Menu
 > レビュワー
 > カタログ さんの口コミ一覧。8ページ目
カタログさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 166
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  カールじいさんの空飛ぶ家
吹き替えだと子が爺さんを呼ぶときに「フレデリクセンさん」となるのが、言いにくそうだし、聞き苦しい。
[DVD(吹替)] 5点(2012-01-21 21:52:04)
142.  コンフィデンス
詐欺師もののフォーマットをなぞっているかのようで、どこか深みに欠けている。キングなどのキャラクターも、記号的に配置されているだけで、背景がないから凄みに欠ける。テンポはいいが、むしろ「観せられている」という印象。 
[地上波(吹替)] 5点(2011-11-14 10:27:13)
143.  誰も知らない(2004)
自然な演技、自然な台詞、その「自然に見せよう」という意図があからさまで、逆に不自然に見えた。特に子供が落書きする紙が支払い用紙だったりとか、あざとい。
[DVD(邦画)] 5点(2011-10-21 10:54:07)
144.  ミラーを拭く男
「全国のカーブミラーを拭いて廻る」というアイディアは斬新だが、演出にメリハリがなく退屈過ぎる。途中から加わる津川雅彦も、本当に主人公の心意気に感動して手伝っているのか、金目当てなのかがよく分からずに中途半端。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-10-08 22:06:52)
145.  40歳の童貞男
アメリカ映画観ていてよく思うのが、結構みんな平気で酔っぱらい運転するんだよね。日本映画にはまずないシーン。あと主人公の表情がジムキャリー似。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-17 00:15:46)
146.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 《ネタバレ》 
隅々までこだわった小物や美術が逆にわざとらしい。アンクルトリスとか新幹線の「こだま」とか。そういった細かい部分でニヤリとするのがこの映画の楽しみ方なのかも知れませんが、私にはあざとすぎて楽しめませんでした。芥川賞の発表を待つ間、あれだけ受賞を確信してお祭り騒ぎしてたら、見てる方は「ああ、落選するんだな」って解っちゃいますよねー。でもそういうわかりやすさが受けていることのでしょうね。隣のおばちゃんはすすり泣いてましたから。  
[映画館(邦画)] 5点(2008-03-18 00:14:17)
147.  太平洋ひとりぼっち
あまりにも主人公がチャラチャラしていてふてぶてしく、応援する気にならない。どうしても横断したいという熱意もあまり伝わってこないのは、石原裕次郎の大根振りにあるのかもしれない。あの子供の棒読みのようなナレーションはどうだ。実話とはいえ、主人公は何か背負っている物がないと、ドラマにならない。サンフランシスコへ辿り着いても感動は無い。はい、そうですかという感想しかない。あと、あれだけ荷物を持っていきながら、洗濯バサミはないのかよ!
[地上波(邦画)] 5点(2008-03-14 13:10:07)
148.  フラガール 《ネタバレ》 
これは一体どこで泣くのだろう。浅い。描き方も台詞も。形だけなぞっている。キャラクターの行動の動機付けが浅い。 例えばあれだけ反対していた母親が娘の踊っている姿を見て、街中のストーブを集め出す。簡単すぎるだろう。もっと複雑な思いがあるはずだ。それをちょっと踊りを見たから180度考え方が変わるというのは安直以外の何物でもない。 先生としてやって来た松雪が、最初は高飛車でこの田舎町をバカにしていたのが徐々に町の人と理解を深めてゆき、考え方も変わってくる。これはいいと思うのだが、岸部一徳が「あんた、いい女になったな」とつぶやく。これがいらない。松雪が変わったのは見ていれば解るんだよ。それをいちいち言葉で言ってしまうところが、あざとさを感じるというか、センスがないというか。「ほらほら、この人変わったんですよ!」という、見ている人へ対しての「押しつけ」になっている。 しずちゃんの両親もしっかり描いておくべきだろう。一度も出てこないで、いきなり事故で死んだと言われても感情移入できない。 あそこでしずちゃんが「踊ります」と言うだけで周りのみんなも「踊ろう!」と、乗っかってくるのも不自然だ。 言葉が、その人の心の奥から出てきたものになっていない。人はそんなに単純じゃない。 
[地上波(邦画)] 5点(2007-10-18 13:14:17)(良:4票)
149.  セルラー 《ネタバレ》 
あーイライラした。 学校で子供を捜すときでも事情をちゃんと説明すればいいのに、 それがダメなら大声で名前呼ぶとか、他の子に探してもらうとか、 いろいろ手があるだろうに、あーイライラする! さらわれた女が生物の教師だから動脈切るのがうまいとか、 とってつけたような設定。夫があのテープを公開しないで何故金庫に隠しておくのか不可解。 最後まで電話にこだわった作りは評価したいが、いっそコメディにしちゃえばいいんだ。 
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-11-16 21:34:09)
150.  スプレンドール
ニューシネマパラダイスよりいいと聞いて見たのですが、 期待はずれでした。 ちょくちょくモノクロ映像になるのが、 回想シーンかと思ってたら違うし、何のためか解らず混乱させられました。 映画への愛情か…儲からなくなってから映画へのこだわりは見せていましたが、 最初は金儲けのためにやっているような印象を受けました。 マッシモも女目当てで入ってきたようなものですし。 
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-13 22:18:57)
151.  イベント・ホライゾン
前半はワープ装置が不気味でなかなか期待させる展開だったが、 後半はハッチ閉まるスレスレ脱出とか、時限爆弾作動のアナウンスとか、 どっかで見たようなお約束の展開ばかりで辟易。 ソラリスも入ってますな。 
[CS・衛星(吹替)] 5点(2006-04-15 04:53:38)
152.  刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM> 《ネタバレ》 
「二枚のドガの絵」と謳っている割に、ドガの絵自体に何も意味がないのが残念。 コロンボが仕掛けた「アレ」も、あの時に絵が何かにくるまれていないという保証はどこにもないのでは? 
[地上波(吹替)] 5点(2006-01-08 16:37:59)
153.  デビルマン
子供向け映画ですよね?これ。どう見たってそう。ダメだダメだって言ってるのは多分大人の人ばかりの気がします。子供向け映画をそりゃあ大人が大人目線で観てもダメですわ。 子供はそれなりに楽しめるんじゃないかと。ただ、残酷なシーンが多いのでトラウマにはなるかも。
5点(2005-03-24 13:09:46)(良:2票)
154.  ドッペルゲンガー
やっぱ日本映画ってまったりしてるんだよなあ。なんでこうも示し合わせたかのように引きの長回しが多いんだろう。小津の呪縛? もっと役者の顔のアップが欲しいよ。キャストの顔が覚えづらいし、表情もよく見えない。
5点(2004-10-17 23:23:55)(笑:1票) (良:1票)
155.  ニードフル・シングス
スティーヴン・キング原作映画はすごくいいか駄作かのどっちかだな。この映画は後者でした。
5点(2004-03-11 12:57:34)
156.  呪怨 (2003) 《ネタバレ》 
「恐い」「恐くない」でしか語られないところが、この映画の内容の薄さを証明している。この映画は説明不足のため、疑問点が多い。何故遠山は未来の娘が見えたのか、何故理佳は死なないのか。あの家に立ち寄った人間が全員殺されるならば捜査官らも全員殺されるはずではないのか。。などなど。事件の背景が全く説明されていないため(事実だけは説明されているが、何故そのような事件が起きてしまったのかなどは説明されていない)、初めて観る人にとっては説得力にかける。時間軸をずらすことに必然性は感じないし、むしろ観る者を混乱させているだけ。ビデオ版を観ていないのでなんともいえないが、予備知識がないと楽しめないような作品はその時点で駄作だ。「説明的」にならないように上手く演出をして「説明」するのが監督の手腕やセンスなわけで、この監督は説明を省いて観客に想像をさせるという手法が格好いいと思っているのか、それを放棄してしまっている。そうなるとこれはもはや映画ではなく、ただの場面の羅列に過ぎない。よって私はこういった必然性のないサプライズ映画は全く恐くなかった。 
5点(2003-11-18 07:57:17)(良:3票)
157.  REC/レック2
前回とは違う展開を期待していたのだが、ほんとに前回の続きなんだな。 登場人物があまりにも学習能力がなく、軽率過ぎて終始イライラ。結局同じ展開が延々繰り返されるだけなので、二十分くらいからもう飽きてくる。神父も結成に固執するならもっと深い動機が欲しい。あの悪魔は娘だった、とか。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-10-28 21:39:11)(良:1票)
158.  箪笥
ホラー映画のいろんなとこをつぎはぎしたような印象。 もう一回見たくなるのは単に見せ方が下手で、よく解らないから。 そこを評価することは監督を甘やかすことだと思う。
[DVD(吹替)] 4点(2006-06-03 13:03:53)
159.  亡国のイージス
本来、役者がストーリーを引っ張っていくべきであるのに対し、 この映画は話に合わせて役者が辻褄合わせのために動いてるような印象。 
[CS・衛星(吹替)] 4点(2006-03-28 13:54:07)
160.  プラトーン
エリアスとバーンズのキャラは立っていたが、それだけの映画という印象が拭えない。 戦争の悲惨さや、何のために戦うのか?正義ってなに?みたいなありがちテーマの映画はくさるほどあるし、もっとドラマ性が欲しかった。 
4点(2005-03-03 15:21:30)
000.00%
110.60%
200.00%
321.20%
474.22%
5169.64%
63219.28%
76036.14%
83420.48%
9148.43%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS