Menu
 > レビュワー
 > ちょび さんの口コミ一覧。5ページ目
ちょびさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 95
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  バッドボーイズ2バッド
とにかく長くしつこくテンポが悪い。見ていて疲れるってのが第一印象。予定調和で内容が薄くて同じようなアクションばかりでは飽きちゃうよ。 時計ばかりが気になったな。
4点(2004-02-09 20:28:32)
82.  パーフェクト・ストレンジャー(2007)
「ラスト7分11秒まで真犯人は絶対わからない」のキャッチにキャッチされての鑑賞でしたが、途中の展開がわかり辛く長く退屈で集中力が途切れがち、ラスト7分11秒までついていけた人がどれほど居たのかちょっと疑問。途中の90分は不要では?
[映画館(字幕)] 3点(2007-10-02 16:58:31)
83.  ステイ 《ネタバレ》 
う~ん、う~ん、う~ん、よく解らん。夢オチはオチてない事の免罪符?それとも夢オチに意味を求めるのがアカンのか?いやいやきっと自分の理解力の無さが問題なんでしょう。でも解らん。
[DVD(字幕)] 3点(2007-01-09 13:40:18)
84.  フィフス・エレメント
期待した内容では無かった為か、なんだか下品な部分ばかりが目に付いて不快。初めからお馬鹿映画と知っていれば、もう少し何とかなったかもしれんが・・・いやいや、それにしても下品。下ネタ映画。
[映画館(吹替)] 3点(2006-03-28 13:24:17)
85.  サイレン FORBIDDEN SIREN 《ネタバレ》 
正直馬鹿馬鹿しい。色々なネタと伏線、不条理、好奇心の種を振りまく、高まる緊張感、緩やかな中弛み、弛緩・・・。で、結局何も解決せず、総て投げ出してたオチ。もういいよ・・そーゆー無責任は、正直あきれ果てました。高校の映画部に金渡して作らせてももう少しマシな作品になるんじゃないかと思わせる出来。オチの後の完全な蛇足は、ココでこんなん入れたら面白いんちゃうの?といった感じで、まるで素人の脚本。総ての場面で独創性が感じられず、継ぎ接ぎにした別作品を酷く劣化させたようなシーンばかり。テンポが悪く中弛み、集中し続ける事も困難です。役者にしたところで完全にフィルムから浮いてる感じがして見ていて辛い。全方位何たらという音響効果も別段普通の映画と変わらない。まぁとにかく、いい加減に○○ならどんな不条理な事でもOKなんてネタやめませんか?!がまぁ、森本レオの顔にはビックリした。
[映画館(字幕)] 3点(2006-02-13 13:39:06)(良:1票)
86.  オペラ座の怪人(2004)
嗚呼クリスティーヌ、貴女こそ悪女の名が相応しい。 長い!とにかく長い!歌のシーンが長い!オペラにしたいのならオペラに、ミュージカルにしたいならミュージカルにすればいいのに。何故どっちつかずに映画にするのか。映画としての面白さはなんなの?と言いたくなる。あと英語が凄い気になる。違和感バリバリ。半分は映画上の擬似オペラという事で歌のシーンがとにかく長く、ストーリーとしての内容が薄いのでとても疲れる。歌で感動させたいなら映画というメディアは不向きでしょう。オペラをフィルムにとって見るなんて馬鹿げてます。オペラと映画の値段の差?私は劣化したオペラを見せられている? 楽曲はさすがだが、音が大きすぎる。ダイナミクスレンジが小さくてメリハリが無い。やはりオペラなら生オケ、生歌手で聞きたいよ。 オペラ座の怪人の”映画”が見たかったので少々がっかり。
3点(2005-03-25 16:48:25)
87.  人間消失 《ネタバレ》 
面白そうなタイトルに引かれて見てみたら中身はキリスト教教条主義の宣伝映画だったというオチ。 人間消失などと言ってもオカルトでもホラーでもサスペンスでもなく単に神様を信じないと地獄に落ちますよ的内容で何のオチもありません。お前たちが馬鹿なのは魚を食べないからだ。悔い改めて魚を食べよ。食べない奴はどんなに賢そうに見えても馬鹿なのだ。やーいバーカバーカ。 ・・・なんじゃそりゃー!!! 俳優陣は熱演していますし、映画全体を通して雰囲気もそれなりにありますが聖書を根拠に有り得ない事を連発させ、ほら聖書に書いてあるとおりになったでしょ、だから神様を信じなきゃダメと自己完結する馬鹿馬鹿しさに目頭が熱くなります。 ぽこたさんも書かれていますが、パッケージと内容があまりに違いすぎます。もはや詐欺のレベルです。人を騙しちゃダメだって。 
3点(2005-03-25 15:40:06)
88.  ソラリス
何が言いたいのかがサッパリ解らない映画でそれが苦痛でした。寝不足の方にはお薦めできます。
3点(2004-02-16 16:24:26)
89.  ミッドナイトイーグル 《ネタバレ》 
壮大なスケールで描く山岳サスペンスアクション? それとも、リアルラジヲの時間? ど素人が元々の脚本を強引に変更したような無茶苦茶で一貫性の無いストーリーと、山をなめきった俳優とスタッフ陣による噴飯ものの冬山描写、アルピニストや自衛隊員が見たら憤死するんじゃないかと・・・。 もうとにかく山方面では全く見るべき場面が無い。 20年は登り続けているとか吹く割りに全ての装備は新品で、ぴかぴかに輝くアックスを打ち込む姿は素人丸出し、今まさに暖かいところから出てきました感じの服には雪もついてなくてピカピカ、山に2日も篭ってるのに綺麗な顔してる俳優陣に無精髭や雪焼けはトンでもない!? 吹雪でヘリも飛べないという割に、積雪少なくてラッセルないしー、吹雪いてるシーンもなし。まぁとにかく山男2人が全く雪山に馴染んでなくて、山から浮きまくってる。もうそれだけでもかなりのダメ加減。 雪山だよ?鼻水が凍って何ぼ、汚い顔で何ぼ、しょんべん凍って何ぼの世界だろ。八甲田山でも観てこいと。 シリアスを目指してるのにコント程度の作りで浮きまくり、全体に全く信憑性がない。 敵のテロリストが非武装の2人のテントを襲撃するのに遠距離からの狙撃するのは許そう、そのわりに自衛隊はあっという間に全滅するのも許そう、助けられた吉田栄作が「君たちが声を掛けてくれなかったら全滅していた」とか実際に全滅してるのに言うのも、雪山迷彩の自衛隊やテロリストを先に発見するのは主人公なのも、飛行機が落ちても爆弾が無事なのも、爆撃機内にタイマー式の起爆装置があるのも、都合よくバッテリーのコードが見つかるのも、突然CCDカメラで双方向通信できるのも、トマホークでピンポイント攻撃する座標はどうやってとかも、そんな細かい部分はすべて許しても、「総理です」という総理の嘘っぽさが許せなかった。 壮大なスケールで描く馬鹿映画一見の価値あり。 
[映画館(邦画)] 2点(2007-12-04 21:09:10)(笑:1票) (良:1票)
90.  フラッド
正直こんなアホ映画見た事ない。ふらふらふらふら優柔不断で何がやりたいのか全く見えてこない。
[ビデオ(字幕)] 2点(2006-03-28 13:20:34)
91.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
人間関係の醜さを見せるという映画ならもっと評価が高かったように思う程、醜い人間達を写した映画ですね。取り口や宣伝的には面白いと思う部分が有っただけに本編で騙されたというような感があるのは否めませんでした。秘密や謎の情報を散りばめて好奇心を煽るだけ煽っておいてオチをつけないのは、劇場版エヴァンゲリオンと同様な消化不良さが残り少々不快。でも、いっぺん見とくのもいいかと思わせる作品ではありますね。映画をよく見る人にはいっぺん見とけと勧めれるけど、偶に見る人にはオススメできないある種のゲテモノ映画かと。 
2点(2004-02-16 15:33:28)
92.  ミスト 《ネタバレ》 
見ることに何の意義も見出せない糞映画。身も蓋もないとはまさにこの映画の事。字幕を見るのすら苦痛を感じ、久しぶりに字幕が流れた瞬間で席を立ちました。日常生活には何の不満もなく偶にストレスを溜め込みたいという方、イライラしたい方、気分を悪くさせたい方などに最適な映画です。 オチについては途中で創造しうる最悪のケースを見事になぞり最終的には何の救いもなく、全ての事象に意義を見出す術もありません。  この最悪の映画の中で唯一見るべきシーンは宗教狂いのファンダメンタリストババァのラストシーンだけ。 あのシーンは爽快そのもので思わず拍手したくなりましたね。 
[映画館(字幕)] 1点(2008-05-25 14:37:31)(良:3票)
93.  TAKESHIS’
すばらしい。実に哲学的な映画だ。実験的映像の重なりが理解されることを拒む。私のような凡人にはお勧めできない。
[映画館(字幕)] 1点(2005-11-24 17:50:07)
94.  シティーハンター(1993)
面白くなさ過ぎて大笑いできるという意味で1点に相応しい映画。というか、オタクの考えている事をそのまま具現化したような内容だったと思う。・・・頼むからこんなのに出るなよジャッキー!
1点(2004-02-16 15:37:35)
95.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
長い映画鑑賞暦の中でこれほど人を馬鹿にした映画に出会ったことはありません。鑑賞者を馬鹿にするにも程がある。芸術家を気取った作り手が万人に理解される事を恐れて「お前らには俺の作ったモノは判らない筈だ!!」とヒステリックに叫んだ最低最悪な映画。 映画と呼びたくない一本。
0点(2004-02-09 19:57:18)
011.05%
133.16%
233.16%
377.37%
41010.53%
51616.84%
62223.16%
71212.63%
81010.53%
988.42%
1033.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS