Menu
 > レビュワー
 > ヒナタカ さんの口コミ一覧。8ページ目
ヒナタカさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 252
性別 男性
ホームページ http://kagehinata64.blog71.fc2.com/
年齢 38歳
自己紹介 ブログを開設しました(2010年10月30日作成)。
映画と漫画のレビューブログです。
映画のレビューは一部抜粋して「みんなのシネマレビュー」にも載せています。


B級映画が大好きな20代前半、ヒナタカと申します。

かれこれ6~7年はみんなのシネマレビューを見ていたので、今回登録できて感激しています。(2010年7月11日登録)

好きな監督は
岩井俊二
クエンティン・タランティーノ
デヴィッド・リンチ
ティム・バートン
ロバート・ロドリゲス
などなど


↓自分の書いたレビューで特に気に入っているのは
・トイストーリー3
・クレヨンしんちゃん オトナ帝国
・死霊の盆踊り
・ジブリ作品の大体
です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  デュー・デート ~出産まであと5日!史上最悪のアメリカ横断~
スタッフの前作「ハングオーバー」が始終どたばたコメディだったのに対し、こちらでは主人公2人の人間臭さを前面に押し出して、単純な馬鹿映画と言うよりもぐっとロードムービーっぽくなっています。 お互いが旅の間でぶつかり合いながらも、次第に心を許して行ったり、ときには離れたりと王道の展開。ソツのない作りになっています。 ただ暴力的なシーンをギャグにしているのが個人的には苦手。最低な奴にぼこぼこにされるシーンを見て、笑う器量は気分にはありません。これもまたハングオーバーと同じ。女性にはとてもすすめられません。ドラッグのシーンも笑えない・・。 個人的な第一印象が「下品なミッドナイト・ラン」(ミッドライトラン大好きなんですよ)だったので、それを期待すれば楽しめるかも。 個人的にはハングオーバーよりも気に入りました。
[映画館(字幕)] 6点(2011-02-04 20:02:18)
142.  RED/レッド(2010) 《ネタバレ》 
ブルース・ウィリスとモーガン・フリーマンが友達って言う設定だけでたまんないし、ジョン・マルコヴィッチのキャラがよすぎます。 その他も団塊の世代をくすぐるような台詞が目白押し、さらにもう50代のブルース・ウィリスが恋に落ちるって言うんだから! しかし残念なのがストーリーそのものがそんなに面白くないこと。 アメリカじゅう飛び回って、その間も襲われつつも、本当の敵がわかって、襲撃するっていうものですが、悪役の描き方が圧倒的に足りません。副大統領なんてありえないくらい存在感がないので困る。 モーガン・フリーマンの「バンドの再結成だ、うれしいね」や ヘレン・ミレンの「彼を悲しませたら、私があなたを森に埋めるわよ」あたりのセリフは大好きなんですが、なんとも消化不良な作品でした。
[映画館(字幕)] 5点(2011-02-02 20:24:42)
143.  GANTZ 《ネタバレ》 
面白くない。原作ファンには納得のいかない部分が多いと思う。 「岸本」の「コピーと本人の両方が存在する」という重要な設定がカットされているのがまず不満。 「怒りんぼう星人編」は原作ではすごく面白いのに、この映画ではテンポが悪い上に煮え切らない展開です。 ただ、漫画と違った良い点も。 主人公は「人には必ず役目がある、その能力を最大限に発揮できる場所がある」うんぬん言っていましたが、作中で3回も繰り返します(会社の面接でも言う)。 こういう日本映画にありがちな登場人物が「ベラベラ思ったことをしゃべる」のは個人的にはあんまり好きじゃないです。 ですが、「彼は弱い奴は助けてやる」という信念も持っています。彼が担いたいのはそう言った役目でしょう。 おこりんぼう星人編で、「俺に任せて逃げとけ」と言うシーンに生かされていました。 この主人公のモノローグは、格好いいというよりも、エゴイスティックなものなのです。 続編でこの設定が重要に、あるいは悲劇になるのかもしれません。 これは原作にはない描写、悪くないと思います。 ・主人公の二宮君と、「西君」役の本郷奏多の演技の上手さ ・「岸本」役の夏菜のプロポーションの良さ ・「田中星人」の動きのキモさとテカり具合 も最高だった。でもやっぱり他は不満だらけです。
[映画館(邦画)] 4点(2011-01-29 21:04:24)
144.  完全なる報復
これは面白い。全然宣伝されていないけど、もっと注目されてもいい映画です。 同監督作品の「交渉人」も傑作だったので期待していたのですか、全く裏切られませんでした。 サスペンスとしての面白さを備えながら、テーマも明確です。 司法制度の在り方と、「全ての行動には責任がある」ということ。 2人の主人公がともにこの台詞を言いますが、その後に起こる結果を考えると結構深い。 ジェラルド・バトラーの演技の上手さもさることながら、あの「握手」のシーンは上手い。 ただ、この作品は少々・・というかかなり設定に無理があります。特に終盤。 ラストも納得できない人が多いのかもしれません。 R15+指定だけあってエグい描写もありますが、それが苦手でない面白いサスペンス映画が観たい人におすすめします。いやほんとラストは納得できないと思うけど。
[映画館(字幕)] 8点(2011-01-25 23:22:23)(良:1票)
145.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 
蒼井優が可愛い。 彼女のファンで観たことが無いなんて人は女房を質に入れても観るべき。 監督の「少女漫画」っぽさがもっとも出ている作品なので、少女漫画が好きで好きで仕方がない人も必見。 もう一度言うけど蒼井優が可愛い。極悪非道な鈴木杏もいい。落語で醜態をさらす眼鏡の先輩はよくない。
[DVD(邦画)] 9点(2011-01-24 19:39:14)
146.  スワロウテイル
「イェンタウン」はとても住みたくなるような街じゃない。でも、また訪れたくなる。 とにかく日本映画でこの世界観を構築できたこと、それはまちがいなく賞賛できることです。
[DVD(邦画)] 8点(2011-01-24 19:33:09)
147.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 《ネタバレ》 
「スーパーファミコン」や「スラムダンクの最新刊」など20代のストライクゾーンを狙っているアイテムがたまらない。なんてピンポイント。 奥菜恵が「15歳に見えるかな?」で「めっさ見えるよ」とつっこんだのは自分だけじゃないはずだ。
[DVD(邦画)] 9点(2011-01-24 19:30:38)(笑:1票)
148.  リリイ・シュシュのすべて 《ネタバレ》 
【アキレス腱】さんが全て言いたいことを言ってくれたので自分はひとつだけ。 修一に向かって、星野の美人お母さんが「君って、白くてちっちゃくて、可愛いくまさんみたいね」と言うシーンで心臓バクバクしたのは自分だけじゃないはず。 この映画で人妻に目覚めた人が多いのかもしれません。そして「その」シーンがなかったのが残念だった人はもっと多いでしょう。そう思うと罪な映画。
[DVD(邦画)] 9点(2011-01-24 19:22:53)
149.  グリーン・ホーネット 《ネタバレ》 
微妙。こんなに魅力のないヒーローもめずらしい。 いろんな秘密兵器が出てくる荒唐無稽なアクションや、アンチヒーローな主人公たちの成長を期待すると裏切られます。 「ヒーローに共通していることはなんだ?善人だと思われていることだ。悪のふりをして悪を倒せばいい」というセリフもありましたが、劇中では特にそういったシーンがなく、単に暴れまわってる主人公たちで終わっています。「悪のふりをする」というヒーロー像をみせてこそだいご味があるとおもうので、そこにも焦点を絞って欲しかった。 つっこみどころとしては、最後新聞社に車のまま突入するのはどうなんだろうか・・自分の会社をわざわざつぶしに行くなと思いますよ。敵のアジトだったらわかるけど。 スシ型のUSBメモリから音声をネット配信するのが目的なので、新聞社じゃなくてもいいのに。自分の会社を理由なく盛大にぶっ壊す主人公たちには共感を得れません。カトーも止めてやれ。 主人公たちが人を殺しているのも後味の悪さに拍車をかけます。せっかくノックアウト・ガスという非暴力的な武器もあるのに、何も殺さなくてもいいんじゃ、としか思えません。 カトーとブリットの確執も中途半端。 終盤カトーが「許すさ」と言うのですが、それだけで決着は消化不良。 中盤の喧嘩シーンもカトーが水に落ちて、泳げないので助けて終わりだし。 もう少し決着の付け方を考えてほしかった。 兵器を「ベン・ハー」に例えたり、映画ファン向けな箇所も多いだけに残念な映画でした。 
[映画館(字幕)] 5点(2011-01-23 00:22:29)(良:2票)
150.  ソーシャル・ネットワーク 《ネタバレ》 
主人公がつぎつぎと登場人物を利用しては捨てるひどい奴なのでなんともストレスがたまる映画。でもけっこう深い。 終盤で、友人エドゥアルドを罠にかけ、彼の株の配当のみを希薄化するが、それはシェーンがけしかけたことでマークは「やりすぎだ」と言う。 「僕は嫌な奴じゃない」と言うマークに、女性弁護士は「あなたは嫌な人間じゃないように振舞っているだけ」と答える。 この2つのシーンはすごく印象的。 前者のシーンでは「あ、ちょっと人間らしい心は持ってるんだな」と思わせといて、後者ではそれをひっくり返しています。 まあ最低野郎には変わりはないのですが、最後の元彼女のエリカにメールを送ろうとするシーンではしんみり。中盤で2人で話を出来なかったシーンがあるので、メッセージなら読んでくれると思ったのでしょう。 しかし、ウィンクルボス兄弟からのメールも無視し続けた彼なので、やっぱ自分のことしか考えてないな、とも思ってしまいました。 フィンチャー監督ならではの心理描写が印象に残る秀作でした。 
[映画館(字幕)] 7点(2011-01-16 20:12:35)(良:1票)
151.  僕と妻の1778の物語
主演の草なぎ剛の変人っぷりや、竹内結子も変人の妻として「しっかりしている」キャラクターが素敵。言葉は悪いけど、意外にツンデレな谷原章介も大好き。 妻に読ませる物語のいくつかを、映像化して魅せてくれるのですが、これも楽しい。 いわゆるショートショート形式なので、その名手「星新一」が好きな人にはたまらないものです。 しかし内容は非常にシンプルなのに、上映時間2時間19分はさすがに長すぎです。 難病ものにありがちな過度なセンチメタリズムもなく、どこぞのケータイ小説とは違いガンの苦しみもしっかり描かれていたのですが、いくらなんでも後半のテンポは悪すぎます。 全体的な雰囲気はとても良いので、もう少し整理したら傑作になっていたのかもしれないと感じた惜しい映画でした。
[映画館(邦画)] 5点(2011-01-16 17:43:10)
152.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
世界中で評価される傑作です。しかし「普通の10歳の女の子を描きたかった」と言い、怪しげなお風呂屋さんで働かせる監督。 あらためて思ったことを、ルパンのセリフを借りて言いましょう「このお~ロリコン監督!」
[映画館(邦画)] 8点(2011-01-11 23:04:08)
153.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 
イメージとしてはみんなで協力する『スピード』。 止める方法のアイディアが豊富で期待通りの面白さでした。 つっこむのは野暮なんですが、ひとつだけ言わせてください。TV局の対応がいくらなんでも早すぎます。 作中にも「TVに教えてもらうのか?」という上司のセリフがありましたが、全ての発端のメガネデブの写真の公開や、主人公が怪我したときに(穀物が散乱して良く見えないはずなのに)すぐに「負傷した模様です」って実況、なにより状況を説明するためのクオリティ高すぎなCGなど本当早い。 この事件で本当に優秀だったのは鉄道会社の英雄ではなくて、TV局の人間だったってオチなら最高でした。
[映画館(字幕)] 7点(2011-01-08 23:21:48)
154.  リトル・ランボーズ
これは面白いですよ! 「ランボー」を観ておくとより楽しめるとは思いますが、観ていなくても問題はありません。 この映画の特徴を簡単に言うなら ニューシネマパラダイス×スタンドバイミーです。 映画撮影という少年たちの思い出に浸れるジュブナイルムービーであり、映画への愛がたっぷりと詰まった作品です。 主人公たちはシャレにならないくらい非常に悪ーい行いをしまくります。このへん幼いころに悪ガキだった方は懐かしく思えるのではないのでしょうか。PG12指定も納得の悪ブリです。 映画撮影がこれまた楽しそうで・・撮影が進むごとに彼らの人間関係が変化しています。子役の演技によるとところも大きく感じます。監督の子ども時代の思い出がベースになっているというのも素敵な話。 ここに家族の同胞教会の問題や兄弟の関係などが絡み合い、無駄なシーンの少ない優れたドラマが紡がれています。 残念だった点をひとつあげるなら、途中参加のフランス人ディデエ・エボルの存在。彼の描き方にはもう少し別の方法があったように思います。 退屈とは無縁の楽しさとハッピーさなので文句なくおすすめできる作品です。
[映画館(字幕)] 8点(2011-01-03 21:24:59)(良:1票)
155.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
微妙な評価が多いこの作品、自分は結構好きです。定点からの映像をじーっと見せて、「時間」で怖がらせるのも上手い方法です。でも寝室の扉は閉めたほうがいいよね。
[映画館(字幕)] 6点(2011-01-01 20:56:20)
156.  バーレスク
自分は普段洋楽も聞かないですし、クリスティーナ・アギレラという歌手についても全く知りません。 他のサイトのレビューだと「ファンは必見!」みたいな意見が多かったので、じゃあ全然知らない自分は楽しめるんかいな・・と思っていましたが、全然問題ないですよ!楽しかった! まあストーリーはたいしたことはないです。 しかし適度にラブコメ、適度に危機やサブキャラクターとの確執などが盛り込まれていて退屈しませんし、キャラクターはしっかりと魅力的に描かれているので自分はけっこう好きです。 そして売りのミュージカルシーンは100点満点をつけるしかない格好よさ! セクシーかつ大胆でノリがものすごくいい! ちゃんと日本語字幕で歌詞を見せてくれるのも良かったです(昨年に観た「THIS IS IT」は歌詞がなくてがっかりしたので)。 劇場で堪能できて幸せ。 ◆余談ですが予告編で 主人公が壇上に立つ→「何やってんだあのバカ、幕を下ろせ」→主人公が凄い歌声を披露→まわりが息をのみ、「幕をあげて」 というくだりがあります。 これ上手―く編集してあるのですが、実際の映画とはシチュエーションが異なっています。 嬉しいサプライズだったので、このシーンはぜひ劇場でご覧になってください。
[映画館(字幕)] 7点(2010-12-25 12:10:40)(良:1票)
157.  トロン:レガシー 《ネタバレ》 
前半の興奮に比べて、後半は誰が観ても失速しています。 デジタル世界に入ってすぐはものすごく楽しいです。 わけのわからないうちに舞台に投入され、戦うハメになる主人公。 世界観やゲームルールの説明などはなく、圧倒的な映像で魅せてくれます。 ライト・サイクル・バトルはすごい迫力だし、ネオンのように輝く線画が乗り物に変形するシーンは男の子心をくすぐる格好よさ。 これはいわば「CUBE」や漫画の「ガンツ」のような、巻き込まれ型で異世界に投入されるシチュエーションの面白さです。 そして後半の何がだめかって、会話シーンばかりで停滞しまくること。さらに展開も唐突かつ一本調子で伏線もほとんどありません。 素晴らしい美術と音楽がもったいない作品でした。  ◆前作の「トロン」は未見ですが、28年前のこの作品の世間の評価は同じく「美術は革新的だけど、話が面白くない」でした。 まったく同じ良いところと悪いところを引きついでどうすんのさ。 
[映画館(字幕)] 5点(2010-12-22 22:59:47)(良:2票)
158.  シュレック フォーエバー 《ネタバレ》 
いやーよかったよかった大満足です。 舞台は「パラレルワールド」 1作目と同様、今作でも大人にこそ観てほしいテーマを内包しています。 具体的なターゲットは倦怠期になった夫婦orカップルです。 シュッレクが一度は望んだ独身時代の生活。しかし彼がいない、フィオナ姫を助け出さなかった世界でキャラクターの人生が変化しています。 フィオナが言った「あなたは愛する妻も居て、三人の子どもに囲まれて幸せでいる、どうしてそれがわからないの」というセリフを後半、彼は同じようにつぶやきます。 いやいやながらの結婚生活も、実はかけがえのないものだった。それを気づかせてくれます。 しかし長靴をはいた猫のかわいさはシリーズ最高!大満足でこのシリーズを見終えることができました。
[映画館(吹替)] 8点(2010-12-19 14:17:32)(良:1票)
159.  ノルウェイの森
原作小説も賛否両論ですが、この映画も評価は真っ二つにわれるでしょう。 美しいロケーション、音楽、役者たちの入魂な演技など見どころは十二分にあります。 しかし 普通の恋愛映画を期待している、 娯楽性を期待している、 登場人物に感情移入したい、 原作を知らない方には 変でつまらない映画としてしか感じないかもしれません。 自分は原作は未読ですが、もとの小説の魅力は「村上春樹の洗練された文体」にあるのだとおもいます。 この映画では登場人物やモノローグと台詞で、それを描きます。 この描写を登場人物の演技とともに楽しめるか、そうでないかで評価が分かれると思います。 自分は後者で、この映画は退屈に思えました。話自体は決して面白いものとは思えません。 良くも悪くも病的で、感情移入を阻む登場人物たちがどうにも苦手。 役者のファンだから、だけで観に行くと多くの方は低温火傷すると思います。自分にとっては中途半端にエロティックな印象だけ残りました。 
[映画館(邦画)] 3点(2010-12-18 03:47:54)
160.  ロビン・フッド(2010) 《ネタバレ》 
ケイト・ブランシェットがかわいい。 鎖帷子を脱がしてくれと言われて恥ずかしがっていたり、 ロビンに対して半分むかつきながらも「ご一緒に寝てくれますか(スカートを広げながら)」や、 「良い騎士だ(GOOD KNIGHT)」を「良い夜(GOOD NIGHT)」と間違えた時とか超かわいいんですけど!なんだこれ。 もう一回言うけどかわいい。そして格好いい!後のことは知らない!
[映画館(字幕)] 7点(2010-12-15 23:42:55)(笑:2票)
041.59%
193.57%
251.98%
393.57%
4207.94%
52811.11%
63112.30%
74116.27%
84216.67%
94618.25%
10176.75%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS