Menu
 > レビュワー
 > なたね さんの口コミ一覧。52ページ目
なたねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1180
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1021.  ナイト ミュージアム
世界史をちゃんと勉強していたら、もう少し面白く観ることができたんだろうなあ。
[地上波(吹替)] 5点(2010-09-05 09:44:35)
1022.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
もし、仮面ライダー1号でこういうのをやってくれたら、と思うとワクワクしますね。さしずめ、ジョーカー役は、死神博士でしょうか。
[DVD(字幕)] 6点(2010-09-05 09:32:31)
1023.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 
前作を髣髴させるような(子どものアンディとの思い出のような)シーンがあると、ワタシのような、前作も確か面白かったな、ぐらいのお客ももっと引きずり込めたかも。という訳で、ワタシには、ナイスなケンが大ヒット!という作品でした。
[映画館(吹替)] 7点(2010-08-21 11:52:00)
1024.  ホテル・ルワンダ 《ネタバレ》 
ワタシだったら、自分の家族の安全しか考えられません。ですから、作品前半のタチアナの「隣人…」には、かなりうっとうしいモノを感じていました。でも、彼ら家族が生き残ったのは、自分たちの家族だけのことを考えなかったからだ、と今は思っています。ネクタイの結び間違いなど細かいところまで演出の行き届いた佳作。もし「シンドラーのリスト」と対決させるなら、こっちを選びます。なんだ、その対決は?
[DVD(字幕)] 8点(2010-08-19 07:44:15)
1025.  第9地区 《ネタバレ》 
さよならタニア。でも、あのサプライズパーティは、とってもうれしかったけど、かなりキツかったよ。
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-19 07:39:31)
1026.  刑事コロンボ/秒読みの殺人<TVM> 《ネタバレ》 
ラストシーン。犯罪のすべてが暴かれるとき、ホッとするのではないかと思ったが、そうではなかった、という犯人はキツいですね。この上、「私は、負けないわ」って、どんだけツラいんだか。これは、名作。
[DVD(吹替)] 8点(2010-08-17 21:35:45)(良:2票)
1027.  しんぼる 《ネタバレ》 
うーん。せめて、世の中の悪意を司るモノとして再生したら、どうだったんでしょうかねぇ。いや、もう「せめて」って感じなんですけど。
[DVD(邦画)] 1点(2010-07-31 20:02:37)
1028.  JOKER 疫病神 《ネタバレ》 
萩原健一目当てで見たクチですが、少々物足りなかったですね。カッコ良すぎるときよりも、感情むき出しのショーケンの方がワタシ好みのようです。渡部篤郎のキャラクター、○○できないやくざってのは、面白いと思いましたが、点数としてはこの程度。
[DVD(邦画)] 3点(2010-07-31 12:53:04)
1029.  5IVE[ファイブ] 《ネタバレ》 
悪役のマイケルが、人生を回想しつつ静かに涙を流しながら自らを撃つシーンが印象的。ラストの誕生日のシーン。ビデオを回しているがタニアだと明示すると(そうだった、と思いたい)、ところどころ挟まれる遺言ビデオの意味がわかりやすかったかも。…しかし、なあ。腹立たしいのは、DVDジャケット。どこが「CUBE」で、「SAW」なんだ。【ぽこた】さんに同感です。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-19 19:47:08)
1030.  ユージュアル・サスペクツ
邦画「常連の容疑者」のキャスト。キートンは、田村正和氏、マグナマスはイチロー氏、フェンスターは宮迫博之氏、ホックニーは大地康雄氏、そして問題のロジャー・"ヴァーヴァル"・キントは、小日向文世氏でいかがでしょうか?あと大やけどの患者は、竹中直人氏。そして、監督・脚本は内田けんじ氏にお願いしたい。なんかコメディになりそうですけど。
[DVD(字幕)] 8点(2010-07-18 14:56:54)
1031.  プール(2009) 《ネタバレ》 
小林聡美ファンとしては、突然ギター抱えて歌い出されたときには、少しビクッとしてしまいました(スター隠し芸大会風?)。でも、あらためて聞き返すと、「君の好きな花」は、これから地味に歌い継がれそうないい曲なんですよね。なんか、ふっとしたときにリフレインしてしまいそう。そして本作は、いつか、またきっと見たくなる良品。
[DVD(邦画)] 8点(2010-06-26 19:23:33)
1032.  刑事コロンボ/さらば提督<TVM> 《ネタバレ》 
実験シーンとか、好きでしたけどね。最後、容疑者を一同に集めて謎解きしたり、なんかコロンボとしては異色作です。話題の最後ボートのシーンはワタシも好きです。画面の奥から、赤い「終」という文字がせり上がってきそうな感じがしました。でもそれだと、「寅さん」だ。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2010-06-18 23:16:02)
1033.  渚にて 《ネタバレ》 
核による放射能により、人類は「種」として「老境期」を迎える。人々は、パニックを起こすでもなく、自分の任務を淡々とこなしながら、しかし、それぞれの人生の後悔で身を焼きながら、その日がくるのをただ待つ。まるで、老人ホームの光景のようだ。静かな終末未来観。
[ビデオ(字幕)] 7点(2010-06-13 21:37:08)
1034.  ユメ十夜 《ネタバレ》 
原作について、覚えのある方だけしか見てはいけないんでしょう。「あの原作を、このように解釈し、アレンジするのね」という楽しみがないと、ちょっと付いていけません。ワタシのように、単に漱石シバリのショートフィルムを期待して見てはいけません。ただ一つよかったのは、「こんな夢を見た」のが、実は「彼」だった、という松尾スズキ氏の作品でした。
[DVD(邦画)] 3点(2010-06-13 11:00:34)
1035.  コラテラル 《ネタバレ》 
さも自分こそプロの殺し屋だと言わんばかりに、「マックス、これが仕事だ!」と最後に叫ぶヴィンセントでしたが、マックスだって、最短距離を見通せて、到着時間をキッチリ計ることのできるプロのタクシードライバーだったんですけどね。なんかこれ、「暗いロードムービー」って感じが良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-06-12 00:10:42)
1036.  イヴの総て 《ネタバレ》 
わかるわ~。誠実で、利発で、謙虚で気が利きすぎる人って付き合いづらいんですよね。マーゴの気持ち分かります。ただ、イヴが途中ではっきり「腹黒い奴」と分かっちゃうのが惜しいんですよ。最後まで、善良な、女優としての才能もある「出来過ちゃん」が、ラッキーに恵まれつつ、しかし周囲を変な雰囲気にしつつ、トップに上り詰める話だったらよかったのに。もちろん、そこにイヴのしたたかな計算があるんじゃないかと、観客を疑心暗鬼させる場面が必要なのですけど。
[DVD(字幕)] 8点(2010-06-10 22:44:30)
1037.  2012(2009) 《ネタバレ》 
ジャクソンには、物語中盤で退場してもらい、後半ゴードンが大活躍し始めるという話だと、ひねりがあってもう少しよかったかも。「アバター」のおかげで、マスコミからは、すっかり日陰に追いやられたような本作ですが、これだけ丁寧に地球を壊してくれたんだから、同監督の「インディペンデンス・デイ」や「アルマゲドン」程度に評価されてもいいんじゃないでしょうか。…あ、同じ程度ですね(レビュワー平均点)。
[DVD(字幕)] 6点(2010-06-05 13:52:32)
1038.  家族ゲーム 《ネタバレ》 
20年ぶりに再見。好きなシーンは、教室の窓から見えるグランドのシーン。特に、跳び箱のシーンでパラパラくる拍手とか。遠景でケンカの仕方を教えているシーンも好き。これこそ、初期の森田芳光の映画です。「夕暮れ」という文字をノートいっぱい書いて、「夕暮れが解釈できました」なんて、当時芸術志向のATG系映画でなんかいかにもありそう。それを間髪入れず、否定したのは良かったですね。最後の食卓のシーン。妙に生優しげなんだけど薄っぺらい、心の通ってない感じの一家団欒に対する苛立ちだったのだとだろう、と素直に解釈してみます。しかし、あんな食卓の風景、いまや全国にいくらでもありそう。だから、みんなでおいしそうに食事をする映画が流行ってるのかな。近ごろは、「南極料理人」とか。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-06-05 07:26:22)
1039.  座頭市物語 《ネタバレ》 
粋で、やくざな座頭市。第1作目の、この空気感のなかでこそ、あの名セリフ、「やな渡世だなあ」って。やっぱり言って欲しかった。
[DVD(邦画)] 6点(2010-05-29 17:55:43)
1040.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 
ジョージとメアリー、そして子供たちとの抱擁シーンでは、見ているワタシにもヒトのぬくもりが伝わってくる映画でした。見て良かった。
[DVD(字幕)] 9点(2010-05-29 15:26:28)
010.08%
1181.53%
2837.03%
31079.07%
4917.71%
515613.22%
616714.15%
717715.00%
820817.63%
914212.03%
10302.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS