Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。53ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1041.  007/死ぬのは奴らだ
 個人的にロジャー・ムーアのボンドは全くタイプとして受け付けないので、冷静客観的な評価ができない。黒人麻薬王カナンガ役は(「エイリアン」の)ヤフェト・コットーだ!邪教(ブードゥー教)やタロットも絡んで何やらオカルトっぽいノリは余り頂けない。スパイ映画…だよね?「サンダーボール作戦」の教訓があるにも関わらず、相変わらず水中戦ってのも…テンポ悪すぎるっちゅーに!相手をプゥーーーと膨らませる弾丸は面白いかもしれんが、実際使うとなるとチト馬鹿みたい。ウィングスの主題歌も…ビートルズ時代の天衣無縫なポールを知る者にとって別に取り立てて言及する程の出来とは思えないし。
5点(2003-01-27 02:14:59)
1042.  クレオパトラ(1963)
 かの20世紀フォックス社を倒産寸前に追い込んだ伝説の超大作歴史スペクタクル映画がコイツ!!”史上最大の金の無駄遣い”という触れ込みに偽りナシ。第一、クレオパトラの野心に燃えた生涯を描くにはエリザベス・テイラー老け過ぎ!だったら、レックス・ハリスン演じるシーザーと出会う序盤はダブル・キャストで別の若い女優立てなきゃ!!終盤のオクタヴィアヌス(演じるはロディ・マクドウォール!)に敗北する頃なら別にテイラーで年齢的にもオッケーなんだけど。アントニーを演じたリチャード・バートンとチャッカリ結婚したテイラーはゴキゲンだったかもしれんが、とんだ貧乏クジを引いたジョゼフ・L・マンキウィッツ監督と観客の我々は呆気に取られるばかり…。
5点(2003-01-27 01:50:04)(笑:1票)
1043.  西部開拓史(1962)
 ジョン・フォード、ヘンリー・ハサウェイ、ジョージ・マーシャルの3人に監督させた結果、ツギハギ感が隠せない何ともケッタイな作品と成り果てているのが残念。勿論個人的にはフォードに全編監督して欲しかったが、一人に絞るのであれば別に他の二人でも構わなかったと思う。オールスター・キャストも一堂に会する訳ではなく、三世代に亘って描かれるので細切れな印象。もっと一人の主人公をじっくり描いていて、その上でこの豪華キャストなら凄かったんだろうが…。特にジョージ・ペパード辺りでは終盤を持ちこたえるには荷が重い。
6点(2003-01-27 01:28:07)
1044.  白い肌の異常な夜 《ネタバレ》 
 南北戦争末期を背景に負傷した若い北軍兵士が遭遇した恐怖の体験とは…?イーストウッド&ドン・シーゲルのコンビが放つ異色サスペンス!とか言うとタイトル共々期待が膨らむが、内容はトンデモムービー、オーMYガッ!!てな感じ。《ネタバレ!》変な女学校に迷い込んで、片脚切断された揚げ句に毒キノコ食わされて呆気なく死ぬイーストウッドに唖然、茫然、愕然!!!観ぬが吉!!
5点(2003-01-27 01:03:08)
1045.  刑事コロンボ/パイルD-3の壁<TVM> 《ネタバレ》 
 「カーネギー・ホールとナッシュビルじゃあ何としても遠過ぎましたね…。」by小池朝雄 いや~、コロンボのキメ台詞がカッコイイ!!建築中の基礎工事のパイルに埋めるってアイディアはイケてるよね。
7点(2003-01-27 00:47:07)
1046.  牡丹燈籠(1968)
 確かに幽霊パートは今となっては大して怖くも何ともないが、ラストの小川真由美と西村晃の死に様は凄まじい迫力!何もあそこまで刺して刺して刺しまくり、斬って斬って斬りまくらんでも…。昨今のTV時代劇でのチョット斬られた程度であっさり死ぬ演出に馴れた者には山本薩夫監督のネチっこさは驚異的なインパクトに違いない。
6点(2003-01-27 00:22:24)
1047.  ロボコップ3
 リハッブ隊がチンピラみたいで凄味が全く無い。ロボコップが空を飛ぶのも「それがどうした」レベルだし。ナンシー・アレン扮する女刑事ルイスを殺したのもNG!!3としての存在意義は一体ナニ?
5点(2003-01-26 23:47:38)
1048.  黄昏(1981)
 いやぁ、この時期の邦題にしちゃナカナカ良いね。よく「オン・ゴールデン・ポンド」にしなかったよナァ。ただ、「黄昏」ってタイトルは既に1951年の同名作品(監督:ウィリアム・ワイラー、主演:ローレンス・オリヴィエ)があるから一捻りして欲しかったけど。ところで本作だが、原作はアーネスト・トンプソンの舞台劇で、脚色も本人自身(オスカー脚色賞)。じっくり静かに地方色を描出するのが上手いマーク・ライデルが監督。アベックでオスカー受賞となった老夫婦役の二人は抜群の演技で、正に圧倒的と言えよう。特に4度目のオスカーとなるキャサリン・ヘプバーンの抑制の利いた静かな受けの芝居はメリル・ストリープ辺りの出しゃばり”名演技”とは明らかに一線を画している。ヘンリーの方は、明らかに”功労賞”を匂わせるが、矢張り有終の美を飾ったと思いたい。個人的には40~50年代の名演(「怒りの葡萄」「荒野の決闘」「十二人の怒れる男」等)に一つくらい受賞させとけよ!と言いたいが…。70年代のイメージ(「テンタクルズ」や「スウォーム」や「メテオ」)が悪過ぎるからなぁ。まあ、仕方ないか…。
8点(2003-01-26 23:25:59)(良:3票)
1049.  針の眼
 ケン・フォレットのベストセラーを映画化。ドイツのスパイが主役というのは結構異色で、ドナルド・サザーランドが”針”というコード・ネームを持つスパイを凄味を利かせて演じている。監督のリチャード・マーカンドは本作でルーカスに認められ「ジェダイの復讐」を撮ることに。でも…オチが今イチかな。ヒロインのケイト・ネリガンが熱演は兎も角、ブスなのも痛い。…6点!
6点(2003-01-26 22:36:17)
1050.  銀河鉄道999
 原作の長い長い宇宙の旅も僅か2時間でエンド。原作連載中に映画独自の結末を描き切った、りんたろうの監督は見事。鉄郎、メーテルのみならずハーロックやエメラルダスまで登場する松本キャラ夢の競演も作品に彩りを添えていた。ゴダイゴの主題歌も初めは違和感があったが、段々聞き慣れていくにつれ、ノスタルジーも相俟って今や切り離せない。でも…1981年に続編作るしナァ…!!
6点(2003-01-26 22:16:27)
1051.  フューリー(1978)
 デ・パルマって…超能力好きだよなぁ。「キャリー」に続くサイキック・ホラーがコレ。すっかり老体となったカーク・ダグラスが誘拐された息子を奪回しようと超能力者エイミー・アーヴィングに協力を求め、居場所を探そうとする。結局、超能力が暴走した息子は死亡、救えなかったダグラスも絶望して後を追う終盤は70年代テイストの極みとも言えるヤな後味。意外性を狙ったんだろうが、これだけ主役が惨めに死ぬ結末が立て続けでは却ってパターン化しててウンザリ。ただ、エイミーの逆鱗に触れ、悪の元凶ジョン・カサベテスの頭が爆発するシーンは見所と言えば言えなくもない。
5点(2003-01-26 21:57:26)
1052.  ガントレット
 「タイヤだ、タイヤを狙え!パンクさせろ!!」おっと、それは言わない約束でしょ?お父っつぁん。ソンドラ・ロックと初共演したイーストウッドは、この後…あら、それも言わない約束でしょ?お父っつぁん!!
5点(2003-01-26 20:53:44)
1053.  シンデレラ(1976)
 派手にハリウッドで映画化すりゃイイのに、何で渋いイギリスで映画化するかな?案の定、ブライアン・フォーブスの監督ぶりは激シブ過ぎ!!舞踏会の地味さったらモウ…絶句!ジェマ・クレイブンって、この後どうなったんだろうなぁ。まさか…1作でフェイドアウト?
5点(2003-01-26 20:35:49)
1054.  Tommy/トミー
 ロック・グループ「ザ・フー」のギタリスト、ピート・タウンゼントが創作したロック・オペラを異才ケン・ラッセルが映画化。主演は「ザ・フー」のボーカリスト、ロジャー・ダルトリー。当時のロック・サウンドに乗って繰り広げられるド派手な映像はサイケデリック且つ異様な迫力。ただ、素人のシナリオを映画化しているだけにストーリーは好い加減なモノ。あと、コレって劇場の大音響が絶対の前提条件なんで、ビデオやDVDで鑑賞しても真価は分かるかどうか…。ついでに言うと、飽くまで「当時の」ロックなんで趣味の合わない方も多いカモ。因みに私は…合わない(^^)。
6点(2003-01-26 20:17:48)
1055.  がんばれ!がんばれ!ベンジー
 「ベンジー」シリーズ4作と共に真っ白に燃え尽きたジョー・キャンプに呆れを通り越した敬意を表して…3点!!ディズニー映画ともなれば悔いはあるまい、…合掌(死んでないって!)。
3点(2003-01-26 19:53:07)
1056.  ベンジーの愛
 毛むくじゃら犬の活躍するシリーズ第2弾。恋人ならぬ恋犬?まで登場しとります。愛の題名に偽りナシ!だから、どうしたと言われると…。まぁ、動物好きで何でもオッケーな方はどうぞ。
4点(2003-01-26 19:42:43)
1057.  ベンジー
 こういう毛むくじゃらの犬は個人的に全くカワイイとは思えないッス!!いくら奮闘努力されても、全然感情移入できなかった…!!記念すべき?シリーズ第1作にサービスして5点。
5点(2003-01-26 19:36:09)
1058.  エアポート’80
 ジェット戦闘機なら兎も角、コンコルドの重量で飛来するミサイルをかわすとは…余りの無茶苦茶さに絶句!!シルビア”エマニエル夫人”クリステルもスチュワーデス役で出演しているが、作品の性質上ヌードになるハズもなく、ハッキリ言って意味ナシ。エアポート・シリーズの有終の美を飾れなかったウラミは重いので…4点!!
4点(2003-01-26 19:05:21)
1059.  ラストタンゴ・イン・パリ
 何なんだ、コレは??マーロン・ブランド醜悪!悪いけど、こんな無様に太った中年男のヌードを延々と見せつけられてもねぇ…。しかも妙なボカシ入りまくりだし。ま、入ってなくても結果は同じだろうけどサ。ベルトルッチは確信犯でブランドを起用したらしいが、コレも悪趣味としか思えないなぁ…。一大センセーションを巻き起こしたから、目論見は見事に達成されたんだろうが、個人的にこんな「あざとい」映画にゃ感動できない。マリア・シュナイダー扮するジャンヌの気が知れない怪作。
5点(2003-01-26 12:30:22)
1060.  トロン
 世界初のCG導入映画だっっ!!でも、ただそれだけだーーーーーっっっ!!!その歴史的意義に5点だぁーーーーーーっっ!!!!
5点(2003-01-26 05:23:25)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS