Menu
 > レビュワー
 > tottoko さんの口コミ一覧。81ページ目
tottokoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2012
性別 女性
自己紹介 周りに映画好きな人があまりいない環境で、先日はメリル・ストリープって誰?と聞かれてしまったりなのでこのサイトはとても楽しいです。
映画の中身を深く読み解いている方のレビューには感嘆しています。ワタシのは単なる感想です。稚拙な文にはどうかご容赦を。  

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1601.  アポロ13 《ネタバレ》 
思いもかけないトラブル、絶望的な状況。突然そんな只中に放り出された人たち、飛行士にNASAスタッフ、それぞれの家族、どの視点からも気持ちが入り込める。観客をのせる技術がとても巧み。結果を知っていても、大気圏突入して火の玉になったカプセルのために思わず祈りましたもん。エド・ハリスが彼だけでも永久保存しておきたいほどのかっこよさ。渋いっす。
[DVD(字幕)] 8点(2012-12-10 00:40:17)
1602.  マーティ 《ネタバレ》 
素朴でほのぼの。良いですなあ。この映画の一体どこにケチをつけようか。あー、そうだ。一人息子をとられてなんか不機嫌になる母親の気持ちはわからんでもないけど、「ぬけがけじゃん」的につんつんしてる男友達って。心の狭い奴らだなー。
[ビデオ(字幕)] 7点(2012-12-10 00:26:35)
1603.  決断の3時10分
先にリメイク版を観てしまったからではないけれど、やはりR・クロウ版のほうに軍配を上げます。人間ドラマの見せ方がリメイク版のほうが映画としてずっと魅力的にできている。キーだった息子がオリジナルにいないのにはちょっとがっかり。奥さんも古き良きアメリカの母をなぞってるだけのこの時代の西部劇にありがちなパターンでつまらない。どうしても後発と比べてしまうのでフェアな評価とはいかないですね難しい。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-06 11:46:27)
1604.  クライング・ゲーム 《ネタバレ》 
主演の2人がねえ、ちょっと私にはピンと来ないんです。映画ですからね、主役を張るからには雰囲気なりオーラなり持っててほしい。どうしても隣近所のおじさんやおねーちゃんがスクリーンにいるつまんなさが振り払えない。吉本新喜劇座長の小藪くんに似てる、と一度思ったらもうシリアスな話に乗れなくなっちゃった。あーそして不幸なことに彼女をひと目見たときに「なんかごつくてオカマみたい」と思ってしまって自分でストーリーを粉砕してしまったし。あくまで評価は私のせいです。
[ビデオ(字幕)] 4点(2012-12-06 11:34:23)
1605.  マトリックス
やっぱりこれ面白いですよね。発想の斬新さと、目を瞠る映像。99年といえば当時すでに散々特撮技術には目が慣れ、ミステリアスな謎解き話も数々経験し、スタイリッシュな感性の名作をいくつも観てきてすっかり映画擦れしてしまった身でありましたが、子供の頃スクリーンに向かった時のようなわくわく感をもらうことができました。映像技術というのは、まだまだ映画の可能性を広げてくれるんだ、と世に知らしめた功績はとても大きいと思うのです。それに、キアヌがこんなにもかっこいいのはほんと久々でしたしね。
[ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-06 11:17:33)
1606.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 
さて、一体正義とは何でしょうと宿題を出されました イーストウッドに。「許されざる者」とは一体誰なのか。娼婦に暴行して反省の無い牧童か 連中に賞金をかけて私刑を望む女たちか 権力を笠に着た悪徳保安官か 道徳心の無い賞金稼ぎどもか はたまた友人の復讐のために人殺しを躊躇しないかつてのおたずね者か。各々に理屈なり各人の正義はあるのだろうけど、どれも今ひとつ首肯しがたい連中ばかり。ヒーローのいない西部劇・・、でもラストなんだかんだでイーストウッドがカッコイイとこ持ってっちゃいましたね。
[ビデオ(字幕)] 7点(2012-12-03 17:21:25)(良:1票)
1607.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
アンは健気だしエミリーのテンパってる先輩ぶりも好きなんですが、鬼上司たるM・ストリープの人間像が描き足りなく感じます。上に立つ者としての度量の広さなり器の大きさなりが伝わらなくて魅力に欠ける。要求は理不尽なうえ、コートもバッグも人の机の上にどさっと投げ出してゆく。こんなみっともない振る舞いはたとえ王様であっても許されない、と思う私は絶対に勤まらないな。もっとも、観てる側のこういう鬱屈をアン・ハサウェイが華やかなファッションをとっかえひっかえして散らしてみせてくれるわけですが。あのお金はどこから?あ 映画だからそこはどうでもいいですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-03 16:39:27)(良:2票)
1608.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 
制作年を考えれば、作り手が一生懸命当時の技術をフルに生かし、工夫も凝らしてのことだろう・・とは想像がつく。彼らの苦労と足跡を礎に今の映像技術に至った身で古さをどうこう言うのは野暮というもの。・・でもなあ・・優れたセンスは時代を超越することを思うとやっぱり残念な部分がある。というか残念でできている。潜水艇(?)の外観はどう見ても水に浮いたプラモだし、被験者の頭の周りで左右に首を振ってる何台ものセンサー、トミーの“ひだまりの民”みたいで絶対脳波なんてキャッチしてそうにないし。注射器セットする際、クレーンみたいな機材で操作してたけど手でやった方が確実で早くない?といちいち突っ込まずにいられない私は野暮天の骨頂ですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-27 17:00:19)
1609.  Emma/エマ(1996) 《ネタバレ》 
美しい19世紀イギリスの風俗に心惹かれるままに入っていったら、上流階級の井戸端話に放り込まれた気分。ヒロイン、エマのやってることったら完全にとんちんかんなのに、コメディの愛嬌も無く常に上から目線なんですわ。この高慢ぶり、観客を味方につけようって気はないんだな。美術さんたちの健闘ぶりは素晴らしいです。往時の風景、家屋、衣装何もかも。こんな話になっちゃうなんて勿体無い。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2012-11-27 16:35:52)
1610.  秋刀魚の味(1962)
笠智衆がそこにいるだけで、もうなんだか安心している自分がいる。剛でなく柔の迫力、「ふぅん」という相槌のまろやかさ。「良かったじゃないか。戦争に負けて」とこの人ににこにこと言われると、そ、そうですねと涙ぐみそうになる。棒読み台詞にも慣れた。笠しかり、岩下志麻しかり、美しい日本人がここにいる。ひょうたん先生をあんまり苛めないでほしかったなあ。
[ビデオ(邦画)] 7点(2012-11-27 16:24:29)
1611.  パール・ハーバー
うーん、やっぱり戦争を題材に娯楽作にするのもほどほどにせい、って思うよね。当時命を落した人たちに対して敬意が全然感じられない。この不快感は日本人のみならず、心ある米国人も抱いているはず、と思いたい。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2012-11-27 16:08:19)
1612.  白いカラス
すごく深いテーマを扱ってしまって、制作側までが深すぎて底が見えなくなってるような。どうやって収めようかと演出した結果が色ボケしているホプキンスに情緒不安定なキッドマン、何もしてないG・シニーズといった無残な有様に。危険人物とされているエド・ハリスのみ存在感あり。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-11-27 15:57:25)
1613.  8人の女たち
出演している女優さんたちそれぞれをイメージした花に名前を被せるオープニングからまず素敵、あとはもう美しい色彩と調度品と女優陣に見惚れるばかり。ミステリーなお話も、ミュージカル部門も、ギチギチに究めてるのではなく、フランス風エスプリでふっと一息抜いた仕上がり。このゆるい心地よさ、“シカゴ”みたくはっちゃきになって脚上げて声張られたらとても得られません。あ、じゃあ歌うわね、的な感じで女優さんたちが難易度1くらいの振り付けで聞かせてくれるフレンチポップスも耳に優しい。露になってゆくトンデモな実情、だけど何しろみんなキレイなので“あらあら”止まりで済んでいる。女たちの悪意もしたたかさも、艶っぽい美しさでコーティング、特にベアールの後半部のあっぱれな豪傑ぶりは必見。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-26 00:29:15)
1614.  ワイルドバンチ 《ネタバレ》 
観てると口の中がじゃりじゃりしてきそうなほどの埃っぽさと汚れ具合。女もキレイじゃないが男たちの汚さもハンパじゃない。皆さんロケの間ほんとに風呂に入ってないでしょ?ああ真正ワイルド。仲間を助けに行ったのに、けっこう長いこと放っておいて女と遊んでるのは何故なんだ。ヤケクソがスパークしたような銃撃戦をはじめ、おとこを“漢”と書く世界観がどうやらこれなのですね。そ、そうなのか。フランキーたちが男の子文化で盛り上がっているのをしーん、と見ているナミとロビンの気分・・かな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-19 01:41:29)
1615.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲 《ネタバレ》 
どう見ても悪役をやるべきだったクルーニーがなんでかバットマンで、この違和感のハンパないことったらもー。ロビンは足引っ張るのみだしバットガールは全く不要、嫌われるのがイヤなシュワルツネッガーの中途半端っぷりとユマ・サーマンの二番煎じ感等のせいでシリーズ最低の出来。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-11-19 00:58:39)
1616.  インサイド・マン 《ネタバレ》 
ラストまで、だれずに畳み掛けるこのスピード感、スパイク・リーっぽい。話の心棒に銀行強盗を据えながら、周辺の人間描写が細かくてこれまたスパイク・リーの真骨頂。子供のゲームの内容が嘆かわしい、と銀行強盗犯がぼやき、犯人出題のクイズをめぐって捜査員たちが細かくモメる。こういう描写センスにちょっと惹かれる。指輪のみ残して戦争犯罪人を糾弾してTHE END、ここはちょっとかっこつけすぎかしら。正義ヅラするには一般人に恐怖を与えすぎでしょうに。でもまあモデルガンとインチキ処刑に免じて許してあげよう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-19 00:47:45)
1617.  イン・ハー・シューズ 《ネタバレ》 
私は姉妹モノに弱いのかもしれない。これまたぐっときた良いお話でした。前半はあまりのキャメロンのダラシなさに辟易し、トニ・コレットの華の無さに胸が痛み、と乗れなかったのだけどS・マクレーンの祖母が登場するあたりから俄然引き込まれていきました。人生の先輩諸氏から薫陶(?)を受け、プライドを取り戻してみるみる生き生きしてくるキャメロンが素敵です。家族が抱えていた過去がじわじわと明るみになって、思い出を姉妹と祖母とで暖めなおして共有する、その過程でトニ・コレットの笑顔がN・Yでのこわばったものではなく、ほっこりとほぐれてゆく。じーん。家族というつながりの、確かな暖かさを女たちで確認することは、なんだかとても幸福なのです。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-11-15 01:09:20)
1618.  女の都 《ネタバレ》 
うーん阿呆らしいというか大金かけてこんな映画を撮るフェリーニ、「私は映画だ」っと言い切って威厳ある顔で撮ったのがコレ?・・と笑いたくもなったり。好きだなあ。カサノバの如き主人の屋敷で無数の女たちの写真とボタンで遊ぶマルチェロのくだりでは、たけしの映画を連想してしまった。おっかない女たちに小突かれっぱなしのマルチェロが可哀想で、でも懲りないとこが可愛いのでプラス1点。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-15 00:42:33)
1619.  ヒットマンズ・レクイエム 《ネタバレ》 
3人の殺し屋の、それぞれの人間性が丁寧に描かれているので、それぞれに気持ちが入っていきやすい妙な気分になる。女好きの青年と、建築好きで宗教にも造詣の深いインテリ親父とボスのレイフ・ファインズ。ファインズはさすがに殺し屋稼業の狂気を纏ってるけど、この人もまた“筋を通す”人物なんだそうだ。みんなそこそこ情状酌量の余地ありかな、とつい思ったらバッサリ3人とも切られるラストなのだった。やっぱり殺しはイカンよね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-11-15 00:26:41)
1620.  2001年宇宙の旅
観ているこちらも無重力でキューブリックの脳内を漂っているような。猿と石碑。生と死。何かの暗喩なのかもしれない記号が飛び交うけど、それらの解釈は私の手には負えない。ただもう圧倒的な映像と荘厳な音楽に口が開きっぱなしで口腔内が乾くし、それに眠い。宇宙船の内部、それはそれはもう天井から床、椅子、スイッチ一つに至るまで目が潰れそうなまでにスタイリッシュで、点数すべてはこの美術に捧げるものであります。
[DVD(字幕)] 6点(2012-11-08 01:02:46)(良:1票)
030.15%
1120.60%
2261.29%
3693.43%
41406.96%
528414.12%
653926.79%
752926.29%
827013.42%
9944.67%
10462.29%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS