Menu
 > レビュワー
 > omut さんの口コミ一覧。5ページ目
omutさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1423
性別
自己紹介 確かに見てるはずの映画なのに、自分のレビューを見てもまるで思い出せないのもたくさん。

基本、楽しませてくれる、幸せにしてくれる映画が好きです。
映画館の雰囲気も部屋でのんびり見るのも甲乙つけがたいです。人と同じ評価はうれしく、違う評価は面白いです。泣かされたり感動したりした映画が特に大好きな映画とは限らないと思いました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566676869707172
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566676869707172
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566676869707172
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  フラガール 《ネタバレ》 
未熟な生徒たちと、その生徒をプロのダンサーにするために雇われた教師・・というと大筋が見えてしまいそうですが、そんなことに関係なく楽しかったです。ダメな生徒を見て、やる気のもなく酒浸りの教師役の松雪も、一生懸命な蒼井優も、他の役者達もみんな良かったです。富司純子と松雪泰子が一触即発になりそうなところ、すごく迫力がありました。笑いながら見ていて、途中なんども涙目になりました。登場人物が生きているので、コミカルなところでもコミカルさに隠された苦さや悲しさが伝わってきて感動しました。
[試写会(邦画)] 8点(2006-08-22 21:19:24)
82.  過去のない男
言葉の無いラブストーリーがたんたんと流れていく。イルマの流す涙も音を立てずに流れ落ちる。そっと後押ししたくなるようなほのぼのさ。好き嫌いが分かれる映画だと思う。もちろん大好き。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-09 08:34:54)
83.  バイバイ・ラブ(1995) 《ネタバレ》 
何をやっても悪い方にいってしまう、そんな人たちがたくさん出てくるけどほのぼのと優しいコメディーでした。離婚、親子の関係が主題ですが、自分の子供の頃とダブってしまうエピソードがあって、ホロリとしました。この映画に出てくる友だち関係が、とてもうらやましかったです。結婚は誰でもする気になれば出来るけど、本当の友人がいる人は少ないのではないか、と思ってしまいました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-02-11 04:24:14)
84.  恋愛適齢期
離婚後、ずっと仕事一筋の生活をしていたダイアン・キートンが男と関わりを持ってから、どんどん可愛くなっていくところ素敵でした。ジャック・ニコルソンに対してもキアヌ・リーブスに対しても、自分から好きになった訳ではなく押されていつの間にか、というところが離婚後に壁を作っていた感じがはっきり感じられていいです。キアヌは演技が下手と言われているけど、こういう二枚目だけど面白味のない男の役は上手だと思う。ダイアン・キートンには少し物足りないでしょうね。この映画の中でキアヌとジャック・ニコルソンを比べたら、顔は怖いけどジャック・ニコルソンを選んでしまうのは無理のない話です。年の差がテーマになっていますが年の差を無理にいれなくてもいいような気がしました。年の差というより経験のことだと思います。今まで30歳以下の女性にしか興味なかった男が、いきなり娘の母親の年の女性と恋に落ちるのかな、とか疑問に思いそうですが、そのへんの経緯や、そこに行くまでの道のりも分かりやすくて納得しました。年をとって目が遠くなって、血圧が高くなってクラクラして、涙もろくなって、そんなことさえ素敵だなと感じてしまいました。何度もいっしょに泣いて笑いました。音楽の使い方もツボで「落ちることを学びなさい」「サンデーモーニング」など映像のBGMに見事にはまっていました。海辺で拾ったたわいのない石ころを好きな人にプレゼントされて嬉しくなる人なら、この映画は充分楽しめます。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-24 16:51:01)
85.  らくだの涙
「天空の草原のナンサ」を見て、あまりにもあっさりとしたストーリーとさりげない人たちにとても感動して「らくだの涙」を楽しみにしていました。以前、モンゴルに行ったときに遊牧民はお客さんをもてなすのが当然だという話を聞いたけれど、この映画を見て彼らの生活をかいま見ていたって納得。あまりにもらくだがかわいくてらくだフェチになり、オークションでらくだグッズを探してしまいました。そのくらい印象的な映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-01 21:57:04)
86.  いつか、きっと 《ネタバレ》 
自分の意志とは裏腹にはみ出してしまう人。人生を選べない人。それでも一生懸命に生きていくしかない人生。シンクロしてしまいました。人を刺し殺したり、娼婦をしたり、一歩間違えばただのドロドロ話になるところですが、監督、俳優の力で人生を考えてしまう映画になってます。世の中は意外に何も考えないで生きている人が多いことに最近気がついてしまいました。イザベル・ユベール、モード・フォルジェともに、とても良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-06 05:46:30)
87.  イン・アメリカ 三つの小さな願いごと 《ネタバレ》 
後半は涙と鼻水をすすりながら見ていました。自分を責めながら生きていく人の話にめちゃくちゃ弱いです。ニューヨークのスラム街、貧しくて恐くて吹きだまりな人たちの決して良い環境でもないぼろいアパート。不幸を抱えたままの家族の暮らしなのに幸せな感じがしました。うだる暑さでやっとつけたエアコンがショート、それだけで死にたくなるくらい鬱になりそうなのにニューヨークの街のせいか、どうにかなるだろうという開き直りのような不思議な力を感じました。そんな生活からかいま見える街の生活が不思議なノスタルジックを伴って魅力的でした。ニューヨークに住みたい!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-09-17 17:21:10)
88.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
最初のスターウォーズからリアルタイムに見続けてきましたが、エピソード1,2で減速気味な感じがして、本心少し醒めていました。特に2は途中で悲しくなるほどで、以前購入した3作のビデオテープを友達にあげてしまいました。なので期待しないで見ましたが「シスの復讐」は最初のシーンから最後のシーンまで中だるみがなく面白かったです。あえて難点をいえばストーリーが強引で、あれほど優しかったアナキンが子供らを簡単に殺すのか・・という感じもしましたが、ヘイデン・クリステンセンがはまり役で、ワンパターン演技のユアン・マクレガーの分もカバーしていたと思います。ナタリー・ポートマンもさらりとした感じが良いなあと思いました。でも、やっぱり久々のチューバッカは嬉しかった。R2D2も活躍してくれたし、役者総出演で、とても良かったです。(シリーズを台無しにしたジャージャービンクスが顔見せ程度しか出なかったのでホッとしました)このシリーズ、ずっと見続けて良かったと思いました。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-08-13 11:39:57)
89.  いつも2人で
倦怠期の夫婦の過去と現在が混ざり合って、戻ることのできない幸せな過去を引きずりながら、醒めたしまった現実を重ねていく、そんな切ない話です。この映画を見て寝かしすぎて失敗したワインのようだけど、そんなワインでも飲み方次第で飲めないわけじゃないと思ってしまいました。オードリーのために書いたというヘンリーマンシーニの音楽が秀逸です。サントラCDだけでなく、いろいろなヴァージョンを集めて買ってしまったくらい、このテーマソングが大好きです。
[映画館(字幕)] 8点(2005-02-20 07:47:49)
90.  二十四の瞳(1954)
ホロリときました。教師ものは大嫌いなのですが、これは別格。言い古された言葉ですが、こんな先生は絶対にいない。生徒たちが大人になっていくのに成長した顔が同じでびっくりしました。兄弟姉妹を選んで生徒にしたというので納得しました。
8点(2004-11-03 05:57:52)
91.  さよなら子供たち
「さよなら子供たち」って、こんなに重い意味があったんだ。ルイ・マルの一生忘れることのない郷愁のような思いが、自分の中にまで伝わってきて、やるせなかった。
8点(2004-10-01 21:29:25)
92.  SWEET SIXTEEN
ケン・ローチの映画はどれも好きですが、この映画ではすっかり同調してしまいました。一生懸命に尽くす子供に対して迷惑ばかりかける母親。個人的に他人事とは思えなくてはまってしまいました。面倒ばかりかける母親でも生をあたえてくれたことを思うと、一生縁は切れないのでしょうね。フィクション映画なのにどっぷり感情移入しました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2004-09-25 06:43:56)
93.  地球交響曲 ガイアシンフォニー
人間の永遠の命題、命は何故にあり、人は何故に生きていくのか?こういう内容だと多少の宗教観が入ってしまうのは否めませんが、真剣に生きることに取り組んでいる人たちと癒し系の音楽の相乗効果で、優しい気持ちになってしまい、知らずのうちに涙が溢れてしまいました。見終った後、不思議な元気と優しさに包まれてしまう映画です。
8点(2003-09-29 10:20:58)
94.  ヤング・フランケンシュタイン
笑いのツボが日本人とは違うかなと思うことも多いメル・ブルックスですが、これはその中でも面白さがピカ1です。フランケンシュタインに襲われるところの、ちょっと下ネタっぽいマデリン・カーンが最高です。彼女のバンプっぽい独得の話し方が大好きです。吹き替えで見たときは少しがっかりしました。確か何年か前に癌で亡くなってしまったんですね。
[映画館(字幕)] 8点(2003-09-29 10:16:12)
95.  ダンボ(1941)
仲間はずれのダンボ。サーカスで白塗りされるダンボ。ピンクの象の夢を見るダンボ。そして空を飛ぶダンボ。ダンボ~!(ベイブのレビューと同じになってしまった)。この手の映画は大好きです。もう一度見てみたいです。
8点(2003-09-22 10:14:12)
96.  ディア・ハンター
オープニングの田舎町での鹿狩りのシーンから、狩られていく立場に置かれるまで、汗をかきそうなのに冷めているようなそんな感じで見ていました。ロシアン・ルーレットもですが、アジアならではの湿気のある熱帯(亜熱帯?)のじっとりとした空気間に狂気を感じました。そして、それに対比するようなジョン・ウィリアムスの流麗な音楽が際立っています。。
8点(2003-09-10 02:20:41)
97.  ふしぎの国のアリス(1951)
チェシャ猫、3月うさぎ、今にいたるキャラクター満載です。牡蠣の赤ちゃんのエピソードなど子供の頃には見落としていたブラックの味付けが、今見るとすごいなあと思います。ディズニーアニメの中でも秀逸です。
8点(2003-09-02 01:15:25)
98.  ドライビング Miss デイジー
モーガン・フリーマンとジェシカ・タンディをこの映画で知りました。たんたんとしている中に寂も錆びも効いています。とても好きな映画ですが、名画座でこれと一緒に上映されていたのが「田舎の日曜日」でした。あちらに9点をつけたので、こちらは比較して9点に近い8点です。
8点(2003-09-02 01:09:02)
99.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア
アメリカンニューシネマ「真夜中のカーボーイ」「俺たちに明日はない」「明日に向かって撃て」などを思い出してしまいます。違うのは警官もギャングもみんなとぼけた良い人で、最後まで誰も殺さない。そしてそれが物足りなくなく、むしろ心地良いです。「レニングラードカーボーイ」っぽい脇役のおばかさ加減も◎です。絶望がうらやましいなあと思ってしまいました。こういう映画大好きです。
[映画館(字幕)] 8点(2003-08-26 03:05:42)
100.  ラン・ローラ・ラン
オープニングから飛ばしていて楽しいなあと思ったのですが、3度目は辛い。途中途中のすれ違う人のエピソードをもう少しだけ丁寧ならもっと面白かったのにね。真っ赤な髪、モスグリーンのパンツ、黄色い電車、きれいな映画でした。主役ふたりもキュートで好感持てました。3度目は辛い、と評価した映画なのに、また見たくなりました。ラスト近くに流れる「縁は異なもの」が、最高に好きです。サントラに入って無くて残念。
[映画館(字幕)] 8点(2003-08-26 01:23:53)
040.28%
170.49%
2352.46%
3886.18%
417912.58%
537026.00%
631221.93%
728419.96%
81017.10%
9382.67%
1050.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS