Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧。71ページ目
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1991
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1401.  灼熱の魂 《ネタバレ》 
うん?終わって、しばらく意味がわからなかった。・・・が、これは一つの憎しみの負の連鎖を終わらせる解決策のひとつではなかろうか?と思った。もし見間違えて、見当違いの解釈をしていたらスイマセン。僕はこの話は、前のレビュワーの方がおっしゃっているように寓話なんだと思う。このお母さんが憎しみの負の連鎖を断つために、人生を呑み込んだのではないか?と思ったのです。というかこの映画がそういう意図をこめて創られたのではないか?と思いました。同じような話がたくさん創られる中で、このような映画(いろんな思考が感じられる映画)は大歓迎!これからアジアなどでどんな独創的な映画が生まれるのか、とても楽しみです。
[DVD(字幕)] 7点(2012-10-11 01:58:03)
1402.  善き人 《ネタバレ》 
「ヒストリー・オブ・バイオレンス」のヴィゴ・モーテンセンって、こんな神経質な役が実にはまってるんですね。メガネをかけた顔をみて、巧い!と思っていましたが、やはりバッチシでした。しかし内容はラストがちょっとがっかりでした。あのラストでは、観て損したぁ、という感じです。サスペンスでもなく、ヒューマンでもなく、何とも残念な作品。題材は面白いんだけどなぁ。それにしても、どこが「善き人」やねん!奥さん捨てとるし・・・若い教え子と所帯持とうなんてセコイこと考えなやぁ!結局、自分の後ろめたさを、友情を大事にすることで帳消しにしようと焦った、という風に思えました。あの幻覚もラストの落ちに使うために持ってきた感じです。ラストどうするか楽しみな作品だったのに・・・残念!!でも映像がきれかったので、この点数。
[DVD(字幕)] 7点(2012-10-01 00:12:22)
1403.  トラック野郎 望郷一番星
いぃ~ですねぇ。こういう映画が今、少ないですね。最近の映画関係の皆さん、ちょっと「時代」とか「社会」とか捉えようと一生懸命じゃないですか?山田洋次監督もいいけど、こういう「やっちゃって♪やっちゃって♪」のような映画も欲しいな。アテウマのゴローちゃん、君の気持、よくわかるよ(涙)トホホ・・・
[DVD(邦画)] 7点(2012-09-22 02:36:32)
1404.  ある戦慄 《ネタバレ》 
「時計じかけのオレンジ」のような狂気さがこわかった。皆にからむワルなんて、一瞬「バットマン」のジョーカーに見えてきた。こんなにニューヨークは怖いんかい!?ニューヨーク(都会)の孤独さがよく伝わった。このワルたちが一線超えてたのがもったいなかったね(超えてないじゃないよぉ)。面白い題材なので、いかようにも物語はできたと思うが・・・。三谷幸喜もこういう映画を自分風にアレンジしたらなぁ。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-22 00:18:16)
1405.  おいしい結婚
面白い!さすが森田監督!これって「それから」「家族ゲーム」の後だったんですねぇ。いや、これなら森田さんは評価されるでしょう。面白いもの。とにかく食事のシーンは笑う。みんなが箸でかきまぜたり、そばをすすったり、もう笑った、笑った。この頃の森田さんはいいねぇ。夭折されましたが、やはりこういう作品つくらせても、一味も二味も違う。斉藤由貴の演技なんか、あまりにも自然すぎて、くらくら~ときてしまう。彼女、天才じゃないの!?天然なのに、あんなに演技巧いってことは彼女、天才だったんじゃない!?まぁとにかくこの監督、題材の目の付け所もいい、創ってる映画の演出もいい、俳優のうまい演技をひきだす指導もいい。相変わらず会話がいいね。自分には森田監督作品のなかでは、この映画が一番いいこと言っているし、会話の間もテンポもいい。爆笑問題の若い姿にはおっときた。いいよねぇ、本当に。そういえば「A列車で行こう」がもうレンタル屋の店頭に並ぶころだ。観なきゃ♪
[ビデオ(邦画)] 7点(2012-09-21 06:05:15)
1406.  組織 《ネタバレ》 
けっしてあわてないロバートデュバルが頼もしい。派手なアクションによる脳の快楽刺激物質ドパーミン頼みよりは、淡々と進行するドラマの知的な脳への刺激のほうが、自分には楽しい。この時代の娯楽映画は、今の映像頼みの演出重視の映画が忘れているものを埋め合わせてくれる。どんどんこういう映画をDVD化してほしいものだ。それにしてもジョードンベイカーがまたこういう映画によく似合う。彼は出演映画の本数が少ないのに、小生には強烈なイメージがある。悪役もいいが、こういう頼もしい味方になってくれる彼もまたいいね。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-18 10:16:33)
1407.  ROOKIES-卒業- 《ネタバレ》 
日米問わず野球映画はどれも面白いが、これもなんの負けていない。いーじゃないですか!!テレビシリーズの1巻と最後のこの映画だけを観たが、面白かったです。熱くなったね。見せ場もほぼ皆に用意されていて、最後の方の場面、ピッチャー演じる市原君のマウンドでの男泣き。いいねぇ。気になって、鑑賞後、原作の漫画のほうはどうなっているか、チェックしに行ったら、名前こそ一緒だが、見せ場が違う!う~ん、俺は映画のほうが気に入ったがなぁ。(こんなこと言っといて漫画のほうも読んじゃうときっと面白がるんだろうなぁ、俺は・・)このヤンキーたちの将来は安泰だね。きっと学校で出会わなくとも、社会に出てこういうタイプの「先生」に出会うんだろうけど、この人たちは早いうちにいい出会いを経験しました。良かったです♪面白い野球映画は?と聞かれたら、間違いなくこの作品も挙げます!
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-18 01:00:40)
1408.  マドモアゼル 《ネタバレ》 
鑑賞中は、このような映画はよくある映画といえば、よくある映画のような気もしていたが、はて、では具体的になんだっけ?と記憶がさぐるとあまり思いつかない。下手に感想を書くと、すべての女性を敵にまわしそうなので、慎重に書かねばならないが、皆さん!お年頃の女性(もちろん年配の独身女性も)がいたら、お人形のように思わないで、結婚をさせるよう周囲からお手伝いしましょう!まったく次から次へとこういう女性に手を出すあのおっさんも、最後は放火や洪水などの罪も背負って、リンチにあって当然だ、まったく! こういう女性がいたら、手を出してあげましょう、なんて映画が少ないのは幸いです。「さよならミスワイコフ」なんて映画もあるそうだが・・・。映画青年をミスリードさせる映画が少なくなるよう、一映画中年は願ってやまない。
[DVD(字幕)] 7点(2012-09-18 00:44:49)
1409.  リーサル・ウェポン 《ネタバレ》 
俳優ってブレイクした映画をずっとひきずるんだね。「マッドマックス」で最愛の人を殺された復讐鬼を演じたメルちゃんは、ここでも奥さん死んでるし・・・しかも「マッドマックス2」の痛々しいメルちゃん、ここでも拷問シーンがあるし・・・そんな彼はこれを乗り越えられなかったのか、これにこだわったのか「パッション」なんて映画作ってるし・・・(自分は未見)。まぁそんなことを考えながらも、この映画、面白かった。2012年の昨今、複雑などんでん返しの多い娯楽アクション、多すぎ!それでは新しく映画を好きになろうとする若者も素直に面白い!と思えなくなるのでは?この作品のような、わかりやすい大道娯楽作品をもっと作るべきではないか?と私は思いました。 さぁ、今からシリーズ2作目を観ようっと!
[ビデオ(字幕)] 7点(2012-08-25 05:22:20)
1410.  ダブル・ジョパディー 《ネタバレ》 
この映画のあれほどの悪役って他にはそういないんじゃない?
[DVD(字幕)] 7点(2012-08-13 06:30:49)
1411.  マネーボール 《ネタバレ》 
主役のブラッドピットが負け神の自分が分かってて、それでもチームに居残る話が好きでした。また「ソーシャルネットワーク」の脚本家だけあり、野球の部分がなんとも味気なかった。「ソーシャル~」でもそうだったけど、この人の映画って大味じゃないね。でもアメリカ映画は野球映画の秀作が多いので、もうちょっと何とかしてほしかった。まぁあのファーストの彼は良かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2012-08-13 06:24:24)
1412.  霧の旗(1965)
消費税が上がり、経済が右肩下がりのこれからの日本。時代は松本清張という気がして、観ました。山田洋次って本当は女性がこわい?倍賞さんの敵の弱みをにぎってからの優しい表情に「こわ~」という感じでした。
[ビデオ(邦画)] 7点(2012-08-13 06:18:00)
1413.  オンリー・ユー(1994) 《ネタバレ》 
恋人たちを応援する、周囲の目が気持ちいいのが嬉しい。世界共通なんでしょうか?ラストもほのぼの。何とも観終わってハッピーになる映画でした。それにしても社会派ノーマンジェイソンがこんな可愛らしい映画も撮っていたとは・・この映画からは社会派のきな臭い匂いはほとんど感じ取ることができませんでした。こんな風にみんな幸せになれば、社会がどうだとか気にならないですもんね。いやぁいいもんを観た。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-13 01:34:48)
1414.  少年時代(1990) 《ネタバレ》 
冬の夜、何となく井上陽水の曲を聞きたいと思い、観た一本。良いよねぇ。ラストは本当、ジ~ンとくる。
[ビデオ(邦画)] 7点(2012-02-12 02:48:05)
1415.  冬の小鳥 《ネタバレ》 
ホント韓国映画は容赦がない。厳しい現実にひと時の夢を決して描かない。だからこういうラストなのだ。子役の新鮮な表情が素敵だった。この子の表情にくぎ付けの90分だった。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-05 01:51:59)(良:1票)
1416.  狼たちの街 《ネタバレ》 
この「男」の世界、好きだなぁ。喧嘩上等のニックノルティたちと、訓練仕込みのトリートウィリアムズたちの対比が粋だ。音楽も雰囲気醸し出しでいかにもレトロなあの頃。そして妖艶な女性や家庭を守る端正な女性。こうして見ると「LAコンフィデンシャル」によく似てるね。でも嬉しかったのは、爆心地に立つ4人の男。くぁ~、これがまた絵になる。ただ今の日本で放射能の話は手放しで楽しめるほど呑気にはなれない。そこが惜しいかな。他にもマルコヴィッチや自分には大切な映画「セントエルモスファイアー」のアンドリューちゃんが格の違うニックノルティ相手に一生懸命突っ張っていたのが微笑ましかった。うん、こういう映画、映画してる映画は好きだ。
[DVD(字幕)] 7点(2012-01-08 11:22:05)
1417.  127時間 《ネタバレ》 
「自然は人間には無関心だ」(池澤夏樹の著書より)ダニーボイル監督作品は面白いね。観ていて「イントゥ・ザ・ワイルド」を思い出した。調子に乗って、自然の中に飛び込むと、こんな事があるんですよ。この後も懲りずに自然の中に飛び込んでいくのがバカな人だったってことですね。「バカは死ななきゃ治らない」
[DVD(字幕)] 7点(2012-01-07 23:55:59)(良:1票)
1418.  テキサスの五人の仲間 《ネタバレ》 
どんでん返しのためのどんでん返しってこの辺から始まったわけですね。「悪」を倒すためには、このあたりまでは許されるのさ、というのが上映当時の痛快さだったのでしょう。でも現代のウォール街での99%デモの時代に観ると、ラストのこの映画の銀行家には不快感を感じます。ジェイソンロバーツが「本当の伴侶をみつけろよ」と娘婿に言うところで映画が終われば、きっと心に残る映画だったのでしょうが、あのようなラストを付け足すと、「騙された方が悪いのさ」「いい奥さんなんかいないのさ」っていうメッセージがあるように感じられて、面白くなかったですね。自分は、勝ち組のポーカー勝負に熱狂し、ギャンブル好きのダメおやじの奥さんが戻ってきた時、帽子を脱いで同情し、心臓発作で倒れると、医者に協力する庶民の側に立ったような映画が好きです。あの銀行家にも奥さんにも失望しました。まぁ娯楽作品なのだから、という意見もあるでしょうが、面白さだけのメッセージなき文化は二束三文ですね。途中まではとても面白かったので、この点数で。
[DVD(字幕)] 7点(2012-01-07 23:39:18)(良:1票)
1419.  セレンディピティ 《ネタバレ》 
これに近いことって結構ありますよね。信ずる者は救われるのだ。一時、書店にも特集組んであった「引き寄せの法則」ってやつでしょうか。ただこの映画の二人は、自分を特別に思いたい気持ちが「運命」にすがってしまった、てこともあるのでは?このまま続くか、今まで自分を大事に思ってくれた相手のもとに帰るか、そこは分からない。でもクリスマス前にカップルが観るのには最適でしょう。良い気持ちになりました。
[DVD(字幕)] 7点(2011-12-04 20:41:24)
1420.  ワイルド・ギース 《ネタバレ》 
これは分厚い作品だぞ。人を集めて、戦う。「7人の侍」から脈々と引き継がれる戦争アクション映画の「特攻大作戦」のパターンかな?と思っていたが、上層部の裏切りにあい、彼らが戦地に置いていかれるところから、話は変わってくる。韓国映画の「シルミド」テイストだ。(創られたのは本作品がずっと前なのだが・・)個性ある面々が一人また一人と死んでいく。皆、それぞれに見せ場はあるのだが、左とん平に似た男が政治家を背負って逃げて、体に何発もくらうシーンに、政治家を背負う民衆の優秀さを見た。そしてリチャードハリスのあのシーン。泣いたよ。この作品は、政治家の口からさりげなく鋭いメッセージを言わせている。前のレビュワーさんのコメントで知ったが、そうでしたか、「12人の怒れる男」の脚本家でしたか。こういう硬派な作品を描ける人って今、いるだろうか?
[DVD(字幕)] 7点(2011-12-03 15:33:27)
000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.87%
630315.22%
798749.57%
844622.40%
91015.07%
10763.82%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS