Menu
 > レビュワー
 > mmm さんの口コミ一覧。8ページ目
mmmさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 200

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ディアボロス/悪魔の扉
終始無駄なく進むストーリーに、特に違和感はないけれど、ラストのアル・パチーノの演説に何だか違和感を覚える。選挙演説じゃないんだからもっといい方法はないもんだろうか??ただし、言ってる事はもっともなだけにあまりそこら辺はつっこむ気はないが・・。しかし、キアヌは演技が堅い、堅い・・。
6点(2002-01-02 01:08:16)
142.  イギリスから来た男
結局、テレンス・スタンプが何者なのかあまりはっきりしないまま、妙に中途半端に終わったのに不快感がほとんどないのは実に不思議な感じ。
6点(2002-01-02 00:45:27)
143.  トゥルー・クライム(1999)
イーストウッドって、オシシイ役ばっかしかやんないからずるいな~っていつも思う。しかもスタッフもいつも同じメンバーだから、かっこよく見せようとしてそれもずるい。だからなかなかいいに決まってる。(笑)しかも、随所にジャズちりばめてそれもずるい!
6点(2001-12-31 23:37:39)
144.  いつまでも二人で
この監督の作品って、ハッピーであってもそこはかとなく悲しげな雰囲気が漂ってて、本当にそれでいいんかい?って気がしてくる。最初のテンポはおもしろいにに、段々テンポが悪くなって集中力がとぎれてくる。結局みんな一人よがりって気がする。
5点(2001-12-02 12:38:57)
145.  ムーラン・ルージュ(2001)
ミュージカルは大嫌いだが、これはOK。100年も前の話なのに、歌は現代の歌。しかもかなり世界的に有名な歌なので、歌うたびに「プっ」と笑いが起こる。そのシーンの為に作られたオリジナルより元ある曲を多く使っているし、セリフはセリフ、歌は歌とあくまで分けているのでスーッと入っていける。あまりに過剰な演出と大げさな選曲、普通ならわざとらしく感じて嫌だけど、曲と時代のギャップがそれをうまくカバーしていてうまい。ただ、あのラストにため息。もっと違うラストはないものだろうか??しかも画期的な設定の割に昔チックなラストはないだろう。どうせなら最後まで、好き勝手なラストに仕上げてほしかった。テーマは愛。「愛が全てさ!」と叫ぶクリスチャンの満面の笑みを見ながら、ミュージカルだから~と鼻で笑う一方で、こういう時代だからやけに心に響く、と思ったのは自分だけだろうか??
7点(2001-11-26 01:19:39)(良:1票)
146.  レザボア・ドッグス
設定とラストがよくありがちな話だし、終始倉庫の中で行われるストーリーは、映画というよりどちかというと舞台っぽい気がする。だからもしあのまま味を加えないと、ただつまらんだけ。流れがゆっくりだから俳優の演技が上手くないと、この点の映画はつまらない。だから何か微妙。
6点(2001-11-26 00:51:40)(良:2票)
147.  ガールファイト
前半は、ストーリーが暗いせいか全体的な雰囲気も暗くて思いやられたが、話が進むうちにどんどん色味(?)がましてきてストーリーに入り込んでいった。それと並行して、ダイアナの雰囲気も徐々に変化していく過程も実に良かった。演技に荒っぽさがあって目立ったけど、それも演出上の魅力に思えてくるのであまり気にならない程度か・・。脚本は監督自ら書いてるようなので、多分日頃から感じてるようなうっぷんのようなストーリーなのかと少々感じた。
6点(2001-11-26 00:42:30)
148.  グリーンフィンガーズ
ただ何となく観よう~という軽い気持ちで観たら、何ていい映画なんだろう!と感動した。でもものすごいいい映画なのに、あまり話題にならなかったのはなぜなんだろう??ただ、本当にこんなすんなりいい人達ばっか?と思いたくなるのは、自分の見識が狭いせいだろうか??(笑)少し花を植えるのが上手いと分かった、じゃあガーデニングすっか~っていうくだりは、いかにもイギリスらしい。それにあそこまで気合いいれた大会あるのもいかにもイギリス。だからよけいにイギリスちっくで、これがもしアメリカだと「わざとらし」となるけど、イギリスだと思わずクスっとなる。
7点(2001-11-26 00:32:06)
149.  恋する遺伝子
ラストはこうだろうとあらかじめ分かるし、別に際だって良いとも思える脚本でもない。ジェーンは、美人だし、キャリアもあるし、スタイルもいいし、知性もある。それで恋愛も上手くいっていたら何もかも完璧すぎる。そんなのおもしろくない。失恋してイライラする気持ちも分からなくもないけど、あの態度はあまりに大人げない。職場恋愛には、ああいうリスクもともなうってことも頭いいんなら分かるのに何でだろう。(笑)とにかく単純かな~と思うところ、チラホラ。アシュレイほどの美人なら、「誰かがあなたに恋してる」と言われたら、そりゃそうだろうで終わり。
5点(2001-11-14 02:08:57)
150.  ハート・オブ・ウーマン
世の中の男尊女卑のブタ野郎君が、この映画のように女性の声が聞こえてその誤った考えをただちに直すのかどうかかなり疑わしい気がする。問題は声が聞こえたかどうかでなくて、その誤った考えを正してくれる存在が必要なんだろうと考える。となると、やはり人の考えを直すにはそんじゃそこらの努力では駄目ってことなんだろうと思うとかなりがっかりしてくる。そういう意味では、この映画はかなり楽観的だけど、”もしそういう事が可能だったら”と思うと、素敵だろうと考える。ただし、メル・ギブソンがあまりかっこよくないので感情移入出来ない。(笑)
6点(2001-11-11 23:14:14)
151.  X-メン
いちいち行動・画がマンガっぽいというか、アニメっぽくてなかなかくすくす笑ってしまう所が多くて、かなりハマッた。(まあ、原作はアメコミだけど)ウルヴァリンがいちいち動物のようで、ハマった。ヒュー・ジャックマンが上手いせいだな~と思った。ブライアン・シンガーのダークというか、明るいのに何か暗い雰囲気が結構好きかな~。あまり原作に忠実らしくないらしいが、これはこれでよい。個人的には、パトリック・スチュワートとイアン・マッケランのやりとりが一番好きだなー。イギリス人の演技派同士の対決って感じで。これぞ映画ならではのお楽しみかも。
8点(2001-11-11 17:13:39)
152.  オスカー・ワイルド
生きる時代を間違えた不運な人と片づけられると同時に、何とユーモアのある魅力的な人物だったんだろうと感じる。ここまで魅力的だからこそ、現在でも彼の作品は記憶に残るんだろう。ただ本当に、オスカー・ワイルド自身、あんなダサイおっさんだったんだろうか?(笑)だからこそ余計にジュード・ロウが美しく見えて、対象的に感じる。オスカー・ワイルド以上にジュード・ロウがものすごい魅力的。(笑)一番すごいなーと感じるのは、オスカー・ワイルドの奥さん。さすがオスカーの奥さんだけあって人間のスケールのでかさを感じる。オスカーも奥さんもある意味、あの時代だからこそ作った人物なのかも。2人共、現代にいても多分ああはならなかったでしょう、きっと。
7点(2001-11-09 23:13:30)
153.  メメント
とにかく混乱!!の一言につきる!ラストから始まるオープニング。そしてあの衝撃のエンディング。人間の記憶というものはいかに曖昧か、そしていかに「記憶」に頼って生きているのか不思議に感じる演出と、脚本が何といってもおもしろい!ただ、前半は混乱のあまり何が何だかよく分からなくなる。しかし、それもあのラストに向かうとその分からなさが実は曖昧さという微妙な演出に変わると、ゾクっとする。見入った!恐れ入った!こんな演出をする映画があるなんて、考えられそうで考えられなかった。それと見終わった今も考える事は、実は記憶障害というのは考えている以上に限りなく恐ろしいということ。その怖さと混乱で何とも奇妙な気分に陥る。
9点(2001-11-08 19:44:14)
154.  ソードフィッシュ
前半は良いのに、後半は駄目になるパターン。時々、アクションが過剰。いらないよ、あんなアクション。普通でいい。(笑)ヒュー・ジャックマンが物語のオアシス的存在で、ほっとした。トラヴォルタが全然悪人に見えない。いくら何でもあの髪型は変。元モサドって事は、ユダヤ系??え~??娯楽として観れば充分楽しめる。中身のないアクション大作ではないのが救い。しっかし、過剰なアクションさえなかればいい作品なのにな~。
6点(2001-11-05 01:25:46)
155.  理想の結婚
この時代の話は、たいていつまらないのが多いからあんまり好きではないけど、オスカー・ワイルドが原作とあってなかなかウィットの富んでいておもしろかった。彼の世界観みたいのが溢れていた。何と言ってもケートが素敵!イキイキとしていて、ケートの魅力があふれんばかりだった!
7点(2001-11-03 22:50:30)
156.  連弾
アイデアとストーリーがいいのに、それを生かすような演出と編集じゃないのが時々イラついてくる。カメラワークとか、何の為にあるのか分からないままカメラを適当にまわしているようにしか思えてこない。竹中直人に監督と役者を同時にやらせるのには無理があるってことなんだろうと思った。
5点(2001-11-03 01:25:12)
157.  エイミー(1997)
とにかくなぜ観るのをためらっていたのかというぐらい良い映画だった。エイミー役の女の子が歌が上手いし、近所の人や警察が段々理解していってくれる過程がとにかく良かった。暖かい気持ちになれる。主題歌もとても良い。エイミーがパパと2人で歌っているシーンがとても素敵だった。お気に入りのシーンの一つ。
8点(2001-10-29 23:47:46)
158.  ジェーンに夢中!
所々出てくるドラッグ問題とラストは、せつないけど、でもつまらない。いくらインディーズ系作品でも、このつまらなさはないだろうって感じ。
4点(2001-10-28 00:32:25)
159.  フェイス
犯罪モノで女が絡んでくると、こういうラストになるのかなーと感じた。それともわざとこういう風にさせたのか?脚本もストーリーもまあまあなのに、キャラが中途半端なのが実にもったいない。
6点(2001-10-28 00:28:22)
160.  トレーニング デイ
日が昇ってから夜までの1日を描く、というのはものすごく丁寧になるか、ものすごくつまらなくなるかどっちかで、これはあきらかに前者のタイプ。ここまで濃厚で見入ってしまったサスペンスも久しぶり。とにかく脚本の出来の良さと、演出の丁寧さとがものすごく絶妙。加えて、デンゼル・ワシントンの重い(いい意味で)演技力が、ズドンと来る。デンゼル・ワシントンの対局というセンを狙った(と、思われる)イーサン・ホークも悪くはないけど、デンゼル・ワシントンの圧力に押されたって感じがいなめない。前半、少々ダラダラとしたのでデンゼル・ワシントンが軽く見えたけどこれもある意味演出か・・。
8点(2001-10-23 21:22:48)
000.00%
100.00%
220.99%
331.49%
483.96%
54421.78%
68341.09%
74421.78%
8146.93%
931.49%
1010.50%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS