Menu
 > レビュワー
 > malvinas さんの口コミ一覧。7ページ目
malvinasさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 209
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 戸田奈津子の暴走ってひどくないですか?

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ソラリス
ロシア(ソ連)がソラリスを撮るとやや哲学的でしたが、アメリカが撮ると若干そういった要素は後退しているようです。時代とお国柄の違いですから、その点は仕方ないと思います。もっとも、映像はソ連版よりも圧倒的にこちらが勝ると思いました。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 04:25:14)
122.  インデペンデンス・デイ
映像と音には圧倒されました。また、世にはアンチの視点の映画もあるわけですから、アメリカ万歳という視点があってもそれはそれで健全だと思います。他国民の目には若干退屈に映りますが。ただ、割と陳腐な人間関係だらけなところは勘弁して欲しかったです。全部カットして、まとめて5秒くらい乱交シーンでも入れる方が経済的です。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 04:22:19)
123.  ミーン・マシーン
垂れるヨダレが印象的です。サントラは良かったです
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 04:14:12)
124.  スパイ・ゲーム(2001)
内容は複雑なので、1回見ただけでは少し判り辛いのですが、良く出来ていると思いました。ブラッドピットはもう少し性欲を抑えるべきだとも思いますが…
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 04:13:26)
125.  ノストラダムス
ノストラダムスといえば予言ですが、予言に焦点が当てられるのは、終盤になってからのことでして、それまでは学生・医者としてのノストラダムスが主題となっています。個人的にはぶっ飛んだ電波のドタバタやオカルトを観たかったので、少し残念です。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 04:12:30)
126.  殺し屋1
原作の方がずっと面白いのですが、浅野忠信が相変わらず良い味を出していました。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 04:09:33)
127.  マークスの山
この手の映画は、もう外国に委託してもいいでしょう。アニメで代用可能と思われます。
[映画館(字幕)] 1点(2005-06-12 04:08:56)
128.  ゲロッパ!
テレビで自信満々の様子でしたから、観てみました。つまんなかったです。庶民を描くなら、山野一を見習うべきかと思われます。井筒が黒澤監督等を批判するザマを見ると、北朝鮮がアメリカに難癖を絶叫しているのと同じに見えますし、現に彼は北朝鮮シンパで意味不明ですし…。また、他人への批判のみをもって映画の宣伝に代えるのも姑息です。もう映画を作るのはやめて、テレビ芸人として「辛口トーク」でもやってりゃいいじゃん。
[映画館(字幕)] 0点(2005-06-12 04:07:26)(良:1票)
129.  スナッチ
いかにもロシア人なボリスとブラドピとが良い味出してます。
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-12 03:58:56)
130.  ワイルドシングス
ここまでどんでん返しばかりだと、「あーどうせコイツも一枚噛んでるんだろな」って予測できてしまいます。事実、その繰り返しでした。でも好きです。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-12 03:58:17)
131.  “アイデンティティー” 《ネタバレ》 
妄想の中なら何でもアリじゃねえか!
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 03:57:43)
132.  ザ・ロイヤル・テネンバウムズ
ウェス・アンダーソン監督のオープニングは、Rushmoreと似たような感じで好きです。ハンセルも相変わらず良い味出してます。オープニングでベンスティラーが髭を剃っているところは、ズーランダーっぽいですね。でも内容はしょうもなかったです。
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-12 03:57:15)
133.  ザ・デイ・アフター 《ネタバレ》 
高校の時にアメリカ人の友人と観ました。観た後,香港返還の生中継を横目にしながら,友人いわく「ああ,これ,レーガンにびびった民主党シンパの人の映画だから」。古今東西,違う捕らえ方があるものです。
[映画館(字幕)] 7点(2005-06-12 03:54:55)
134.  タイカス 《ネタバレ》 
映画自体がしょうもないのは勿論ですが、さらにしょうもないのは主役の新聞記者でした。ただの新聞記者のくせに無駄に暴れまわって色んな方面の人に迷惑をかけるし、少数者だけ助かるのは癪だという幼稚園児でも沸き起こるレベルの疑問を大袈裟に言いつづけます(んなことみんなわかってるっつーの)。そのくせ何故か自分も助かるグループに加わっています。社民党の人かと思いました。挙句、ラストシーンには前述のしょうもない道徳心を誇示せんがためにまた一人殺してます。もうわざとやってるとしか思えません。
[映画館(字幕)] 0点(2005-06-12 03:35:33)
135.  エドtv
エドがアホ丸出しで良かった。トゥルーマンショウの壮大さも良いが、こちらも別の意味でおすすめです
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-12 03:33:50)
136.  エンド・オブ・オール・ウォーズ 《ネタバレ》 
時代考証に若干疑問を抱きました。作品の本筋は結構良いのですから,この点をもう少しきっちりしてほしかった。例えば,1942年初頭の英国人が「カミカゼ」なんて言葉を知るわけがないのですが…。また,二番目に善玉の日本人の軍人(丸坊主で日本刀使い)は,どう考えても三島由紀夫としか思えませんし…。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 03:32:36)
137.  大日本帝国
下で複数の方が指摘されているように,戦史を淡々と追っただけの映画です。ただ,この手の映画にありがちな抽象論観念論も混じっていないので,退屈に思われる方もいるかもしれません。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-12 03:29:46)
138.  アメリカン・ヒストリーX
エドワードノートンが鏡に向かって顔をしかめるシーンは、いい雰囲気が出ていました。いつ殺されるんだろう…とドキドキしながら見ていましたが、最後がちょっと意外で切なくなります。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 03:20:30)
139.  リプリー 《ネタバレ》 
最後にマットで慰問が泣きながら船室から出てくるシーンが凄く印象的でした。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 03:19:01)
140.  ガタカ
【ウーフー】さん が仰るように、小道具がシンプルなSF。一般的なSFによくありがちな近未来的ゴチャゴチャがなく、この点は凄く気に入りました。SFの時代考証というのは妙な話ですが、エニアックから現代のPCへの過程を見るように、科学技術の外観が小型化&外形の簡素化の延長となる点を踏まえている点で感心しました。
[映画館(字幕)] 8点(2005-06-12 03:18:03)
020.91%
131.36%
2104.55%
3156.82%
42913.18%
55022.73%
64018.18%
73415.45%
82611.82%
994.09%
1020.91%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS