Menu
 > レビュワー
 > 日雀 さんの口コミ一覧。5ページ目
日雀さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 238
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ギフト(2000)
大仰な見せ場が無いことで、落ち着いた大人向けの作品に仕上がったのだろうと評価したい。ケイト・ブランシェットの指が、あんまり美しくないことを発見。ちりめん皺もはっきり映っているし、首を絞められているシーンでのケイトは、別人のように醜い。ケイトの演技力・役への心意気なのかもしれないが、キアヌの役どころに関しても、ファンに媚びていないように感じた。こういう作品で役者の幅が広がるんじゃないかな…と、偉そうなことを思ったりもした。
8点(2004-05-12 21:27:35)
82.  運命の女(2002)
むかつくぅ。
4点(2004-05-11 22:53:27)
83.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 《ネタバレ》 
ディアスのケツふりもリューのいたちちゃんも、もうキツイ。唯一、ドリューが笑いのネタにされたことで、使い古された感から逃げおおせたが、製作に携わっているところを見ると、芸歴の長いドリューの策略か?と疑ってしまう。デミにはいろんな意味でうんざりだと再確認できる映画。一方、ウィリスが非常にハンサムに見えたのは収穫。そんなわけで、ストーリー云々とかで楽しめる映画ではないんだけど、コキおろす必要性も感じない。 
5点(2004-05-04 09:24:08)
84.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
ビル・マーレーとサム・ロックウェルのおかげでギリギリセーフな感じ。
6点(2004-05-04 09:08:32)
85.  メリーに首ったけ
ドタバタなコメディーってあんまり好きじゃないし、ベン・スティラーやマット・ディロンのあんな姿を見せて欲しくなかった。だが、しかし、全体的にみると、登場人物のお馬鹿加減が均一で、その微妙なところでこの作品が踏みとどまれたんじゃないか。その点では評価できるかも…と思う。ただし、この作品が「どこに」踏みとどまったのかは不明。
5点(2004-05-03 19:22:26)
86.  狂っちゃいないぜ! 《ネタバレ》 
ジョンQが航空パニックを救う映画かと思ったら、彼自身が救われる映画だったのね。途中からそういう方向性なんだな、と気づき、脱力しながら鑑賞した。と、そこへ、BBソーントンのぶっ飛び映像が来たので、思わず爆笑。それ以外の展開はどうってことないんだけど、人命を守る場所が舞台なのにも拘わらず、ノリが軽いので、私自身のバランス感覚を乱されたような気がした。これがこの作品の目論見なのか?
6点(2004-05-03 19:12:20)
87.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
黒人刑事の二人組みの主役に対して、KKKだかラテン系だかを、何の臆面もなくぶつけるって…もう、それだけで「うす~い」感が充満。 こんな銃撃シーンってすごいでしょ! こんな追跡シーンもすごいでしょ! って見せつけながら、合間合間では ここが笑えるでしょ!! …みたいな…「みたいな」なんて言ってる自分も恥ずかしいけどさ。主役二人と上司の刑事と悪役の4人が、好きなように演じた方が面白かったんじゃないの~と言いたい。監督の自己満映画としか思えない。
4点(2004-05-03 19:02:23)
88.  めぐりあう時間たち
役柄に合わせて肉体改造をすることに異議を唱えるつもりもないし、特殊メイクにも楽しませてもらってきた。でも、この作品で、キッドマンの特殊メイクに違和感を覚えた。「そんな顔になったからどうだっていうわけ?」な気分。そこに私の焦点が合ってしまったせいか、「めぐりあったからどうだっていうのよ??」と攻撃的なまま眺めてしまった。 いつか、冷静になってから、ストリープとハリスの演技をしっかりと見直してみたい。
4点(2004-05-03 18:37:55)(良:1票)
89.  ザ・コア
人間が想像で作り上げたものは実在するのだ…という言葉を聞いたことがある。未来を描く映画や、未確認の物体を映画の主題にする場合、その想像力をどのような形にするか、また、物語に組み込むかが、その映画の出来具合を大きく左右させるものだと思う。その逆に、実在するのだが、その真の姿を見たことがない場合がある。それは、想像を形に変えるよりも難しい作業なのかもしれない、ということを、この作品によって感じた。…と、この作品を庇ってみたが、いくら庇ってみたところで、地球を救うという使命を持った人物像の描写が平べったくて、どうにもこうにも、結局は庇いきれないのだー、ということを記しておく。
4点(2004-04-30 17:34:13)
90.  スリー・リバーズ 《ネタバレ》 
父親に従兄弟に叔父さんに…身内ばかりの警察組織。身内から悪人が出るわけね、としょっぱなから思っていたが、市警のパーティーシーンでは、もっと沢山の身内が登場。太ったおばさんがブルースを抱きしめて、「痩せてるわね~。うちへいらっしゃい」なんて…これ、ホントに警察なわけ??? マフィアのパーティーじゃん。  ストーリーはまあまあだと思うけど、あんなメにあったブルースの心中を描ききれていない気がしたし、緊迫感もぬるい。 犯人の弟であるトム・サイズモアが、死体袋を見て意味深な表情をしたのに、それが、最後までなんの意味も持たなかった。…これは、私の単なる勘違いか?
5点(2004-04-29 17:15:59)
91.  山猫は眠らない
なんでこんなに地味なんだ~と思いながら見続けているうちにハマりました。専門用語が分からなくても、その世界を垣間見れる作品に仕上がってると思います。 
7点(2004-04-22 21:22:20)
92.  山猫は眠らない2 狙撃手の掟
スナイパー一筋だった男が一般社会に適合できない姿を、渋さと孤独感だけにまとめていなかったところに好感を持てた。 ベケットの醸し出す緊張感が前作よりも劣って見えたのは、演出の賜物なのか単なる失敗なのかは分からないけど、前作を上回る作品を作ろうというような妙な意気込みを感じなかったので良かった。 …トムベレファンの友人がいればお勧めするんだけどな…。
6点(2004-04-22 21:15:40)
93.  ティアーズ・オブ・ザ・サン 《ネタバレ》 
正義と任務遂行のハザマの表現が、「分からない」という台詞だけだったことが、好印象だと思えたけど、何が正義だったのかね~と思うと、その台詞が、かえって、あざといような気もした。でも、家族を人質にとられた男性をトラップにするシーンと、乳房をとられた女性に対する隊員たちの反応の違いが、「完璧ではない」面を表していて良かったんじゃないかな。 しっかし…ラストの、ベルッチがブルースの坊主頭を抱くシーンは…そんな感じになるんだろーなーと思ってはいたけど…そうならないことを期待してたんだよね~。だって、ベルッチとブルースだよ!!
6点(2004-04-22 21:04:47)
94.  マイ・ラブリー・フィアンセ
雑なドタバタコメディーだったら笑えないだろうなと思いつつ見たら、結構笑えた。貴族と平民の姿を薄っぺらく表現したおかげで、階級構造に嫌悪を抱かずに、「笑ってくれ」の場面で笑えたのかもしれない。 ジュリアのフィアンセのいらやしさも薄っぺらかったし、みーんなペラッペラだったのが作品全体をまとめた要素かな。中でも、マルコム・マクドウェルの存在感が重くなるのでは?と思ったのに、動きもファッションも軽妙で、周囲に馴染みながらもその出演に喜びを感じてしまった。
6点(2004-03-23 10:54:33)
95.  プラクティカル・マジック
「奥様は魔女」のサマンサみたいに、何でも魔法で解決しちゃうのかと思いきや、できることってあんまり無いのね~。何ができて何ができないのかがハッキリしないところで調度いいのかも。 初めて見た時は「サリーの二番目の夫も死ぬ運命なのに」って思ったけど、サリーが理想の男性と結ばれたことで、ご先祖様の魔法は消えたのよね?  ま、どっちにせよ、気楽に観られる映画でしょう。
5点(2004-03-21 23:06:40)
96.  S.W.A.T.
何もいいところが無かった。ちょこっと笑えたのは壁をぶち抜くシーンくらい。題材が題材なんだから、もっとカッコ良く仕上げればよかったのに。これじゃあ、本物のSWAT隊員がガックリしただろーな。「俺を助けたら1億ドル~」の前置きが長過ぎ。宣伝効果はあったけどねぇ…宣伝の方が面白かった。本編は見ないでワクワク感を楽しんだ方がよい作品。 
4点(2004-03-20 09:27:08)
97.  デンジャラス・ビューティー
なんの工夫も感じられなかったけど、サンドラ・ブロックの好演には拍手ものです。ブタっ鼻。そうそう簡単にできるものじゃないっしょ。偉いぞサンドラ!! 
6点(2004-03-18 18:52:53)
98.  スコア 《ネタバレ》 
デニーロとノートンの出会いのシーンからして、この二人じゃ、ドンデン返しがあるんだろーなーとは思った。二人の役者としてのイメージ通りの役。最後にどちらが勝つのかって言えば、まぁ、デニーロに軍配が上がっても仕方ないだろう。…と、冷静に判断したとおりになったのは、この作品自体の無難さを表していると思う。緊迫シーンでは確かにハラハラしたものの、デニーロの肉体的限界にハラハラしたと言えなくもない。
6点(2004-03-09 10:03:24)(良:1票)
99.  エンド・オブ・デイズ 《ネタバレ》 
宗教ネタって扱いが難しいのかなー?っつぅか、「信じるものは救われる」ってとこで落としておかないと、後が大変なんだろーなー。その意味でいうと、G・バーンが神父役をした「スティグマータ」の方が、宗教(信仰)論争に足を踏み入れる勇気があったと思われる。…ん???シュワちゃんの出演作品を、そーゆーことと比べるのが間違いだわね。ま、でも、今回は、シュワちゃんが昇天したということで、3点のところを1点プラスしときまひょ。(ホントは、G・バーンの渋さに追加点なんだけどぉ)
4点(2004-03-02 22:10:37)
100.  クラッシュ(1996)
登場人物全員に不快感を抱く作品ってなかなか無いんじゃないかな~。私にはありえない性愛の形だと思いつつ、エロ度上昇。とどのつまり、欲情を感じる対象は違っても、セックスという行為を傍観して興奮するのは一緒ということか?…これは私だけか?…だとしたら、かなり不安。それを確かめるために友人に勧めてみたかったりして。
7点(2004-02-21 09:06:18)
010.42%
162.52%
252.10%
3197.98%
43916.39%
53615.13%
64820.17%
73615.13%
83213.45%
983.36%
1083.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS