Menu
 > レビュワー
 > TerenParen さんの口コミ一覧。6ページ目
TerenParenさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 170
性別 男性
ホームページ ござらぬ
自己紹介 映画好きのおじさんです。
劇場のほか、ブルーレイやDVD、インターネットで、主に洋画を字幕で鑑賞します。
好きなジャンルは、SF、アクション、冒険もの、報復もの、スパイもの、犯罪もの、アドベンチャー、ファンタジー、ミステリー といったところ
苦手なジャンルは、残酷なシーンがある映画、ラブロマンス、ミュージカル

ネット映画は、dTV、Hulu、U-NEXT、Netflixといろいろ試して、今はAmazon Prime Videoに落ち着きました。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ターミネーター:ニュー・フェイト 《ネタバレ》 
「2」の正統な続編という位置づけなのですが、辻褄が合いません。 完全にネタバレですけど、「2」の中で、未来のジョン・コナーから送られてきたT800とスカイネットのT1000が戦うわけですよね。 ところが、何と本作ではジョンは、少年のうちにT800から殺されていました。 スカイネットも、審判の日もなかった事になっちゃいました。 従って、ジョン・コナーは最早この物語との関係は一切なし。 なので「2」の続編というのはおかしい。 ‥‥でもまぁそこは、異なる時間軸ということで理解しましょう。  映画自体は、ややマンネリの感も有りますが、全体としては、よく出来た作品だと思いました。 主人公の女の子の危機に突然登場してくるサラ 「何でこの場所、この時間が判ったの?」という疑問が誰でも湧きます。 まさか、場所と時間をメールしたのが、あの男だったとは‥‥ 飛行機内での戦闘シーンなども、なかなかの出来でしたよ。  それはそうと、少年ジョンが殺されるシーン あれってCGでしょうか。 映画「ジェミニマン」には、ウィル・スミスと若いCGのウィル・スミスが登場します。 これも、ほとんど違和感を感じません。 CG技術もここまで来ると、最早何でも出来そうです。
[映画館(字幕)] 8点(2019-11-08 19:10:01)
102.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
三部作が良かっただけに、やや薄っぺらい印象を受けました。 結局は、父親殺しの実行犯と指示犯に対する復讐劇 前半のオートバイで逃げるシーンや後半のカーチェイスは、なるほど見応え十分 しかしながら、早々と敵の正体が明かされ、ストーリーに意外性が欠けた感がありますね。 次作の構想が有るのならば期待したいです。 本作についてはやや不満です。 5点
[インターネット(字幕)] 5点(2019-11-04 00:44:05)
103.  恐怖の報酬【オリジナル完全版】 《ネタバレ》 
レンタル店の新作コーナーで見かけて視聴 1977年の作品が、何で今頃? ‥‥と調べてみると、権利関係の事情でこれまでDVD化されなかったとの事でした。 いや、なかなかの佳作ですね。  他の方も言われていますが、まだCGなど皆無の時代 危険を伴う撮影が多かった事と思います。 何と言ってもクライマックスは、豪雨の中で増水したヨレヨレのつり橋を渡るシーンですね。 ニトロで巨木を破壊するシーンも見応えが有りました。  ただ、個人的には前半部分がやや長すぎた感が有ります。
[DVD(字幕)] 6点(2019-11-02 13:04:38)
104.  ドクター・ストレンジ 《ネタバレ》 
いやぁ カンバーバッチいいですねぇ 顔と存在感のデカさは、半端ありません。 英国BBCのドラマ「シャーロック」を観て、すっかりファンになりました。 シャーロック・ホームズ役と言えば、ロバート・ダウニー・Jrも演じていますが、断然カンバーバッチのシャーロックが好みです。 声も魅力的で、ホビットシリーズでは、黄金に魅せられた巨大竜の声を担当していましたね。  それはさておき‥‥ これまでのアベンジャーズとは一線を画す能力で、今回は時空を操る魔法使いときました。 いや、カッコよかったですね。 アベンジャーズのメンバーの中で、一番好みです。 この役をキアヌ・リーブスが演ったらどうだったでしょう。観てみたいです。 師匠であるエンシェント・ワンが、あっさり死に過ぎたのと、ラストの話し合い解決がやや不満では有りましたが、映像は見事で楽しめた作品でした。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-10-31 15:28:18)
105.  アポロ13 《ネタバレ》 
久しぶりに視聴しました。 実話モノは、古臭くなりにくいところが良いですね。 トム・ハンクスやエド・ハリスも好演でした。 それにしても、半世紀も前の技術・装備で月に人を送り込んだのですから、凄いとしか言いようが有りません。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-26 12:23:26)
106.  ペントハウス 《ネタバレ》 
個人的に復讐モノは好きで、しかもベン・スティラーとエディ・マーフィーの競演 これは、面白くない筈がない‥‥と思ったのですが‥‥ どうにも、地味な展開にガッカリ エディ・マーフィーには「大逆転」の時のような、ハチャメチャぶりが欲しかったですねぇ。 まぁ、可もなし不可もなし 普通の映画でした。
[インターネット(字幕)] 5点(2019-10-25 21:57:09)
107.  アベンジャーズ/エンドゲーム 《ネタバレ》 
映画感で観るべきでした。 特に、ラストの戦闘は大迫力でしたね。 幾ら製作費を使ったんだろう‥‥と調べてみると3憶6500万ドル 興行収入は28億ドル さすがハリウッド、やることがケタ違い  サノスの指パッチンで灰になってしまったヒーローが続々と戦列復帰し、サノスの野望を食い止めましたが、アイアンマンは死亡し、キャプテンアメリカは老人になってしまった。 まぁ、初期の作品から出続けたヒーローだし、新陳代謝を図ったというところでしょうね。 次の「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」でフェーズ3が終わりますが、4からはまたニューヒーローと、より強力な敵が現れるのでしょう。 それにしても、過去作に巧妙な伏線が張ってあることには関心します。 インフィニティ・ウォーの中で、ストレンジが「他に方法がない」と言い、サノスにタイムストーンを渡します。 これが、自らが未来を観てきたアベンジャーズの勝利確率1400万分の1のストーリーに繋がる唯一の方法だったのですね。  3時間の長尺映画ですが、各ヒーローが過去に積み残してきたジレンマ(トニーと父との葛藤やキャプテンとエージェント・カーターの悲恋)を解消させたり、他の映画の一場面を彷彿させるセリフがあったり、そうした描写も楽しめた映画でした。 それにしても、ロキはキューブと共に何処へ消えたのでしょうか。 異なる時間軸で、再び登場しそうですね。 何と言っても、魅力あるキャラクターです。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2019-10-25 02:25:57)(良:2票)
108.  セブン 《ネタバレ》 
元々、猟奇的な映画や残酷なシーンが多い映画が苦手で、余り観ることが有りません。 この作品を鑑賞する気持ちになったのは、評価が非常に高い事と、私の好きな俳優モーガン・フリーマンが出演していたからです。 製作から、既に四半世紀近く経っての初鑑賞となりました。  何と言っても、フリーマンとブラピ 退職間近のベテラン刑事と新米刑事 この配役の組み合わせが絶妙ですね。(流石に2人とも若い)  終始、観る者に不安感・緊張感を感じさせる展開は素晴らしいと思います。 ただ、内容は残酷極まりない「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件 一つ一つがおぞましい殺され方で目を背けたくなります。 既に5人が殺された後に、犯人が自首し、残りの2つ「嫉妬」と「憤怒」はどうなるのだろう‥‥‥まさか ‥‥と思いきや、その「まさか」でした。 「嫉妬」は新米刑事のミルズ 「憤怒」は彼の妻そしてお腹の子 やりきれない・絶望的な気持ち・虚脱感を感じたまま映画は終わります。 人間の心の中の宗教心と残虐性 相反する二つに心に対するジレンマが、犯人を駆り立てたのでしょうか。  ラストで犯人を、あっさり銃弾で殺しては、これまでの被害者が浮かばれません。 妊娠中だった彼の妻とお腹の子への復讐も、これだけではね‥‥ 復讐モノ映画が好きな私としては、そう感じました。 恐らく、この作品をご覧になった方の多くは、同じ思いでは?  しかし、なるほど映画の完成度は非常に高いと思いました。 同時に、大きなやりきれなさを残した作品でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-23 00:27:30)
109.  アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 《ネタバレ》 
いや、面白かったです。 あれだけヒーロー達が束になってかかっても敵わないサノスの圧倒的な強さ(といっても石が有ってのことですが) そのサノスも、ポリシーを持っているので、ヒドラのような絶対悪としては描かれていませんね。 タイタンとワガンダでの戦闘の同時進行は、ど迫力でした。 これでもか、これでもかと予算を掛けたCGでした。 ただ、ヒーロー間の力量の格差が広がり過ぎてしまった感があります。(特にソーは最早、無敵状態)  終わり方がよかったですねぇ。 多くのヒーローが灰になり、元長官のニック・フューリーまでもが灰になってしまいました。 ただ、彼が最後に何かを通信していましたので、ここからまた次のストーリーが始まるのでしょう。 今後の展開が非常に楽しみ
[DVD(字幕)] 8点(2019-10-21 00:27:52)
110.  ターミネーター2/特別編 《ネタバレ》 
前作の予算640万ドル 本作は、凡そ16倍の1億200万ドル まぁ、金を掛けたほど面白くなるという訳では無いですが、前作を上回る出来映えですね。 青年ジョン・コナーが少年ジョン・コナーを守るためにT800を過去に送り込み、敵はより高性能なT1000をタイムスリップさせる。 このアイデア自体は、誰でも思い付きそうです。 しかし、前作では見られなかったCG効果もさることながら、全編にわたって緊張感が持続しており、シュワちゃんの機械的演技と相まって、ジェームス・キャメロン監督の手腕の高さが窺えます。  2019年11月公開のターミネーター:ニュー・フェイトが「T2の正統な続編」との事で、ニュー・フェイト鑑賞前に、おさらいの為に28年振りに観ましたが、全く色が褪せていない作品です。
[DVD(字幕)] 9点(2019-10-18 18:34:11)
111.  ブラックパンサー 《ネタバレ》 
う~ん 何と言えばいいのか‥‥ この作品の世界観って、これまでのマーベルとはかなり違いがあり、そこで困惑しますね。 結局、一国の中での反乱話で終わってしまった。 ラスト近くの戦闘シーンは、空と陸上など三か所で並行していて、見応えも有ったのですが‥‥何か物足りなさを感じました。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-10-16 19:05:41)
112.  マイティ・ソー/バトルロイヤル 《ネタバレ》 
戦闘シーンは、なかなか迫力が有りましたね。 これまで、武器として使用してきたムジョルニアは。今後復活しないのでしょうか。 今後は、隻眼国王として、あの雷モードで戦うのでしょうかね。 それにしても、あの強いヘラを幽閉したオーディンは、一体どれだけ強かったのでしょうか。  ドクターストレンジが現れました。ベネディクト・カンバーバッチには適役ですね。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-10-15 03:02:56)
113.  ターミネーター 《ネタバレ》 
2019年11月公開のターミネーター/ニュー・フェイトが「T2の正統な続編」との事なので、おさらいのため、先ずは1を35年ぶりに観ました。 久しぶりの視聴で、かなりストーリーを忘れていました。 若い頃のシュワちゃん、流石にT800とマッチしてますねぇ。 セリフは、殆ど無いに等しいのですが、そこがこのキャラの恐ろしさを醸し出しています。 T800が自らの損傷した眼球をえぐるシーンなど、各所にB級感を感じますが、640万ドルという低予算と当時の撮影技術では仕方ないところ。 むしろ、低予算ながら、これだけの緊張感・ハラハラドキドキ感を生んでいるのは、さすがジェームズ・キャメロンだと思いました。
[DVD(字幕)] 8点(2019-10-14 14:05:17)
114.  PAN/ネバーランド、夢のはじまり 《ネタバレ》 
視聴前には、子ども向けのファンタジー映画かと思いましたが、なかなかどうして、大人が観ても十分に楽しめる作品でした。 インターネットでの鑑賞でしたので、今一つ伝わって来ませんでしたが、劇場で観れば、とても美しい映像だった事と思います。 ピーターパンの物語については、余り知識がないままに観たのですが、たしかフック船長は敵役でしたよね。 でも本作では、余り強くはないけれども、ピーターパンの味方 この後の物語で敵になるのでしょうか。 本作の敵役である「黒ひげ」役は、ヒュー・ジャックマン 彼が、いい味を出していました。 もし、続編があるならば観たいと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-10-12 00:38:35)
115.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 
これは、トゥームスさん怒りますよ。怒って当然です。 折角、従業員を雇い、トラックまで購入したのに‥‥ 「ここは、我々が管理する。お前たちは出ていけ」と言われた日にゃあ、腹を立てても当然です。 という事で、怒りのトゥームスさん、従業員達と力を合わせて、8年の年月を費やしながら殺人兵器を作りました。 ‥‥いや、大したものです。 ロクにそちら方面の知識も、大した学歴もなさそうな連中だけで、あれだけの兵器を作るのですから でも、トニー・スタークに嗅ぎつけられた後でも、まだ兵器売買を続けようとしてたのは、頂けません。 アイアンマンからボコボコにされるのがオチですからね。 第一、奥さんも娘さんもいる事ですし。  それにしても‥‥ おいっ! こらっ! スパイダーマン お前が出動する度に、街の中やら、ワシントン記念塔やら、船やらが滅茶苦茶になっとるやんけ  などと言わずに高校生のやる事ですから、そこは大目に見てあげましょう。 でも、映画の出来は大目には見れません。 3点です。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-10-09 15:53:29)
116.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 
まずは、何といってもオープニングのグルート これには参った。こんなの欲しい‥‥と思ってしまった。 私が若かった頃、ウォークマンで聞いていたポップスやロックが次々と‥‥ まぁ、若い人達には馴染みのない曲でしょうが、還暦前後の世代には涙ものでしたね。 そうした、70年代のノリの中で、スタローンやデビット・ハッセルホフといった俳優がカメオで出て来るのだか堪りません。 惜しむらくはヨンドゥが死んでしまったことですかね。 本作で、最も魅力的な登場人物でした。 ワープを数百回繰り返したときのアライグマの顔‥‥爆笑です。 スター・ロードが得た能力がアベンジャーズの中で、どう生かされるのか期待ですね。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-08 15:09:53)
117.  アントマン 《ネタバレ》 
マーベル作品を最初から観続けてきました。 これは面白い。 アイアンマンなど、ここまでに出てきたヒーロー達とは、一線を画す能力 マイケルダグラスが良い感じに老けましたね。 アリさん達も大活躍 アントマンやアリさんが今後のマーベル作品の中で、どういう活躍をするのかが楽しみです。
[インターネット(字幕)] 8点(2019-10-07 13:02:28)
118.  アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 《ネタバレ》 
まぁ、人工知能(コンピューター)が自我を持ち、人間に刃向かうというストーリーは、ありきたり。 戦闘シーンをスローで見せる場面など、マトリックスなどでお馴染みなのですが、ヒーロー全員が画面に展開すると、やはりワクワク感は有りますね。 個人的には、ちぎっては投げ、ちぎっては投げのハルクと、百発百中の弓の名手ホークアイの戦い方が好きですねぇ。 でも、あの弓一体どこから補充しているのでしょうかね。 新たに、メンバーも加わり、今後の展開に期待します。
[インターネット(字幕)] 6点(2019-10-06 01:03:23)
119.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 
アイアンマンから、マーベル作品を順に観てきました。 これまでのヒーローは全く登場せず、新たに3人と一匹と一本?のキャラが登場 ところが、その新キャラにどうも華を感じません。 主人公は、ハン・ソロ風の設定なのだけど、魅力はイマイチ 緑色のヒロインは、ケンナオコに似てるし、アライグマはいっそ「テッド」みたいなキャラにすればよかったのに‥‥と思います。 あの樹木人間は、今後活躍してくれそうですが、超人揃いのアベンジャーズチームの中で、他のキャラは今後どんな位置付けになるのかな、と思いました。 ストーリーもありきたりで退屈 見所がCGだけでは、中々満足できませんよね。 でも、昔、愛用していたウォークマンが出てきたのは嬉しかったです。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-10-06 00:45:27)
120.  キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー 《ネタバレ》 
ストーリーは、前作のキャプテンアメリカより良かった。 それにしても、あれだけ強大な組織を持つヒドラが、世界の中で余り認知されていないのは不自然 次作では、ラストに登場したサイキック2人と戦うのでしょうが、そこに正気を取り戻しつつあるウィンターソルジャーがどう絡むのかが楽しみですな。  それにしてもキャプテンって強い‥‥でも弱い‥‥やっぱり強い ええぃ どっちか判らん
[インターネット(字幕)] 6点(2019-10-03 12:07:54)(笑:1票)
010.59%
131.76%
231.76%
31911.18%
4116.47%
5169.41%
63621.18%
73721.76%
82816.47%
9148.24%
1021.18%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS