年の歳月を経て、IMAXという現時点で最高のコンディションで再鑑賞する事が出来た今思うのは、本作は奇跡的な程に絶妙な化学反応によってもたらされた稀有な作品である言う事。例えば、主演二人の演技はこの時点では若さで押し切る部分が多分に見受けられ(それはそれで良いのだが)、鑑賞している側が恥ずかしさを感じてしまう位ながら、脇を固めるベテラン俳優陣の確かな演技がそれを絶妙に中和している。 特に、今回はフランシス・フィッシャー(ローズの母)とビリー・ゼイン(ローズの婚約者)の確かな演技がとても強く印象に残った。 そして何よりも今回強く感じたのは、稀代のフィルム・メーカー(こう表現しても構わないと私は思っている)であるジェームズ・キャメロンの本作に向ける並々ならぬ熱意である。 実際に起こった悲惨極まりない事件を取り扱いながらも、亡くなられた方々に最大限の敬意を払いつつラブロマンスとスペクタクルを絶妙にミックスさせたストーリーを当時最高の撮影技術を駆使して紡ぎ出した彼の力量に私は改めて感嘆している。世界的に有名なシーンとなった主演二人のキスシーンは、映画界に於ける宝石の一つと言って良い位に輝いている。 世界的な大ヒット作故、本作に否定的な意見を持つ方が多いのは止むを得ない事だが、素直に素晴らしい作品だと言う思いを私は今回の鑑賞で再認識した。 
[映画館(字幕)] 10点(2008-04-04 19:47:03)(良:1票)
847.  スターマン/愛・宇宙はるかに
「カーペンターっぽく無いらしい」事が理由で敢えて20年余、未見だった作品。 年のせいで涙腺が緩くなっているせいなのか、素直に感動してしまった。 なんだ、こんな作品も撮れるじゃん、カーペンター!! と言いたい。 心温まる佳作です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-04-01 22:17:27)
848.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 
スプレマシーとの繋ぎのシーン、「そう来たか!!」という驚きと爽快感。これだけで10点。だけど続編が見え見えなラストにマイナス2点。 潔く今作で終結して欲しいという希望を込めてプラス1点。 合計9点です。
[DVD(字幕)] 9点(2008-03-19 19:29:03)
849.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 
久々に鑑賞しました。結構豪華な俳優さんが出演していたのですね。初見は映画館でしたが、当時パソコンの事を全く知らなかった私は、トム・クルーズ扮するイーサンがEメールを送るシーンの意味が全く理解出来なかった事を思い出しました。2作目・3作目と回を進める程にトム・クルーズ独演会の趣が強くなる本シリーズですが、もし4作目が作成されるなら、本作の様なチームプレイと頭脳戦を基本とした「スパイ大作戦」を改めて見てみたいと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2008-02-28 12:49:57)
850.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
多くの他レビュアーの皆さんが書いている様に、本作の魅力はジルを演じたシエンナ・ギロリーに尽きる。 残念ながらⅢでシエンナ嬢は出演しなかったが、是非ともスピンオフ作品としてシエンナ嬢演じるジルが主役の作品を作って頂きたい。 10点は全てシエンナ嬢に捧げる。
[映画館(字幕)] 10点(2008-02-21 00:01:12)
851.  レッド・プラネット 《ネタバレ》 
申し訳無いが噴飯ものの作品。 普通、未開の惑星に到着したらまず最初に大気成分くらい調べるだろ!! 酸素が無くなる・・・ もうダメ・・・ 死ぬ覚悟で大気を吸ってみたら「呼吸出来る・・・!!」って何だそりゃ。
[映画館(字幕)] 1点(2008-02-20 23:52:52)
852.  ハービー/機械じかけのキューピッド
飛行機の中で鑑賞しました。  他レビュアーの皆様、大変申し訳有りません。不謹慎な私のレビューをお許し下さい。  鑑賞中、リンジー・ローハンの「胸」だけしか見ていませんでした。ごめんなさい。  マット・ディロンの楽しそうに演技している様子に1点、リンジー・ローハンの胸に2点で合計3点です。  
[DVD(字幕)] 3点(2008-02-20 23:45:34)
853.  ミシェル・ヴァイヨン 《ネタバレ》 
原作は欧州で大人気のコミックだそうですね。 私はモータースポーツが大好きで年間何回もサーキットに足を運び、趣味が高じてピットクルーや実際に自分でサーキットを走った事もあります。 それが原因とまでは言いませんが、この作品には納得出来ません。 まず、設定や描写にリアリティが無さ過ぎます。 次に、欧州は日本人の我々が想像できない位、文化としてモータースポーツが浸透していると聞きますが、熟成された土壌であるべき欧州発でこの様な映画が作成された事が悲しいです。 「たかが映画じゃん」というご意見も有るかと思いますが、自分に取ってこだわりの有る分野の映画化作品には、誰でも少なからず思い入れが有るじゃないですか・・・
[CS・衛星(字幕)] 1点(2008-02-20 23:36:09)
854.  サイレントヒル 《ネタバレ》 
ゲームの大ファンと言う事も有り気合を入れながら鑑賞しましたが、婦警さんの火あぶりシーンで完全に引きました(幾らなんでもやりすぎ、余りにも可哀相)。 製作陣の良い作品を作ろうという意気込みは買いますが、本作を一緒に鑑賞した事が発端で大掛かりな夫婦喧嘩に発展した事も有り、申し訳無いですが3点です。
[映画館(字幕)] 3点(2008-02-20 23:25:27)
855.  28週後... 《ネタバレ》 
劇場公開最終日の最終回に鑑賞。思ったよりもお客さんがいてビックリ。 作品は情け容赦ない描写(奥様殺害シーン・一斉射撃シーン・狙撃兵最期のシーン 等々)が多々あり、DVD等でこれからご覧になる方はそれなりに覚悟して観た方がよろしいかと。 少なくとも、デートや家族で鑑賞する作品では無いでしょう。 作品自体には5点差し上げますが、ゾンビ役がやりたくて出演を立候補したのでは無いか?と思える位嬉々として演じていたロバート・カーライルに+2点と、長女役の子(綺麗!!)を発見した事に+1点で合計8点です。
[映画館(字幕)] 8点(2008-02-18 12:53:16)
856.  トルク
趣味で大型バイクに乗るので、久々にバイクが主役の映画という事で気合を入れて鑑賞。 ありえない描写ばかりですが、エンターテインメントと言う意味ではこれ以上ぶっ飛んだ映画は無いと思います。 理屈ぬきで何も考えずに大画面・大音響で気楽に楽しむ映画です。 登場するバイクのセレクトが渋い事もプラスして満点!!
[映画館(字幕)] 10点(2008-02-08 12:53:33)
857.  ある日どこかで 《ネタバレ》 
ラストが切なすぎる。見方を変えれば形はどうであれ二人は一緒になる事が出来たのだから、それで良しとすべきなのか。 ジェーン・シーモア、綺麗。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-02-08 12:47:25)
858.  グレート・ブルー
学生時代に新宿の映画館で鑑賞。 まだ公開してから一週間経っていなかったが客は私も含めてたったの3人。 ロザンナ・アークエットのキュートさに痺れまくり、ラストシーンでイルカと共に海に溶けていくジャックを見送りながら、私は感動が「昇華」する感覚を始めてこの作品で味わいました。 しばらくは本作品を独り占めしているかの様な優越感に浸る事が出来ましたが、その後のビデオ販売~「グラン・ブルー」公開を経て本作がどんどんメジャーになって行く事が妙に寂しかった。 私はロングバージョンよりも、こちらの方が好きです。 
[映画館(字幕)] 10点(2008-01-31 22:01:13)
859.  遊星からの物体X
つまらん思い出話ですが、中学時代、転校生の井上君に「凄いビデオがあるけど見に来る?」と誘われ、思春期真っ只中だった当時の私には「凄いビデオ=××ビデオ」としか想像出来ず、期待に胸膨らませて井上君宅に行ったが何故か家族総出で大歓迎され、皆でこの映画のビデオを鑑賞したという変なエピソードが有ります。 前置きはさておき、たまにDVDで本作品を鑑賞する度に、今この時代だからこそカーペンター本人に本作品をリメイクしてもらいたい、実現したらどんな作品になるか?と思ってしまいます。皆さんも観てみたいと思いませんか? 血液検査のシーンなんか、どうなるんでしょうね??
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-31 21:51:43)(笑:1票)
860.  ブレードランナー/ファイナル・カット 《ネタバレ》 
【2019/7/25投稿】 ルトガー・ハウアーが逝ってしまった。 30年前に名画座で奇跡の様な邂逅をして以来、本作を何度観たことだろうか。 貴方は歳を召されても独特の渋さを武器に幅広く(大企業の役員、サッカーチームの監督等)映画に出演されていましたが、 私に取って貴方は常にロイ・バティーそのものでした。 貴方が亡くなられた事はとても悲しい事ですが、私は明るい気持ちで貴方を見送りたいと思います。 何故なら、貴方は1982年に既に永遠の命を得ているのですから。 心から哀悼の意を表します。 "I’ve seen things you people wouldn’t believe.   Attack ships on fire off the shoulder of Orion.  I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhäuser Gate.  All those moments... will be lost in time,   like tears in rain...  ...Time, to die."   【以下2008年投稿】 新宿バルト9で鑑賞。 他レビュアーの皆さん同様、エンドクレジットが終了するまで席を立つ人がはほんの僅か。濃密な一体感を伴う時間を満喫。 小生、本作を劇場で鑑賞するのはこれで10回目。その殆どが飯田橋や新宿の名画座であり、手持ちのDVD(ディレクターズカット版)も映像はそれほど鮮明とは思えず、実は今回一番期待していたのはデジタル上映のクオリティとはどんななものか?と言う点。 結果としては期待を遥かに上回り地球を数週してしまうかと思える位の衝撃。 2019年のロスを俯瞰で見る導入部から、映像・音声の綺麗さに感動。始まって数分で感涙するなんて生まれて初めての事です。それにしても、他の皆様と同様感じたのは、一つ一つのシーンに盛り込まれている情報の多い事!!  本作の普遍のテーマ「命とは?」という題材に思いを馳せたのは勿論、ルトガー・ハウアーという俳優は芸達者だなあと関心させられた次第。 バルト9での上映は終了してしまった様ですが、出来ればもう一度デジタル上映で、残念ながら未見の皆さんに本作を最高のクオリティで観る感動を味わって欲しい。作品の内容・製作者達の思い入れに、やっと時代が追いついたのかも・・・ なんて思います。 学生の頃、姉に強く奨められたのが本作を知るきっかけですが、これは本当に名作です。 (ちなみに私はデッカード=レプリカント説には個人的に反対。余計な話に思えます。ですから、5枚組DVDの中で監督自ら説を肯定する様なコメントをしていたのは驚きでした) 
[映画館(字幕)] 10点(2008-01-15 13:32:31)(良:1票)
091.05%
1182.09%
2222.56%
3566.50%
4283.25%
511313.12%
612514.52%
720623.93%
817019.74%
9526.04%
10627.20%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS