Menu
 > レビュワー
 > 日雀 さんの口コミ一覧。5ページ目
日雀さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 238
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  アビス(1989)
溺れる&窒息系が苦手な私には目を背けたいシーン多数でキツイ。でも、荒くれ者たちの精神力に助けられる…それくらい、E・ハリスとE・マストラントニオが役になりきってるんじゃないかな。津波や宇宙船(よね?)の映像はイマイチでした。他のシーンとのバランスがとれてなかったと思います。…それだけ、他のシーンがリアルに見えたっていう評価の仕方もあるけど。
7点(2003-12-21 00:12:43)
82.  ペリカン文書
この作品のジュリア・ロバーツが一番キレイに見えました~。 こんなに簡単に民間人が殺されちゃうっていうのはやり過ぎだし、そんな殺し屋が小娘一人殺せないっていうのもなんだか…CIAの宣伝にはなったのかな?…それでいいのかな??でも、そんな展開でもハラハラできました。D・ワシントンが良かったのかも。  
7点(2003-12-20 19:51:02)
83.  アトランティスのこころ
S・キングって感じですね。と言っても、ホラーに終始しないケース。こういう場合、寂しさアリアリながら、人情味を忘れないですね。子供たち、かわいかった~♪…しかし、…ゴシップ紙に取り上げられそうな設定ばかり…それでも作品にしちゃう(したがるものに作り上げる)S・キングはやっぱりすごいのかな。
7点(2003-12-19 23:18:49)
84.  サイモン・バーチ
ジョゼフ・マッゼロ…成長してもかわいいです。でも、子供らしい演技から成長しないとならんのかな~と、ちょっとお節介な気持ちが湧いてきましたね。アシュレイ・ジャドはいつ見てもキレイ♪…たぶん、オリバーを含めた演技派の俳優さんが出てなかったら、この映画の出来は、感情移入し難いものになっただろうな。俳優あっての映画ってことを思い返しました。…キャスティングも映画の一部ってことで。
7点(2003-12-19 15:39:16)
85.  油断大敵(2003)
メリハリが無いようでいて、あるようで、ない。片隅の人生ってのはそういうものかもしれないと思わされた。製作者が意図したのか、力不足だからそうなったのかは分からないけど。
6点(2005-02-14 09:52:43)
86.  レディ・キラーズ
間延びしているように感じたのは、時代による時差のせいか? 作品の中でトム・ハンクスが朗じる詩を楽しむように観れば、かなりイケるのかもしれない。
6点(2005-02-11 13:40:28)
87.  阿修羅のごとく
映画とは!!!…「所詮フィクションだ!」とわざわざ再確認させてくれる作品。俳優さんたちの好演があったから時間を無駄にせずに済んだ。別な言い方をすれば、原作と脚本と大竹さん桃井さん等がいれば、監督さんは不要なんじゃないかとも思えた。木村さんも要らない。師童さん、深田さんも木村さんと似たり寄ったりではあるが、配役のバランス上、知名度だけでも他に負けない人が必要だったと思われるので妥当であろう。俳優さんたちの絡みの妙(ストーリーとのバランスは欠いてはいるが)に対して、点数加算。
6点(2005-02-01 19:29:53)
88.  ゴシカ
つじつまの合わない部分や刑務所内の複雑な建築様式が邪魔だということを除けば、まずまず。一部のカメラワークも面白かった。だが、味のある役者をそろえた割には…というか、ハル・ベリーの演技力があれば、ぜんぜん名の売れていない役者で周りを固めても良かったんじゃないかと思えるほど、ベリーの力量を見せてもらった。その点からも、ロバート・ダウニー・ジュニアの使い方がもったいない。今後の抜擢と、完全なるヤク断ちを期待したい。
6点(2005-01-24 20:38:06)
89.  スペーストラベラーズ
笑えたというだけで6点もあげていいのか、と迷いつつ、…かなり迷いつつ…。
6点(2004-07-27 14:13:09)
90.  スパイダーマン(2002)
アニメーションも使っているのか知らないが、アニメっぽい動きと実写のバランスが面白かった。欲を言うなら、キャスティングを変えて欲しい。トビーとキルスティン…「天使」って…ファンの方々、申し訳ない。
6点(2004-06-17 20:22:06)
91.  トゥー・ウィークス・ノーティス
無難なりにほんわかと笑える作品。レストランでの嫌いなもの交換シーンが良かった。二人とも良い加減の役者だな~と思った。
6点(2004-06-11 23:42:58)
92.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
燃える紙片に飛びついた教授。へたりこむ姿が辛かった。あの教授が一番偉い!
6点(2004-06-11 23:37:11)
93.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
「んなことできるわけねぇーよー」を全く気にしない映画シリーズ。他の007は1,2作品しかみていないので、この作品がどうだったかを語れない。加えて、シリーズ以外の作品と比べる気にもならない。感想としては、007は絶対死なないという安心感がある割には、ドキドキした。ソフィ・マルソーは相変わらず美しいね~と思いつつ、徹底した悪女にはなりきれてない印象だったし、ベッドの上での隠し方が不自然で、そんな隠し方をするなら、高級ランジェリーでも着させろよ、と思った。
6点(2004-06-03 00:35:04)
94.  イングリッシュ・ペイシェント
アルマシーとキャサリンの愛は、悲劇的なストーリー展開によって永遠の愛にされたけど、二人が生き延びていたら、すぐに別れたんじゃないかな~って思った。一時の激情が戦争によってその激しさを増しただけ。不倫であることも、戦時中であることも、二人にとっては、欲望を激情に変える材料であっただけ。アルマシーが「国境線なんてなければ…」と語ったが、平和を求める気持ちから発せられたわけじゃない。アルマシーは公爵の身分。キャサリンは役人の妻。国境線のおかげで今までいい思いをしてきたんじゃないのかよ!!と突っ込み入れたくなりました。カラバッジオがアルマシーに対する復讐をやめたのは、共感や同情ではなく、憐憫だと思いたい。アルマシーを母のように介護するハナは、アルマシーの話に心癒されていく様子だったが、キップとの恋愛・キップへの愛情は、アルマシーのおかげではないだろう。ハナには天賦の気質があったと思う。国境線や人種に関係なく人を愛する力が。ラストに向けて、登場人物が結びついていく姿に共感を覚えた人もいるだろうが、私としては、アルマシーとキャサリンの出来事は、国境線を越えて生き抜いていく人たちが、世俗を忘れさせてくれる小説を読むようなものだったとしか思えない。ハナやキップやカラバッジオが、語り継いでいく悲恋物語だ。そう解釈した上で、そこそこの点数を献上する。
6点(2004-06-02 10:30:37)(良:1票)
95.  ドリームキャッチャー
あい だでぃっつ!! で爆笑。でも、なぜだか、期待はずれでもムカつかなかった。たぶん、「夢」があるからだろう。
6点(2004-05-30 20:47:17)(良:2票)
96.  デッドフォール 《ネタバレ》 
カート・ラッセルが、もう、かわいいとしか言えません。上司が飛び込んできて網戸を破るシーンでは、破れた網戸が破れてない。電線を伝って脱出するシーンでは、衣装が半袖と長袖に早変わり。不注意だわね~と思いながらも、最後まで軽妙なノリで楽しめた。スタローンだけではあのノリは無理だったろうと思う。やっぱ、ラッセルのおかげじゃないかな~。ポニーテールのパンツに手榴弾を入れちゃうシーンだって、スタローンだけでは「いたずら」の領域に収まらなかったと思うし。
6点(2004-05-29 10:08:28)
97.  スターゲイト
スペイダーの一挙手一投足は、いつ観ても楽しめる。この作品でも、頑張ってても頑張ってなさそうなたたずまいが楽しめる。でも、全体としては、「こんなことがあったら面白いでしょ、でしょでしょ♪」って感じ。友達とくだらない妄想で盛り上がった若かりし頃を思い出す。凡人の私がそう思うくらいの作品ってことかな。
6点(2004-05-29 09:47:24)
98.  普通じゃない
ユアンとキャメロンの歌、吹き替えで良かったのでは?そこを除けば、軽く笑える。愉快な作品。
6点(2004-05-28 07:28:43)
99.  プリティ・ウーマン
幼い頃に戻って夢を見るのもいいじゃない~と思わせてくれる映画。そして、鑑賞後には、普段何気なく流している現実を、わざわざ確認させられる映画。ある意味、2度おいしい。
6点(2004-05-28 07:20:54)(良:1票)
100.  コール 《ネタバレ》 
ダコタちゃんのダディの医療ミスで娘を殺されたと信じ込んで、ダコタちゃんを誘拐…ということで、ケビンもコートニーも、失った娘を思う親の姿を上手く演じているけど、でも、連続誘拐犯。シャーリーズのテクで恍惚の表情をするケビンにしろ、コートニーのビッチぶりにしろ、「お前ら、元々が悪じゃん」な印象の方が優先されてしまう。コートニーは、最後にはダコタちゃんを守ろうとするが、そこに母性愛を感じない。ケビンの目的は復讐だったのか金だったのか…どっちでも良かったんだろうな。復讐・金・綺麗な奥さんを陵辱するのが目的の誘拐で、その主犯は神経がやられている…そんな主犯の言いなりの妻と従兄弟。最初からそういう設定の映画だと思って観たのなら、数々の違和感を感じずに済んだのかも。違和感といえば、ダコタちゃん。本当にかわいいのか?本当に演技が上手いのか?…ラストの混乱状態は、間延びさせることもなく、上手くまとめたと思う。最後に、ケビン・ベーコンには、「トレマーズ」のような役柄にもう一度チャレンジして欲しい。
6点(2004-05-24 09:18:31)
010.42%
162.52%
252.10%
3197.98%
43916.39%
53615.13%
64820.17%
73615.13%
83213.45%
983.36%
1083.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS