Menu
 > レビュワー
 > showrio さんの口コミ一覧。6ページ目
showrioさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 119
性別 女性
自己紹介 好きな映画は愛のある映画。走る映画。たとえ1ヶ所でも好きなシーンがあれば、つい許してしまう大甘のレビュアー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  眺めのいい部屋
イギリスの上流階級の暮らしぶりももちろん素敵でしたが、やはりこの映画の見どころは、なんといってもダニエル・ディ・ルイス! 公開当時、姉と私の間ではヘレナ・ボナム・カーターの「シシル?!」の真似が異常に流行りました。階段の途中で彼女に熱烈なキスをされて眼鏡がずれそうになる仕草も美しいし、その後、踊るように上っていく後姿のなんて愛おしいこと! 彼が彼なりに彼女を愛していたのは見る者には明らかだったのに、淑女的な生き方をしてきた女性ほど、どうしても本能的な男に弱いんですよねえ。私が慰めてあげたかったな、シシル.......。
8点(2003-05-20 14:59:34)(笑:1票)
102.  八月のクリスマス(1998)
おばあさんが綺麗にお化粧しなおして写真を撮りなおしに来るシーンに、もうボロボロ。死と隣り合わせに生きる人間が、強さと愛おしさに溢れていた。相合傘のシーンも大好き。いつもは生意気なシムウナが、肩を抱かれてこちこちになっている姿に、遥か彼方においてきた気持ちを思い出させてもらった。
8点(2003-05-16 21:32:50)
103.  デトロイト・ロック・シティ
突っ込みどころは多々あるものの、それを補って余あるくらい痛快な青春映画の傑作。普通4人組だと、誰かの影が薄くなるものだけれど、個性が出揃っているのがいい。まったく家庭環境が違っているのに(市民運動家?と産婦人科医とジャンキーの息子同士が仲良いなんて、なんて素敵!)KISSで繋がっている友情。彼等のバンド「ミステリー」の演奏がメチャ下手くそなのも、いかにもで良かった。ロック少年はディスコネエちゃんと相容れないというのも納得。ジーンシモンズの口の中からのアングルも笑った。ラスト、コンサートでのっている時の4人は、本当にいい顏してたなあ。
9点(2003-05-16 08:44:17)
104.  明日に向って撃て!
映画を好きになるきっかけとなった1本。(こういう人多いみたいですね)「今度はオーストラリアに行こう」そんなブッチの言葉に、かすかな笑みを返すキッド。自分達に次など無いことは分かっているのに........。こんな時にこんな言葉を言える大人になりたい。幸か不幸か、そんな風に思ってしまった14才の少女でありました。映画は時に人生をも変えてしまう。くくく。
9点(2003-05-15 20:24:07)
105.  ヘアー
オープニングの圧倒的な凄さに、鳥肌が立ちまくった17才の私でした。フラワームーブメントもベトナムの悲劇も、アメリカ人にとっては記憶の彼方なのでしょうか。対イラク戦争も、こんな風に映画化される時がくるとしたら(もちろん遠くない未来にそうなるんでしょうが)人間ってなんて哀しい生き物かと思ってしまいます。ブロードウェイミュージカルの映画化としては傑作の部類だと思うのですが、今年の「シカゴ」ほど評価は貰っていませんでしたね。何故かしら? 監督も「アマデウス」のフォアマンなのに....。
8点(2003-05-15 20:05:17)
106.  ボウリング・フォー・コロンバイン
マイケル・ムーアのアメリカへの愛情をひしひしと感じる映画だった。今の日本人には、ひっくり返ってもこんな映画は撮れない。アメリカの今の状況を、とにかく彼は変えたいのだろう。まがいなりにもジャーナリストだ。大企業の利権だけで戦争が始まるなんて、本当に思っていないはずだし。大多数の流されている人びとに(もちろん自分も含めて)分かりやすく提議してくれたのだという気がした。チャールトン・ヘストンのくだりにしても、ただの広告塔だと判っていたとはいえ、かの「ベンハー」の大スターらしく、もう少しまともに答えてくれるはずだと内心期待していたのではないだろうか。何十年来の一映画ファンとしては、マリリン・マンソンとの短絡的な比較はしてほしくないというのが本心。ドキュメンタリー映画に慣れていない私達は、全てを鵜呑みにするのではなく、考えることを学ばなくてはいけないのかも。ところで、アカデミー賞の壇上で放ったあの台詞。前日のインディペンデンツスピリッツアウォーズでもまったく同じことを言っていたと某雑誌に書いてあった。来ている人種がかなり異なるのだから、これはちょっと減点かな。 
8点(2003-05-10 22:19:27)
107.  マイ・ビューティフル・ランドレット
ダニエルディルイスの凄さを知る上で欠かせない1本。「眺めのいい部屋」のシシル役と同時期に、体力自慢のチンピラをするなんて、神業としか思えない! 主人公(男)相手のラブシーンでは、あまりに愛が溢れているので、正直嫉妬してしまったほど。後の「ボクサー」の時も、抑えた演技の中にものすごい愛情を感じたし.....。この人は、愛を表現するのが本当に上手い。差し出した指先とか、ふとした時の視線とか、演技以前の問題かも。とにかく役者の鑑です。「ギャング....」みたいなのはもういいから、もうちょっと痛くないの出て~~~!
7点(2003-04-14 00:52:50)
108.  乙女の祈り
親に愛されない美少女と、精神年齢が高すぎて周囲と相容れない田舎娘。自分の居場所を見つけられなかった2人が、やっと見つけた分かりあえる相手だったからこそ、皆が反対すればああなるんでしょうね....。まさに悲劇。しかし、あまりにも彼女達への眼差しが暖かいので、もしかして、監督のピータージャクソンの自伝的映画なのでは?と勘ぐってしまった。ご本人は、見事に才能を開花させて「ロード オブ ザ リング(お見事!)」に行きついたから良かったけれど......。徐々に心が壊れていく緻密な描写と、それを見事にこなした2人の少女達に拍手です。
8点(2003-04-05 19:41:13)
109.  欲望の翼
「下着姿で1人部屋で踊る主人公が滅茶苦茶かっこいい。あんな雰囲気を出せる俳優は日本にはいない」と山田詠美がとある雑誌で絶賛していたことがこの映画を見るきっかけ。確かにランニング姿のレスリ-チャンは信じられないくらいにセクシーで、しかもあのシーンのカメラワークも最高に格好良かった(クリストファードイルだから当然ですが)。これで香港映画にはまった人がどれだけいたか。傲慢で繊細。狡猾で純粋。そんな人物を演じさせたら、この人の右に出る人はいないだろう。本当に惜しい。スクリーンの中でそんな彼をもう1度見たかった。心からご冥福をお祈りします。
8点(2003-04-04 22:06:19)
110.  ブエノスアイレス
どんなに裏切られても、どんなに傷つけられても、好きにならずにはいられないという役柄をレスリ-チャンは見事に体現していたと思う。あんなふうにキスをじらされちゃあ、トニ-レオンも堪りません。「欲望の翼」同様、彼の代表作。あんな俳優はそういないと思っていたのに、残念。御冥福をお祈りします。
8点(2003-04-02 01:47:31)
111.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
何と言っても、エンドロール!! ルート66をひたすら走る車の後姿と、エリオットスミスの曲(どなたかも書いてましたね)の組み合わせが滅茶苦茶好み。目標とするものに向かって、脇目も振らずに進んでいく姿は、それが何であれ感動的です。ウィルにとっては、初めて自分で下した決断だったので尚更でした。トラウマを抱えた卑屈な天才が、一風変わった聡明な美人に惚れるという設定にも納得です。人間誰でも、自分の世界観を覆すものに惹かれるところってあるものだし、彼女にとってもそれは同じだったのでは。ドッグレースで、興奮する彼女を見て、ふっと笑うウィルの嬉しそうな(子犬のような)笑顔が可愛かったな~。(これは個人的な好みですが)
9点(2003-03-06 18:41:31)
112.  ボーイズ・ライフ
ストーリー的には、う~んという程度。実話のせいか、お父さんの適度な身勝手さがゆるく感じられた。でも、だからこそあの親子は逃げ出す勇気を出せ(さ)なくて、ずるずるしていたのかな。しかし、デニ-ロがこれで認めたというだけあって、本当にディカプリオは上手い! 「ギルバートグレイヴ」や「愉快なシーバー家」の頃までの彼は、ちょっと良すぎたのかも。「ギャング...」ではダニエルディルイスに完全に押されちゃったしね~。上手く歳をとるって、なんて難しいんだろう。(といっても「ギャング..」で共演していた「ET」のエリオット君に比べればはるかに凄いんでしょうけど) 
6点(2003-02-26 14:45:00)
113.  天国の口、終りの楽園。
馬鹿でナイーヴな18才を軽やかに演じた主役の2人がいい(好みで言えばもちろん背の低い方)。一緒に旅する人妻が色っぽくも美しくもないのがいい。いかにもメキシコらしいあせたような色づかいがいい。人間の愚かさ、哀しさ、愛おしさをこんなにあっさりと表現できるだけでもお見事。美しくも楽しくもない18才の夏の出来事は、大人になった時にどれほどの価値を持つのか、彼等に聞いてみたい気がした。しかし、この監督、ハリーポッター3作目の監督ですよね。大丈夫なのかなあ.........。
8点(2003-01-16 00:58:30)
114.  ブリジット・ジョーンズの日記
色男の上司とやっといい仲になれるという時に、穿いていたのがいつものデカパン。もう駄目かと思ったら「おっ、すごくでかいの穿いてるな。俺のと同じくらいじゃないか」。もう、この台詞、最高!! そんな次元(下着でムードを盛り上げるとか、ね)で恋愛しない年になったプレイボーイのプレイボーイたる愛情の深さが伝わってきて、拍手もの。それから、彼と弁護士の店での喧嘩のシーン。2人でいちいち周囲に謝りながらへっぴり腰で殴り合っているのがなんとも言えずGOOD。一応インテリで、取っ組み合いの喧嘩なんてプライドが許さないというタイプの2人なのに、そんな人間でも、ひとりの女を巡ってこういうことになるんだという人間らしさが出ているシーンで(以前恋人を寝撮られた恨みもあったという設定でしたけどね)妙に感動してしまった。あんな男2人に求愛されるブリジットは最高に幸せもの。大した努力もせずにいいわねえ、という意見には同意せざるを得ないけれど、コメディとして充分に楽しめる1本だった。
7点(2002-12-02 23:13:53)
115.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
ジャンゴフェットとオビワンが追っかけあうシーンで、爆発音のタイミングをワンテンポずらすところが、この映画の中で1番印象に残っている。あれは格好いい。ブルッときた。マニアでもファンでもないけれど、間違いなく後世に残っていく作品だろうから(連作物の特権?)それに携われた人たちは幸せ者だな、と単純に思った。ヘイデンのアナキンは、いかにも堕ちていきそうな俗っぽさが逆にリアルで意外とよかったと思うのだけど。
7点(2002-11-28 14:41:44)
116.  サンセット大通り
ビリーワイルダーが名監督ということは当然知ってはいたのだが、彼はコメディ映画の巨匠という認識だったので、オープニングでまずビックリ。しかも、かなり若い時の作品と知って、再度ビックリ。なにより脚本が本当に面白い。人間の持つ、どうすることもできない弱さが、主要3人を通していろんな意味で描かれていて、泣けてきてしまった。やはり、素晴らしい監督というのは、若いうちに必ず傑作を撮るののなんだなあ、と嘆息。先日、BSでしていたR・ヂュパル主演の初期のルーカス作品(題名ど忘れ)を見た時も同じことを思ったような気がする。日本は、どうして映画界に天才がいかなくなってしまったのだろう。それが悔しい。
9点(2002-11-25 15:23:56)
117.  恋人までの距離(ディスタンス)
 この映画でイーサンホークに参ってしまった。だって、ものすごく考えて演技しているんだもの。例えば、相手のことを好きになったら、1秒でも長く見つめていたくなるのは、当然でしょ? その恋する人間の何気ない仕草を、演技上でこれだけ上手くやってのけたのは、今まで見た恋愛映画の中でも、彼だけではないかなあ。(列車がウィーンに着いた時に、「まだ一緒にいたい!」という瞳で彼女をじっと見つめたり。バスの中で彼女の顔が髪に隠れて見えなくなると、ちょろっと上げて覗き込んだり。etc) あれは「オレに惚れるなよ」的な役者(誰とは言わないが)には絶対できない演技だ! あの繊細さは、ハリウッドスターとしては、貴重な個性のはず。監督作品もまあまあ好評だったし......。これからも頑張れ、イーサンホーク!
9点(2002-11-12 23:45:22)(良:1票)
118.  いまを生きる
暗闇の中、薄明かりを頼りに洞窟へと走る彼等の姿に、思わず鳥肌が立ってしまった。若いって、こういうことなんだな。先が見えない道をひたすら走っていくことなんだな、と。「世界初の空飛ぶデスクセットだ。大丈夫。また来年、同じものがもらえるさ」と、トッドのプレゼントを笑って投げ飛ばしたニ-ルの台詞にも涙、涙。彼のこの一言で、トッドの人生がどれだけ意味のあるものになったことか。ニ-ルが友人達の人望を集めているのが、とてもよく分かるシーンになっていた。とにかく、ピーターウィア-の映画は、音楽が良い。というか、このシーンにこの音でくるかーという、ちょっとはずし気味のところが好み。それがツボにはまる感じ。しかし、この時のイーサンホークは嘘みたいに可愛い。本当にお坊ちゃまみたい。でも、個人的な好みは、ヒゲ面の「恋人までの距離」。
9点(2002-11-12 21:56:04)
119.  危険な年
大事な情報を伝えようかどうか迷ってあげく、雨の中をびしょ濡れになりながらメルギブソンの元へと歩くシガニ-ウィ-バー。言いたいのに言えなくて、愛しくて愛しくてたまらないという思いで繰返すキス。この映画のこのシーンは、20代の私にとっては、今までで見た中で、最高のキスシーンだったのです。どれだけドキドキしたことか。それに、ピーターウィア-の映画は、音楽の使い方が最高に素敵! 「いまを生きる」も「刑事ジョンブック」も。まさに「粋」という言葉がぴったりだと思うのですが。
9点(2002-11-06 00:12:38)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
410.84%
575.88%
61411.76%
73529.41%
84537.82%
91714.29%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS