Menu
 > レビュワー
 > パオ吉 さんの口コミ一覧。5ページ目
パオ吉さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 153
性別 男性
自己紹介  ひねくれ中年です。人生も半ば過ぎ、残された時間も少ないのでそこそこ評価の高い映画だけ観たいです。つまらない映画は、基本早送りでレビューもすること少ないです。
 好きな女優は、ナスターシャキンスキー、エマニュエルべアール、ジュディバウカー、シャーリーマクレーン、シャーリーズセロン、日本人ならダントツで高峰秀子です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ミニミニ大作戦(2003) 《ネタバレ》 
冒頭のベニスでのボートチェイスと後半のカーチェイスだけでも見る価値ある。あとシャーリーズセロン。誰だこのセクシー美女はと思ったら有名だったんですね。やっぱりヒロインが美人なのとそうでないのは、映画の魅力が違ってくる。ちょっとごっつそうだけど。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-24 03:10:51)
82.  劔岳 点の記
前から四列目ぐらいで鑑賞した。スクリーン一杯に映し出される美しくも荒々しい自然の圧倒的な迫力。これが映画だろう。また、背景に負けないぐらいの役者の熱演も光った。エンドロールでも立ち上がる観客は、誰一人としていなかった。テレビで見るのは、もったいない映画だ。映画好きならぜひ映画館で見てほしい。
[映画館(邦画)] 10点(2009-06-23 20:07:36)
83.  ムトゥ/踊るマハラジャ
主演のミーナは綺麗だ。とくに腹の肉のプニプニ感がいい。ダイエットと騒いでる世間の女どもにこの腹を見せて安心させたい。音楽と踊り、映像など全て鮮烈な感じだ。ミュージックシーンなどは何度見ても飽きない。ストーリー、アクションともまあまあだが、ちとくどすぎるかな。主人公はマリオブラザーズの実写版だ。スーパースターだそうだ。インド人の感覚はようわからん。でも、一回は見てもいいと思うのでよく人に勧めている。
[DVD(字幕)] 8点(2009-06-06 18:28:19)
84.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
ランボーは、自分自身がどんな人間かよく知ってるのだろう。一言で言えば「戦争の犬」。生き甲斐は、戦場でしか見つけることが出来ない。だからこそ、紛争地帯の近くに住んでいるのだろう。日本でも平和の空気に耐え切れず外国の傭兵になる若者もいるのだから、戦場には狂気とともに常人には理解できない魅力もあるのかもしれない。もしベトナム戦争がなかったらランボーは、どんな人生を歩んでいたのだろうか。最後の故郷に帰るシーンは、ランボーが送るはずだった農場での普通の人生を表してると信じたい。しかし、グロすぎて小心者の俺にはきつかったな。
[DVD(字幕)] 8点(2009-06-02 23:46:27)
85.  ハンサム★スーツ
アホらしくて最高!何度も笑わせてもらった。確かに人間は中身だ。でも「人は見た目が9割」という事実を実感する今日この頃。今度「洋服の青山」でハンサムスーツをローンで買おうと思う。北川景子かわいかったなw
[DVD(邦画)] 8点(2009-05-27 00:10:56)
86.  12人の優しい日本人 《ネタバレ》 
ストーリーも面白いけど、やっぱり豊悦でしょう。絶対絶命の無罪派に助太刀するのは、かっこよすぎるw 理路整然と盲点を突くのが外見とのギャップと相俟って強烈。一番最後の一言は、思わずニヤッとしてしまう。三谷の脚本も見事。
[DVD(邦画)] 8点(2009-05-23 01:57:57)
87.  天使とデート 《ネタバレ》 
天使の役をさせて、この頃のエマニュエルべアールを超える女優はいないと思う。「愛と宿命の泉」の野性味溢れるべアールとまた違った美しさ。もう20年以上昔の映画なのにべアールの美しさは全く色褪せない。久しぶりに見ると最初から最後まで汚れ役でフィービィーケーツも頑張っていた。最後に天使に語りかけて、死に対する恐れを吐露し天使が涙するのは、チト泣いてしまった。
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-23 01:45:37)(良:2票)
88.  スターシップ・トゥルーパーズ 《ネタバレ》 
10年前に見た時は、グロな映像と迫力に圧倒された。二回目の今回は、こんな形の反戦映画もあるのかと、ちょっと感心した。SF戦争映画でもあり、青春映画でもあり、ヒーロー映画でもあり反戦映画でもあると思う。見方でここまで変わる映画も面白い。でも、オランダ人の監督の本音は、戦争好きのアメリカを思いっきり皮肉ってるんだろう。アメリカ人は正義の保安官で、無知な若者が戦争に行き、敵は虫けらだと言うのが、ブラックジョークを交えて何度も描かれてる。近未来の話とは言え、現代のアメリカと大して変わらないというのが凄いね。日本人は虫けらじゃなくてサルだったんでしたね。片思いの女の子が主人公と結ばれるのは、ちょっと嬉しかったっす。
[DVD(字幕)] 9点(2009-05-18 17:56:28)
89.  用心棒 《ネタバレ》 
三船の電光石火の殺陣やストーリーなど全て素晴らしい。自分が一番しびれるシーンは、爺が吊るされてる先に三船が現れるシーンですわ。なんというかっこ良さ。日本映画の金字塔だと思う。映画の中とはいえ本物の「男の中の男」だ。ほんと惚れてしまうわw
[DVD(字幕)] 10点(2009-05-18 17:03:30)
90.  少林サッカー
アホらしすぎて笑ってしまう。最後のシュートでキーパーが吹っ飛ぶシーンは笑わせてもらった。所々に散りばめられたベタギャグも思わずニヤッてそしてしまう。こんなパワーのあるおバカ映画は日本では難しいかも。ヴィッキーチャオもかわいい。
[DVD(字幕)] 8点(2009-05-17 14:35:29)
91.  クローサー(2002) 《ネタバレ》 
ヴィッキー・チャオが見たくて借りました。アクションもなかなかです。日本では作れないぐらいのアクション映画ですわ。特に最初のシーンがすごかった。カーペンターズの静かな曲も逆に激しいアクションを盛り上げていいっすね。
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-05 09:09:26)
92.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 
いろんな不満はあるんですけどね。無理のある展開や間延びした編集とか。いっその事、男だけが出る映画にしたほうが自分的にはよかったかも。でも、やはり大迫力ですわ。最近のCGバリバリのハリウッド映画よりずっと迫力あります。迫力のあるシーンも何度も見せられて食傷気味になったけど、それでもやはりすごいです。この手の映画はやっぱり映画館で見たほうがいいっすね。文句言ったけどヴィッキー・チャオは文句なしにかわいいのう。
[映画館(字幕)] 8点(2009-05-05 08:58:00)
93.  ザ・フォッグ(1980)
もう少し怖けりゃよかったんだけど。最後もなんかイマイチだった。「ミスト」のほうが強烈だったからかな。
[DVD(字幕)] 4点(2009-04-18 17:53:39)
94.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 
血液検査のシーンは映画史上に残ると思う。今作ればCGだらけだろうが、昔のクリーチャー のほうがリアルだけに怖い。最初見た時はトラウマになりかけた。あと男しか出ないのだが、死を覚悟して人類のために闘う男の映画だ。怖くて痺れる映画だ。年に一回はこんな映画を作ってほしいっす。
[DVD(字幕)] 10点(2009-04-15 02:00:53)
95.  銀嶺の果て
ギラギラとする野性味たっぷりの三船敏郎。もし、この映画一本で終わったとしてもその存在感たっぷりの演技は語り草になっただろう。「世界の三船」はやはりすごい。雪崩のシーンとかも迫力があるんですけど、画面が古いのは仕方なしか。昔の日本映画の実力を再確認した。
[DVD(邦画)] 8点(2009-04-15 01:51:00)
96.  ヤッターマン(2008) 《ネタバレ》 
リアルヤッターマン世代としては、見に行かなくてはという表向きの口実で行ったのだが、実際はフカキョンに悩殺されたくて行きました。が、ドロンジョにしては、かわいすぎるあの声とアンバランスなナイスバディ。これも新しいドロンジョでしょう。映画のほうは、あくまで大人向きのヤッターマンですね。泣けるという話もありましたが、まったく泣けませんでした。悪役三人組が主役を食ってましたね。
[映画館(邦画)] 7点(2009-04-03 21:19:20)
97.  ランボー
 久しぶりに鑑賞した。80年代と現代のアクション映画の大きな違いとして、CGの有無だと思うのだがこの映画を見るとCGって必要なのかと思ってしまう。ランボーの最後の告白もエセ平和主義者を批判することで、戦争を批判してるように思えた。ベトコンも被害者だが、戦争により人としてのプライドをずたずたにされたランボーも戦争の被害者だもんね。時間も短いしスタローンの肉体同様余計なものがついてないのもいい。本国よりも日本でヒットしたらしいけど、これなら納得できる。
[DVD(字幕)] 9点(2009-02-22 23:11:59)
98.  ナイスの森 The First Contact
たまたま深夜にテレビでやっていたのを観賞。土曜の夜ということもありなんとなく見てしまった。ここまで訳わからん映画もなかなかない。テレビでながらで見るなら下手なお笑い番組よりは面白いと思うけど。西門えりかがかわいいし、他にも豪華俳優陣でなんだかすごい。不思議な映画ですな。映画館で見たら辛かったかなw
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-22 23:02:32)
99.  赤い河 《ネタバレ》 
牛の大群には驚いた。インディアンと戦うシーンではなぜかインディアンを応援してしまう。だって強大な武器を持った血に飢えた侵略者がどっちかを知ってしまったから。俺みたいにひねくれたらインディアンがらみの西部劇は楽しめませんな。主人公の身勝手さが人間くさくてよかった。もうひとひねり欲しかったかな。
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-17 00:11:46)
100.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 
汚職大嫌いだが私生活は、滅茶苦茶の刑事と自分の存在を必要悪と割り切り町に秩序をもたらしたギャングの親玉二人が主人公。映画自体長い割には二人のキャラを描ききってない様な気がして消化不良の感が否めない。「ギャングスター」っていうより経済ヤクザって感じですわ。スラム街で食料を配る風景が、関西での大地震のとき広域暴力団が炊き出ししたのとダブってしまった。いい暮らしして名士ぶっても結局は、庶民の生き血をすすっていたわけで。お国が違ってもやることは似てますね。
[DVD(字幕)] 6点(2009-02-10 01:41:11)
000.00%
153.27%
210.65%
342.61%
453.27%
542.61%
61610.46%
74026.14%
84026.14%
92516.34%
10138.50%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS