Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。78ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2401
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1541.  NINE(2009) 《ネタバレ》 
オリジナルのストーリーを大体忠実にミュージカルしていますが、同じフェリーニ原作のミュージカル『スイート・チャリティ』が元ネタを徹底的に再構築した手法に比べると、女優がひとりずつ一歌を披露する平板な構成はちょっと古めかしいのではないでしょうか。オリジナル『81/2』の伝説的なフィナーレをどういう風にミュージカルとして見せてくれるのか期待していたのに、思いっきり肩すかしくらわされたのにはがっかりです。 とは言え各女優たちのパフォーマンスはやっぱ素晴らしく、特にぺネロぺ・クルスのダンスのエロさはちょっと凄まじかったです。ミス・キャストと評判悪いデイ・ルイスですが、あれでセリフがイタリア語だったらイタリア男としての違和感はなくなったと思いますよ。もっとも、ルイスはハビエル・バルデムが降板したためピンチヒッターだったそうなので、しょうがない面もありますけど。そしてソフィア・ローレン、その美しさはやっぱ凄い存在感でした(ソフィア・ローレンは考えてみればフェリーニの映画に一度も出演してないのですが)。
[DVD(字幕)] 6点(2011-04-10 22:04:55)
1542.  カジノ
原作が『グッド・フェローズ』と同じニコラス・ピレッジのノン・フィクションなので雰囲気が似ているところは眼をつぶりましょう。でもなんか物足りなさを感じてしまうのは、『グッド・フェローズ』と違ってデ・ニーロが最後までクールなキャラだったからでしょうか。しかし考えてみると、本作以降デ・ニーロはスコセッシ作品に出演してないのですよ。21世紀に入りディカプリオと組む様になってからのスコセッシ映画は、やっぱデ・ニーロとコンビ組んでた作品群とは全然違うと感じるファンは多いはず。もう一度スコセッシ、デ・ニーロ、ペシの顔合わせが観たいものだ、そしてそこにハーベイ・カイテルがちょこっとでも顔だしてくれたら最高でしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-23 00:35:29)
1543.  白鯨
原作が世界文学史に名を残すメルヴィルの『白鯨』ですからジョン・ヒューストンもあまり手の込んだ脚本にせず直球勝負しています。しかし『白鯨』の映像化としてはちょっと尺が短すぎて、映像紙芝居みたいに筋を追ってゆくだけの印象になってしまったのは残念です。それでも、イシュメイルやスターバックの造形はリチャード・べースハートとレオ・ゲンがイメージ通りのキャラになっていてその点は完璧。問題はやはりエイハブ船長のグレゴリー・ペックで、やはりペックでは力不足だったのは間違いありません。では誰が演じるのがベストだったのかと考えたのですが、個人的にはやはりジョン・ヒューストンが自らエイハブを演じるべきだったかなと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-27 16:29:05)
1544.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981) 《ネタバレ》 
三度も映画化されるとは、ジェームズ・M・ケインの原作小説はよっぽど傑作なのでしょうか、この映画を観る限りではそんな感じはしませんでしだけど。ニコルソン、ラング、コリコス、三人が揃って情念むき出しのキャラでなんかすごく暑苦しさばかりが残る芝居です。ニコルソンは終始ラングに引っ張られて悪事に手を染め、肝心のところではヘタれになる気弱で中途半端なワルだったのが印象的でした。さあこれからというときに、突然の悲劇に見舞われてただ泣くしかなかったニコルソンを観ていると、なんか胸が締め付けられる思いがしました。あっけないないラストは、遅れてきたアメリカン・ニュー・シネマという感じでした。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-24 01:07:28)
1545.  セントアンナの奇跡 《ネタバレ》 
イーストウッドに「なんで『硫黄島』に黒人兵士が出てこないんだよ」とマジで喧嘩を売って物議をかもしたスパイク・リーなので、黒人兵士を主人公にした戦争映画には力が入ってます。冒頭、孤独な元兵士へクターがTVに見入っているのは『史上最大の作戦』のジョン・ウェイン登場シーンというところからしてリーの思い入れが感じられます。戦闘シーンは『プライベート・ライアン』を意識した凄惨さで、ドイツ兵の描き方も兵士たちのやり取りがリアルで良かったかと思います。ただ肝心のプロットにはちょっと無理があるうえに脚本が詰め込み過ぎで、そのため上映時間がえらく長く感じられました。私には結局なにが「セント・アンナの奇跡」だったのか、「眠る男」の意味が何だったのか、最後まで理解不能でした。イタリア人が大量虐殺されるところもなんか淡泊な印象で、意地の悪い言い方をすると、スパイク・リーという人は「白人」の虐殺には「黒人」の虐待ほどには憤慨しないと感じちゃいました。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-06 23:41:16)
1546.  江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間 《ネタバレ》 
海外版DVDで鑑賞。ジャケットは公開時のポスターを使っているのですが、良く見るとこの映画は成人映画指定だったことが判ります。人造奇形人間と言っても実際のフリークスを出演させるわけでもなく、もっぱら暗黒舞踏団のメンバーが奇形人間のふりをすることで済ませてます。エロも大したことはなく、冒頭の精神病院のシーンにオッパイが沢山出てくるぐらいなものです。乱歩のエッセンスを詰め込み過ぎたプログラム・ピクチャーと言ってしまえばそれまでですが、全篇を通して変調な雰囲気がただよい、特に土方巽の不気味な怪演はなんか気持ちの悪いものを観た様な後味の悪さが強烈です。そして伝説の「おかあさーん」になるわけですが、こりゃ劇場で観たらきっと大爆笑まちがいなしです。なぜか突然登場する明智小五郎と突っ込みどころは満載ですが、なんと言うか、当時の時代の空気が感じられる気もします。
[DVD(邦画)] 6点(2011-02-06 20:42:30)
1547.  暁の出撃(1955) 《ネタバレ》 
ピーター・ジャクソンがリメイクしているそうですが、オリジナルもこのたびDⅤD化されました。第二次大戦で英空軍がルール工業地帯のダムを爆撃した『チャタライズ作戦』は戦史上有名な作戦で、本作はこの冒険的な作戦を史実かつオーソドックスに再現しています。 ダムを破壊するには普通に爆弾を落とすだけでは効果がなく、特別に製作したドラム缶型爆弾を低空飛行で接近して水面に落とし、水上を跳躍(スキップ)させてダムにぶつけ、なおかつダムの底で爆発させないと効果がない。実はこの作戦自体がマイケル・レッドグレーブが演じる民間技術者が考えついたもので、彼が軍を説得して実行させたというのが面白いところです。この人ちょっとマッド・サイエンティストみたいなおっさんなのですが、レッドグレーブはおたくっぽい雰囲気で感じを出してましたね。リチャード・トッドが演じる爆撃隊長はレッドグレーブの無理な要求に苦労して解決方法を見つけてゆくのですが、このいかにも英国人らしいタイプのヒーローぶりは好演です。実際に作戦に使われたランカスター爆撃機は飛行可能な実機を使っているので、私の様な飛行機マニアにはたまりません。肝心のダム爆撃シーンですが、これがオスカーにノミネートされたとは思えないちゃちな出来で、そこは非常に残念でした。作戦は成功しますが爆撃隊は4割も撃墜されてしまい、「こんなに犠牲が出るとは思わなかった」とレッドグレーブが嘆くところでこの映画は終わります。ダムが決壊して大洪水がおこりルール地帯の重工業は一時的に大損害を被ったのですが、史実では民間人に1,200名もの死者が出たそうです。そういうことはこの映画ではまったく触れられてはいませんが、戦争に関してはアメリカもイギリスも大して変わらない、どっちも非情だなとしみじみ思います。 ちなみに夜間に爆撃に行って明け方に帰還する作戦なのにどうして『暁の出撃』という邦題になったのでしょうか? 大間違いです。 
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-01 01:10:53)
1548.  ルートヴィヒ(1972) 《ネタバレ》 
“巨匠”と呼ばれる様になってからのヴィスコンティ映画はあまり自分は好きじゃない。彼の晩年の作品は大芝居を工夫のないカメラワークで延々と見せられるというイメージが強いし、民主党の大嫌いな某大物政治家が最近どういうわけか『山猫』を演説で引用していることを知ったことも一因かな。でもほとんど遺作と言っても良い本作にはさすがにヴィスコンティの執念が伝わってきます。ヘルムート・バーガーの演技はルードヴィヒの霊がとり付いたかの様な迫力で必見です(そういや最近お姿をスクリーンで見かけませんが、どうしてるんでしょうか)。全篇にヴィスコンティの貴族趣味に満ち溢れていて、民衆や大衆が歴史もののくせに全く画面に登場しないという徹底ぶり(バジェットの関係かな)。そしてロミー・シュナイダーの“シシー”にはただうっとりさせられるばかりで、さすが“シシー”は10代からの彼女の当たり役だけのことはあります。“赤い貴族”と呼ばれたヴィスコンティですが、マルクス主義者のくせに頽廃の甘美な魅力をこよなく愛しており、そこが頽廃を誰よりも鮮やかに映像化するくせに本当は頽廃を嫌悪していたフェリーニとの大きな違いでしょう。 まあお暇なときにはこの4時間の頽廃の極北を味わってみるのも良いんじゃないでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-24 23:56:50)
1549.  ミッドナイト・ラン 《ネタバレ》 
このサイトではえらい高評価ですけど、自分としてはどうなんでしょうか、それほど高い評価はつかないですね。プロットは色んな乗り物が出てくるロード・ムービーっぽいところは『大災難P.T.A』のパクリの様な気がするのは否めないところ。チャールズ・グローディンのキャラはどうも会計士らしくないし、会計士としての設定もあまりストーリーに反映されてない様な気がします。デ・ニーロは相変わらず余裕で良い演技なのですが、こういうシチュエーションの映画で一度もキレないデ・ニーロはちょっと不気味なくらいです。最後の最後でデ・ニーロがグローディンからお金を受け取ったのは脚本上の大失敗で、道中でグローディンから何度も買収の申し出を蹴って来た意味が無くなっちゃったのでは。「そういや、この映画では派手なドンパチがある割には人が誰も死んでないよな」と好感をもったけど、良く考えたらデ・ニーロがヘリコプターを撃ち落として間違いなく死人が出てることに気が付きました。ちょっと、残念。
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-22 23:03:43)
1550.  トラブル・イン・ハリウッド 《ネタバレ》 
『ヒート』『ファイトクラブ』などのプロデューサーであるアート・リンソンが自身の体験をもとに脚本を書いた映画製作の裏側をプロデューサーの視点で描いたバックステージものです。「プロデューサーのデ・ニーロが体験する悪夢の二週間」というプロットなわけですが、彼はその間にショーン・ペン主演の映画を完成させ、ブルース・ウィリス主演の映画をクランク・インさせるのに四苦八苦することになります。ペン主演映画はキース・リチャーズそっくりのパンク野郎みたいな監督が悩みの種で、犬が射殺されるシーンが映画のラストなので試写会の観客や配給会社の社長から大ヒンシュクを買ってしまいシーンを改変しないといけなくなるがパンク野郎の監督は応じない。考えてみれば、劇中劇とはいえ犬が撃ち殺される映像があるハリウッド映画ってたしかに珍しいですし、この脚本はこれがやりたくて書かれたのではとも思えるぐらいです。人間が殺されたり拷問されたりする作品はOKなのに動物が殺されるのはNGというのだから、ほんとアメリカ人ってやつは理解しがたい。 ウィリスの映画は彼自身が大トラブルで、ぶくぶくに肥った上にヒゲぼうぼうの姿で撮影所にやって来て、これまた映画会社はヒゲを剃らないと制作中止だと大激怒。このウィリスが地なんでしょうけど、もう我がままし放題暴れまくり放題で、嬉々としてセルフ・パロディを演じています。 この二つの映画のトラブルはそれぞれオチがあるのですが、観ていて何となく予想した範囲のオチだったのがこの映画の印象を薄くしている原因かと思います。デ・ニーロの私生活でのトラブルも並行して描かれるのですが、それが本筋とはまったく絡まないので余計に散漫な映画になっちゃいました。このジャンルはアルトマンの『ザ・プレイヤー』という傑作があるし観客にも飽きられ気味な題材なので、これ以上製作されても興行的には難しいでしょうね。
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-16 22:21:13)
1551.  アイズ ワイド シャット 《ネタバレ》 
果たしてキューブリックはこの映画で何を表現したかったのだろうか、というのが観終わっての私の頭に残った疑問です。 ポルノ?フロイト心理学風味の不条理劇? ニコール・キッドマンを始め美人のヌードがゲップが出るほど拝めますけど、その裸体を捉えるカメラがキューブリックらしくとても無機質で、どの裸も『シャイニング』に出てきた殺された管理人の奥さん(ジャック・ニコルソンを裸で誘惑してるうちに腐乱死体に変身するシーン)みたいで、ちっともエロさが感じられない。そもそも「便器に座って用を足すニコール・キッドマン」なんてキューブリック以外の誰が撮るでしょうか! まあキッドマン自身は良い経験だったみたいで本作以降は演技開眼して大活躍するのですから判らんもんです、女ってやつは(もっとも、ほとんど脱がなくなったのも事実ですが)セットで撮られたNYの街並みなど、全編が人工的ないかにもキューブリック的な世界の中でトム・クルーズとキッドマン夫婦が浮き世離れした哲学的な対話を交わすのを見せられて、果たしてそれが面白いかというのが悩ましいところです。 このペースで映画を撮っていれば生物的に言ってあと何本映画を製作できるかキューブリックが意識していたかどうかは定かではありませんが、まさか自分のフィルモグラフィの最後を飾るセリフが“Fuck”になるとは思ってなかったでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-10 15:38:24)
1552.  コンタクト 《ネタバレ》 
オープニングシーンやワームホールの描写など、さすがカール・セーガン監修だけあって説得力ある映像は見事です。クリントン大統領の実写映像を巧みに取り入れているのも『フォレストガンプ』のゼメキスらしさが出ています。だけど、宗教色が強くなっている脚本はセーガン原作らしくなく、セーガンとはひと悶着あったのではと思います。進化論すら学校で教えることを禁止する州があるアメリカのことですから、神をある程度前面に持ってこないと興行的に難しい面があったのでしょうか。「人類の95%が何らかの神を信じている」というセリフがありましたが、そんな話は初耳です。「アメリカ人の95%」の間違いじゃないですかね。ガンの進行を抑えるためロシアの宇宙ステーション・ミールに乗る謎の大富豪は、本作完成後にやはりガンで亡くなったセーガンの姿が投影されている様に感じました。
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-09 23:25:51)
1553.  ブルースカイ(1994) 《ネタバレ》 
完成直後に監督トニー・リチャードソンがエイズで亡くなるわ製作会社が倒産するわで、お蔵入りになりかけ完成後3年経ってようやく公開されたという因縁作だそうです。リチャードソンの後期作らしく演出にキレがない凡作ですが、オスカーを獲ったジェシカ・ラングの演技はさすがに見事です。情緒不安定で直情型の人妻という役柄は演じやすそうですが、ラングみたいに「プラス純情」まで表現できる女優はなかなかいませんよ。『キングコング』の屈辱デビューから15年あまりで2度もオスカー受賞する大女優に成長したのですから大したものです。旦那のトミー・リーも、女房の奇行を受け入れ核実験での事故を隠蔽しようとする上司にも耐え忍ぶ軍人役で、最後に上司をぶん殴って精神病院に閉じ込められるところなぞ、東映やくざ映画の高倉健みたいで好演しています。
[ビデオ(字幕)] 6点(2011-01-07 22:37:05)
1554.  戦う幌馬車
ただただ、全盛期で脂の乗り切ったカーク・ダグラスのカッチョよさをひたすら味わうべき!(この際、ジョン・ウェインはどうでも良い) なぜか革手袋の上からでっかい指輪をしてるのですが、そこがまたカッコ良い! ピョンピョンとび跳ねながら馬に乗るところがまた痺れちゃう! と、ダグラスに見惚れてるうちに映画は終わってしまいました(なんか装甲車みたいな馬車が出てた様な気がしましたが)。
[DVD(字幕)] 6点(2011-01-03 22:36:58)
1555.  ファイナル・カウントダウン 《ネタバレ》 
F‐14トムキャットも引退しちゃったんですね、時の流れをしみじみ感じます。さて大流行した架空戦記のことを考えると、着想といい節度ある終わり方(肩すかしだという批判が多いけど)がSFとしての矜持を保っていると感じます。タイムスリップものSF映画は一種の思考実験みたいなものですから、いかに物語の辻褄を合わせるかが大事なのですが、あの「1941年に取り残されたオーウェン中佐」だけはSFとしては矛盾が大きすぎるのが残念です。あと始めは「歴史を変えちゃいけない」と力説していたマーティン・シーンが、引き返しを命じるカーク・ダグラスに「40年間の歴史の過ちを正すチャンスを逃すな」と喰ってかかるのはどうなっているんだ、おまえ何時人が変わったんだよ、と突っ込みたくなりました。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-12-26 21:04:23)
1556.  ある殺し屋の鍵 《ネタバレ》 
『ある殺し屋』に続くシリーズ(?)第二弾。前作で警察に追われ何処へともなく去って行ったのがラストシーンだったので本作はその後日談と思いきや、全然別のお話しでした。今回は雷蔵の仮の姿は踊りのお師匠さんで、そりゃ梨園出身だけあってさまになっています。本作では雷蔵はけっこう芸が細かい仕事ぶりで、雑誌記者やらカメラマンに変装(?)したりして頑張ってます。娯楽色は確かにアップしてはいますが、前作が持っていたあの独特の雰囲気がない分落ちる出来と言えるかな。雷蔵の殺し屋はけっこうカネにうるさいのですが、最後に思わぬ失敗をしてしまいそれが題名の『鍵』に繋がるわけです。市川雷蔵はこの後若くして亡くなってしまうのですが、もし寿命がもっとあれば第三作以降もきっと撮られただろうと思われます。雷蔵の世間をたばかる仮の姿を毎回違ったパターンで見せてくれたんではないかと思うと残念ですね。そしてもう一つ考えられるのは、『必殺』シリーズの中村主水は藤田まことではなく市川雷蔵が演じていただろうということでしょう。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2010-11-18 19:02:54)(良:1票)
1557.  ショーン・コネリー/盗聴作戦 《ネタバレ》 
ショーン・コネリーがマンション強盗を企むお話ですが、コネリーの情婦を始め仕事仲間がそれぞれ別の政府機関に盗聴されているという不思議なプロットです(情婦は旦那が盗聴してましたっけ)。コネリーだけが盗聴されていないのですが、盗聴する側には各自に脱税や反体制活動など監視する容疑があるのだけど、コネリーの犯行計画には興味を示さないというお役所体質が強烈に皮肉られています。ウォーターゲート事件が起きる前にこういう視点を持っていたとはさすがシドニー・ルメットですが、ボーっと観てたらこの皮肉が伝わらないぐらい淡々とし過ぎているのがこの映画の欠点でしょう。やっぱ目立つのは本作がデビュー作のクリストファー・ウォーケンの存在感で、実に若々しくてナイスです。後半マンション強盗が失敗し警察がコネリーたちを追い詰めてゆくところは『狼たちの午後』を彷彿させてくれますが、ルメットの監督した映画って必ず犯罪が失敗する特徴がありますね。というわけで、『ショーン・コネリーの盗聴された作戦』が正しい邦題でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-13 19:56:26)
1558.  幻影師アイゼンハイム 《ネタバレ》 
もちろんこのストーリーはフィクションですが、皇太子レオポルドは「マイヤーリング事件」で謎の情死を遂げたルドルフ皇太子をモデルとしているのではないでしょうか。それにしても既に亡国したとはいえ、オーストリア帝国の皇太子を殺人犯みたいに描くとはいやはや大したものです。それを悪役をやらせたらこの人と誰もが認めるルーカス・シーウェルが演じるのですから、余計にあのオチにはすっかり騙されました。 やっぱ本作はポール・ジアマッティの映画でしょ、彼の存在感で引き締まったストーリーになったのでは。けっきょくアイゼンハイムのイリュージョンは、時代背景からして草創期のシネマトグラフがタネだったと私は解釈しましたけど、いかがでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-11-10 22:03:33)
1559.  CIAの男 《ネタバレ》 
監督・脚本・主演のダグラス・マクグラスという人、『ブロードウェイと銃弾』の脚本書いたアレン組の一員何ですね(それにしてもこの人若いころのジーン・ケリーにそっくりだなあ)。それでウディ・アレンがこの映画に出演しているのでしょうが、あんだけ出番が多いのにノン・クレジットとはどういうわけ? ネタとなっているカストロ暗殺計画やピッグス湾侵攻作戦は実際にCIAが失敗した史実なのがミソなんですが、けっこう笑わせていただきました。出演俳優陣も豪華で、シガニー・ウィーバーも『エイリアン3』に続いてスキンヘッドになっての熱演です。その割には観終わってあまり印象が残らないのが不思議ですが、まあこういう軽いノリのコメディもいいもんですよ。 9.11以降、こういうCIAをおちょくった作品が観られなくなったのはちょっと残念です。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-11-10 00:15:13)
1560.  恐怖省
戦時中に製作された反ナチプロパンダ映画にしてはサスペンスの盛り上げ方が秀逸で、さすがラングと唸らされました。冒頭レイ・ミランドが迷い込むいかにも怪しげな雰囲気が漂うバザー会場の描写は、ラングのドイツ時代を思わせる映像です。ただグレアム・グリーンが原作者ですがちょっと脚色が雑なところが目だち、私立探偵や交霊術士の女性などいつのまにかストーリーから消えてしまうキャラがいるのは不満です。それにしても『恐怖省(Mnistry of Fear)』とは凄い題名ですな。
[DVD(字幕)] 6点(2010-10-29 21:36:46)(良:1票)
030.12%
1110.46%
2351.46%
31285.33%
42048.50%
536115.04%
644518.53%
761725.70%
842917.87%
91385.75%
10301.25%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS