Menu
 > レビュワー
 > AKO さんの口コミ一覧。5ページ目
AKOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 97
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
昨年とても話題になった映画でしたが、期待に違わず、でした。 てんこ盛りの差別用語や所かまわずツバを吐く(病気のせいだけではないような;)ウォルトさん。 見終わったあとに、この主人公がクリント・イーストウッドの理想の男性像なんじゃないかな・・と一人ウンウンと。それにしても・・エンドロールの映像と音楽!余韻がステキです。
[DVD(字幕)] 9点(2010-01-07 17:02:32)(良:1票)
82.  愛を読むひと 《ネタバレ》 
あのよく観たポスター以外は何も知識がなく、時間が急に空いて行った映画でしたが、 途中からの展開にビックリ!! 観る前にあまり知識がないのも今回はヒットした感じでした。 ケイトさんはうまくなりましたねえ。しかしレイフ・ファインズは年をとって ちょっとくたびれたような・・。 役柄からか? 文盲を知られるよりは重い罪人として・・納得は出来ないものの、生き方としてありかなあ、とも考えさせられました。
[映画館(字幕)] 8点(2009-11-16 22:12:40)
83.  劔岳 点の記
数年前、何も知らずに?剱岳を登頂、ほうほうの体で帰還した身にしてみれば、とにかく大画面で私の大事な素晴らしい剱岳を観せて頂いて、こんなに嬉しいことはありません!ありがとうございました♪
[映画館(邦画)] 8点(2009-11-16 21:55:18)
84.  西の魔女が死んだ 《ネタバレ》 
何と言っても自然が心に残ります。ですが、学校に馴染めない子どもが、田舎に暮らすおばあちゃんの家で自分を発見し成長していく・・という設定はよくあると言えばありで、魔女、とはいえないようなやさしいおばあちゃんだし・・とケチのつけられない映画にあえてつけたくなるような私は素直さに欠けてますね;  手作りとか土仕事が苦手なので、あこがれ、賞賛したくなることの方が多いのですが、きっとへそ曲がりな気分なんでしょう。
[映画館(邦画)] 5点(2008-12-28 17:04:49)
85.  闇の子供たち 《ネタバレ》 
この映画が訴えたかったことって?は自分なりに伝わってきたのですが、終盤の江口洋介の辺り、で何かすりかえられたようで違和感が残りました。 力入り過ぎのあおいちゃんに結構本気でイライラしていたので、残念!  
[映画館(邦画)] 7点(2008-12-28 15:14:47)
86.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 
蒼井優の存在感ってさすが!ですね。あの細さ(特に腕;)には参りました。 脇がしっかり固めてあって、特に桃の春夫君とホワイトの店主、笹野さんですもんね、いい味です。 でもね、うう~んん・・ここがもうちっと、っていうところは中島君です。あんなに出会って割と早めに?鈴子に「好きだ」と告白できるのに、百万円貯めさせない為に借金したり・・って不自然だなあ、って思います。必然、までいかなくても唐突感が否めないです。 最後も割りと投げ出し感があって、どなたかも書いていたように、あとは観る人の受け止め方にお任せ、って言うのも・・。自然に余韻が広がって想像の世界に楽しませてくれるというよりは未消化な桃が残りました。  
[映画館(邦画)] 7点(2008-12-26 22:57:47)
87.  ジェイン・オースティンの読書会
読書会、っていいかもしれないなあ、と思わされました。 バラバラな一人一人が同じテーマ、目的で収束されていく、参加する動機はそれぞれ違うのだけど、やっぱり人は人を求めているんですね。 少し残念なのは肝心のオースティン作品を読んでいなかったこと、それ以前に知らなかったこと。
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-19 00:52:47)
88.  おくりびと 《ネタバレ》 
山形の風景と茶道のような納棺師の仕草、それだけでも静謐な時間に浸れました。同じ日本でも各々の地方によって、また時代によるものか、あまり馴染みがなかった納棺師という仕事。妻が言う「けがらわしい!」はそこまで言うか?と、しっくり来ず、やむを得ずやらざるを得ない状況に引きずられていく主人公には説得力があります。 もっくんはいい俳優になりましたね+脇を固める山﨑努とくれば文句のつけようがないでしょう。演出かもしれませんが、広末涼子はもっと深みのある演技が出来るような気がするんですけど・・ね。
[試写会(邦画)] 7点(2008-12-15 18:07:31)
89.  あの日の指輪を待つきみへ 《ネタバレ》 
エセルは指輪を待っていなかったんだ・・でもやっと泣くことが出来て解放されたんだね。 アイルランドの情景が何とも言えず残ります。 それにしてもずっと支えて愛してくれた夫に冷たくないかい? 娘の叫びに感情移入してしまいました;
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-10 00:30:27)
90.  ベガスの恋に勝つルール 《ネタバレ》 
キャメロン・ディアスはさすがにアップは厳しくなってきたもののスタイルの良さはさすが! NYの人達のラスベガスの位置づけが少し垣間見えてなるほど~と。 一番テンション弾けてたのは変な弁護士と裁判官! 安心感に浸りながら観られるのは心臓にはやさしいけれど、ジョイをふった元恋人がなぜ、また心変わりをして戻ろうとしたのか、ジョイが昇進を譲って仕事も辞めるに至った心情など、いまいち説得力がない。その辺りをもう少し丁寧に描けばもっと深みが出たんじゃないのかなあ。いいか・・こんなもんで、とも思うけど。アシュトン・カッチャー、ふんふんデミ・ムーアの若い夫ね、初めてじっくり見ました;;
[映画館(字幕)] 6点(2008-12-10 00:12:07)(良:1票)
91.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 
評判や否応なく大体分かってしまっている内容ということもあったけれど、そんなに感動することなく映画館を出て来たのに、なぜか妙に道行く人に優しい気持ちになっている自分を発見!? それってやっぱり“いい映画”♪だったんだ~。 最後の雪山、まとめて2缶・・の方が楽だったんでは?と。すみません;優しさが薄れます; 
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-01 16:59:24)
92.  歩いても 歩いても 《ネタバレ》 
事故で亡くなった長男への両親の思いと次男の立場。次男と子連れ再婚した妻と姑。母と娘。父と次男。一家と長男から助けられた男性。一つ一つの関係が日常の中でこんなことよくあるなあ、似てる・・う~~んん・・としか言いようがなく流れていく映画。身につまされます・・・;; 「流れる」でも「誰も知らない」でも描かれたように是枝監督は家族の交流、行き違い交差し重なり合い・・描くのがうまい!!心憎いばかり; その中でも最も心に残っている場面は・・夏川結衣演ずる次男の妻が「お母さんはあなたにだけ新しいパジャマを用意して・・私にだって・・」(この通りのセリフではなかったかも?)と夫にグチりながら衣類をたたんでいるところ。何てことないやりとりなんだけど妙に心に残ってます。
[試写会(邦画)] 8点(2008-11-26 16:42:29)
93.  告発のとき 《ネタバレ》 
題名(日本での)から、声高にアメリカ軍の何らかの不正や許しがたい行為などを告発!する映画を何となく想像していたのですがいい意味で裏切られました。ちょっと肩透かし的にも感じたのですが見終わって数日経つと伝えたい何かが形を現してくるようなそんな感じです。トミー・リー・ジョーンズの抑えた演技に今更ながら大事なことを伝えたい時のスタンスを教えられたような気がします。 シャーリーズ・セロンはすっかり演技派ですねえ。化粧も濃くなくきれいなドレスもないのに。しばらく彼女だと気がつきませんでした;;
[映画館(字幕)] 8点(2008-11-25 17:21:01)
94.  イースタン・プロミス 《ネタバレ》 
私は暴力シーン、特に血がドバッ、というのは苦手なので少し気が進まず出掛けたのですが(なら行かなきゃいいのですが付き合い?で;)やはり予想通りの場面が展開。 徹底した描写をする監督?と誰かから聞いたことがありますがなるほど!でした。 しかし全編通じて流れる黒と灰色の間のような色合い、にすっかり引き込まれ同時に美しささえ感じました。 ヴィゴ・モーテンセンもナオミ・ワッツもいいのですが、ヴァンサン・カッセル!の存在感が素晴らしい。映画ってすべての要素がからまりあって出来上がるのでしょうがこんな脇役?の存在が欠かせない、と改めて思ったそんな1本です。   
[映画館(字幕)] 8点(2008-11-18 18:15:13)
95.  ぼくの大切なともだち 《ネタバレ》 
フランス映画を観るとよく出て来る男優さん、ダニエル・オートゥイユっていうんですね、と地味だけどいい味の運転手役さん。 淡々と最後まで映画は進みますが観終わったあとジーンと余韻が残る、そんな映画です。 私にも友達はいるけれど夜中の3時に電話をかけられる人はいないなあ、なんて考えていました。というか、かけようと思わないか・・? いくら仲間内でも「君の葬式には誰も来ない」なんてはっきり言えるのは日本人にはあまり馴染まないなあ、なんて感じましたがそれでも私の好きな映画でした。 うぅーん、コメントもやっぱり淡々です;
[映画館(字幕)] 7点(2008-11-18 17:51:26)
96.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 
はつらつ!としたJUNO。頭が良くて、シニカルだけど温かい。 アメリカだからか?日本なら尚更あ~~んな大きなお腹をした高校生が学校に フツーに行くなんて信じられない。 すごいよ。命の重さ、が一見軽く扱われてるようだけど違うなあ~。 それにしても洋画、特に欧米系を観ていつも思うんだけど、親子の間で性の話が あんなにフツー(2度目?)に出来るのは日本人ならではの違和感か。 それともウチだけがタブー、こっぱずかしい話題なのか。分かりません; おまけ;;JUNOの継母がまたまた素晴らしいです。 
[映画館(字幕)] 7点(2008-10-15 18:14:48)
97.  キサラギ 《ネタバレ》 
昨日友人に誘われて、観にいきました~「キサラギ」と聞いてどこかで聞いた事があるような~??と。一人で行くことが多いので普段観ないようなものもいいかなって。 いやいやとっても面白かった!! テンポ、セリフ、音楽がうまくかけあいながら溶け合って。 香川照之は元々太鼓判!だけど、ユースケもいい。加えてツカジ最高。それにあまり私が聞いたことのない若手二人~~いいなあ、若くて。ということは新鮮だしなんといっても今はやり?(古いか?)のコラボだぜっ、て感じです。 こんな監督、脚本、お金もかけずにえらいよ~応援したくなりました。 で、終幕はちと「そうかい、そうくるかい」と・・・。少し減点。 
[映画館(邦画)] 8点(2007-07-27 09:35:08)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
533.09%
61313.40%
75152.58%
82828.87%
922.06%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS