Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧。94ページ目
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1861.  チルファクター
普通のコンビ物逃亡アクション映画。たぶん観たことすぐ忘れるんちゃうかな。そこそこおもろいとは思うけど、印象はうすいわ。
7点(2004-05-14 15:40:28)
1862.  ドニー・ダーコ
なんか昔読んだ「ライ麦畑でつかまえて」に雰囲気が似てた。ま~ストーリーは全然ちゃうねんけど、読んでる時の感覚が同じっていうか、なんちゅーか。多分おもろいかもしれんねんけど、観るときの精神状態によっては疲れると思うねん。俺は途中ダレてもた。二回観たいとも思わんし。深いんかもしれねんけど必見ってほどでもないと思うねんな~。 と以前書いて、その後、タルコフスキーの「サクリファイス」を見て思ったんだが、これの一つの解釈に自己犠牲もあるんちゃうかな。まー、タルコフスキーと比べると怒られそうなんやけどね。周りが知らないってところとか、夢かなんだかわからんってとこが似てるような感じだったんで、世界観は全然ちゃうけどね。ちょっと後から思った。
7点(2004-05-14 15:39:56)
1863.  アンダー・サスピション
夫婦の倦怠期は見てて疲れる。ただの取調べを一本の映画として見せる展開はえーけど、めちゃおもろいってほどでもなかった。回想に刑事が出演する演出は新鮮やったけど、全体的に観た後あんまり印象には残らんかった。
3点(2004-05-14 15:39:04)
1864.  戦争のはらわた
期待度がめちゃ高かったんかもしれん。めちゃめちゃおもろいってほどでもなかった。ドイツ主役やったりして変わってるし、戦争の悲壮感、無意味さもよく描けてると思うし、昔の映画にしては迫力もあると思う。特にラストも予想外の終わり方やったし。ただ画面切り替えが多いせいか、誰が誰かよーわからん所があるし、特に戦闘中は展開がどないなってるんかよーわからん。戦争の混乱を表してると思うねんけど、俺、わかりやすい映画が好きやからな~。もっと戦争に詳しい人やったらもっとのめり込めるんかもしれん。
7点(2004-05-14 15:37:23)
1865.  モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
人生狂騒曲に続いて最近dvdで観たんやけど、やっぱりおもしろかった。終わり方とか最高。フランス人も最高。ただ先に人生狂騒曲観てしまったかもしれんけど、あっちのドギツイのりに染まってもーて、こっちはなんか大人しい感じで、そこがイマヒトツ。アーサー王の話あんまり知らんっていうのもあるかもしれんけど。それと俺はモンティ・パイソンは一つの長い作品やるより短いコントの方がおもしろいと思った。あくまで俺の好みやけど。でも笑えるし、日本語吹替は、久しぶりに山田康雄の声も聞けたので(ちなみに納谷悟朗も吹替してるので銭形警部とルパンの異色のやりとりみたいで楽しかった)満足。広川太一郎もあいかわらずおもろい。
7点(2004-05-14 15:27:35)
1866.  マッドマックス サンダードーム
もうマッドマックスの世界観にはまってもーてるから、ストーリーとかどーでもえーねん。とにかくこれ観てた時期はマッドマックスオタクとなりはててもーてるから、グダグダでもいーからパート4、5作ってくれって~って感じやった。「北斗のケン」じゃリアリティーなさすぎて満足できひんかったし。でもこれで終わってもーてんな~。淋しい。ちなみに、この頃のメル・ギブソンは世界でもっともセクシーな男優って呼ばれてた。
7点(2004-05-14 15:25:12)
1867.  サイン
みなさん点数が厳しいでんな~。それだけこの監督さんが変に期待されとるからやろね。でも俺はおもろかったで。あのテレビ映像でめちゃめちゃ腹かかえて笑った。それまでの緊迫感も中々やと思うねん。だって何が起こってるのかわからんでドキドキしたし。ほんまにあんなんなったら、あんなもんかもしれんで(笑)ただオチは確かにしょーもないかもしれん。でも、それまで退屈せーへんかったしドキドキできたから、おもろい。
7点(2004-05-14 15:24:03)
1868.  マウス・ハント
だいぶ前に観てんけど、あの猫がえーわ。えー味だしとる。猫の印象が強くのこってんねん。細かいとこは忘れたけど。だからまた観たくなる。ラストもハッピーやし全体的におもろい。
10点(2004-05-14 15:22:36)
1869.  片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版) 《ネタバレ》 
「ストリートファイター」っていう映画のダルシムは偽者やった。本物こっちに出演しててんな。そんな事はどーでもいーとして、この映画作ってる人達はきっと真面目にカンフー映画作ってる思う。ただ古臭いからか、脚本が駄目なのかしらんけど、馬鹿映画になってもーてる。天然系馬鹿映画が好きな人には、たぶんおもろい。俺は好き。変なテイストのキャラいっぱいやし。出演者みんなダサいってとこも好き。なかでも侍キャラ。かっこつけてるけど、助けた女に逃げられてるとこが特に好き。
7点(2004-05-14 15:16:28)
1870.  サンゲリア
この映画観てて気づいたのは、俺はどーもゾンビにエグさやグロさを求めてたわけじゃなかったってことかな。とにかく、グロさ以外あんまりおもしろくなかった。だから眠くて。B級くさいのもイマヒトツ。だからロメロのゾンビは本当に映画としてよく出来てるんやっなって、改めて思った。評価さげてごめん。
3点(2004-05-14 15:15:13)
1871.  フレンチ・コネクション
もっと昔に観ていればおもろかったかもしれんけど、今の時代から観てしまうとストーリーはありきたりやし、カーチェイスもそんなに迫力あるとは思えんかった。それに途中眠くなってもうたし。正直おもしろくなかった。それにラストも無理にあんなシーンいれて、普通の映画じゃないっぽくしてるんやけど、昔ならなー、少しは驚いたんやけど、今は普通じゃない映画だらけやし、なんかポパイが自分勝手な奴に見えただけやったな~。評価さげてほんまみなさんすまんせん。最近の映画に毒されてる俺は観る資格がない映画やった。でも正直な評価やから許してな。 
3点(2004-05-14 15:13:17)
1872.  ベニスに死す
台詞少なくてあんまし字幕追わなくて楽やったんやけど、普通に退屈やった。これは、おっさんが美少年に恋する映画なんやろか?そう思って観たら、気持ち悪い。けど、健全で純粋なモノに芸術性があると信じる老芸術家の「若さ=美」への憧れと、そこから生じる自分の考え方への矛盾を描いてるとしたら、まだわからんでもない。普通に美しい人に恋する映画なら少年じゃなくて女性でもよかったんやけど、少年とする所に、自分を投影している憧れの方が強いような気もするけどね。それとも、やっぱ芸術家は変態だったと思わせたかったのかな。うーん、わからんようになってきた。ま、どっちにしろ俺にはおもろない映画やってんけど。絵画を何時間も観れる人にはオススメやと思う。評価低くなるけど、ごめんね。名作やとは思うねんけど、観る人を選ぶ映画やね。
3点(2004-05-14 15:09:59)
1873.  レベッカ(1940)
ジョーン・フォンテインの役の女性が不憫で目が離せなっかた。なんか健気で、最後まで幸せになってくれよ~って思いつつ見てたので、ドキドキしっぱなしだった。マキシムと抱き合うたびに、ホッとしたり、悲しい目にあうたび、「もう見てられない」とびびったりで。俺がこーゆうタイプの映画で全然退屈せずに、しかも女性の主役に感情移入するってめずらしい。脚本がいいのか、さすがヒッチコックだからなのか。とにかく、おもしろかった。ちなみに、これでヒッチコックは六作品観たんやけど、全体的にすごくおもしろい。まだまだ、沢山あって、これからもたっぷり観れるので、ほんと楽しみ。今まで観ずにいてよかった。
10点(2004-05-13 20:54:09)(良:1票)
1874.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
テレビは全部観たし、映画のパート1も観た。DVDも持ってる。なんでかゆーたら好きやから。なにが好きなのか、正直自分でもよくわからん。だってテレビ版でも、何度も観たらよくわかると思うけど、青島も室井も和久さんも、言ってることとか、信念とか、やってることとか、結構矛盾してる。でもおもしろいんだな。なんでやろね。そして、この映画も、案の定、色々なとこで矛盾してる。しかもストーリー自体も矛盾してる。ありえないほど。でもおもしろく観てしまった。なんでやろー。誰か教えて欲しい。この映画にあんまり深い意味とか求めちゃいけないんやろね。きっと。雰囲気だけ楽しむ環境ビデオみたいな映画なんやろね。きっと。
5点(2004-05-13 01:27:23)
1875.  蝿の王
原作は読んでない。だからなんで蝿の王なのか意味がわからない。 んでこの映画やけど、なんでかあんまりこの世界に入っていけなかった。普通な感じ。なんか綺麗に撮りすぎてるんやと思う。おかしなるのも急やし殺し方もえらいあっさりやし、もっとじっくりねっとり描いてくれたら、結構怖い映画になってたと思うねんけど。楳図かずおの「漂流教室」みたいなのを期待しすぎたんかもしれん。 最後の展開はちょっとドキドキ。そしてオチは、なるほど、こーゆう唖然てあるよね。個人でも。世界規模でも。
5点(2004-05-12 01:34:17)(良:1票)
1876.  大人は判ってくれない
ちょっと期待して観たからか、かなり微妙な映画やった。つまらなくないんやけど、トリュフォー、すげーよってほどでもなかった。所々、おもしろいとことか共感できる部分はあるんやけど、全体的に普通。なんでやろー。ドキュメンタリーな感じも、最近よくあるし。多分、トリュフォーとか 時代背景とか、当時の面影とか、フランスとか、ヌーヴェル・ヴァーグとか、そーいう事に関心があれば、この映画にはまれると思う。終わり方は好き。
5点(2004-05-11 16:06:36)
1877.  都会のアリス
これマジいいよ。いやマジで。もーね、泣いてもうたよ。それも、ドワーッじゃなくてジワーッてくる感じで。アリスとフィリップが、なんか観てて、ホノボノしてるんだけど、なぜかせつなくてジワーッてくる。んで観終われば、感動でまたジワーッてくる。思い出して、あったかい気持ちになって、またまたジワーッてくるねん。都会暮らしの孤独に疲れ果てたフィリップが、アリスと過ごすうちに徐々に癒されていくねんけど、ついでに観てる俺らも癒されるてまうそんな映画。最初は、白黒やし退屈な映画かなって思ったけど、まったく退屈じゃなかったよ。二人のコンビ、ズーッと見てたいって気持ちで逆に終わるのがおしいくらいやった。ちなみに俺が好きな場面は、二人で泳ぎなら相手をののしるシーン。笑い泣きしてもーたよ。都会の暮らしに疲れ果てた人には特にオススメな映画です。
10点(2004-05-11 15:47:35)(良:1票)
1878.  汚名
イングリッド・バーグマンはふっくら美人やと思う。特にふっくらしたほっぺが魅了的やと思う。んで俺の映画の評価やけど、所々、ドキドキする展開はあるけど、全体的には、イマヒトツやった。脚本があんまり好きちゃう。アリシアが不憫で。後、落ち着きすぎなデブリンが妙にむかついて。ヒッチコックでバーグマンなら「白い恐怖」の方がよかった。ま、バーグマンのほっぺた見れたからいいけど。
5点(2004-05-10 12:51:30)
1879.  勝手にしやがれ
おしゃれな映画やとは思う。台詞も仕草も雰囲気も。お洒落をしらないダサい俺にもそれはわかるような気がする。「密告屋は密告し、殺し屋は人を殺し、恋人は恋をする」「不老不死で死ぬこと」等変わった台詞のオンパレード。ただ、だるい。気だるい。シャキッとしたい人にはあわんと思う。主人公も共感できひんほど無茶しすぎやし。後、パトリシアのこと、「満点じゃないけど魅かれる」と主人公はゆーけど、俺にしたら満点やってば。こんなかわいい子はまずおらんやろ。それと、トイレで男を殴るシーンで、あんな簡単に気を失わせる事はできひんと思った。そのあたり細かい演技がリアリティーないような感じやけど、お洒落な映画やから、別にいーんかな。ちなみに俺はヌーヴェルバーグ(新しい波?)とか、この監督のゴダールとかよく知らんので、普通に観た評価こんな感じ。
5点(2004-05-09 18:49:58)
1880.  8 1/2
この映画を観るときは睡眠をよくとってから観たほうがいいかな。 多分途中で眠くなるかもしれんから。ストーリーを簡単に言うと次の作品のアイデアにゆきづまった監督の混乱を描いた映画。現実の話と監督の過去と妄想と夢がごっちゃになって話が進んでいくので見てる俺らも混乱する。んで、わけわからんようになって眠くなるわけだ。ま、わけわからんと言っても、ちゃんと筋道はあるから頭抱える程じゃないけど。だけど、その混乱した話を素直に自分も混乱して憂鬱になりながらも集中して観てたら最後にすごい開放感を得られたで。そして終わった後も楽しくなった。俺にとっては混乱と開放を味わえた一粒で二度おいしい映画やったな~。同じ監督の作品でも見終わった後、わかりやすいが、やりきれなくなる「道」より、混乱するが楽しくなれる、こっちのほうが好きかな。人生に混乱して自分を見失ってる人にはオススメな映画。後、クリエイターな職業の人にも。共感できると思うので。
10点(2004-05-08 22:32:42)(良:1票)
01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS