Menu
 > レビュワー
 > あやりん さんの口コミ一覧
あやりんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  セイフ ヘイヴン
ケイティのミステリアスな背景と、妻を亡くしたアレックスの悲しさが、ラブストーリーに深みとスリルを与えている。美しく穏やかな二人の恋の展開にうっとりしながらも、切なさと恐怖を感じ、最後まで飽きることなく観ることができた。誰しも幸せになりたくて生きているし、愛する人や子どもを幸せにしたいって思ってるけど、思うようには生きられない。でも、苦あれば楽あり。そしてその幸せは見えない誰かが導いてくれたものなのかも。うん。正しく生きよう。そしてご先祖様を大事にしようっと。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-06-17 22:47:22)(良:1票)
2.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 
シャーリーズ・セロンより美しい女優って?おるんか?成長して美しくなってきたんでしょ。せめて、そーねーピチピチのはじける若さにはさすがのシャーリーズ・セロンもかなわんよねー、的な女優を探せよ。この白雪姫ったら、アゴしゃくれてるし、いっつも口半開きでビーバーのごとき前歯が見えてるし、優しそうでもないし、性格良さそうにも見えんし、残念やわぁ。で、最後よ。クリス・ヘムズワースとどーなるん!?彼のチューで甦ったんでしょうに!ひっつかへんのやったら、チュー必要?それとも、あーこの後ひっつくよね、きっと、的な?モヤモヤするー。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-06-17 22:30:32)
3.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 
面白かったです。ハラハラドキドキ、身を固くしながら観てました。最初の方がちとタルいかなと思ったけど、どんどんスピードを上げて「間に合うか、間に合わないか?」という緊迫感との対比が、主役2人の家族問題とも相まっていい感じで出てたと思います。結局車に飛び移って暴走列車の先頭に追いつき、また列車に飛び移って止めるわけだけど、もっと早い段階でそれができなかったのか?あるいは追っかけるんじゃなくって進行方向から車で向かうことはできなかったのか?などの疑問は残るものの、そういう斜に構えたこと言い出すとキリがないのでまあいいや。率直に、見終わった後はホッとしたし、素直に面白かったと思ったのでこの点数。
[映画館(字幕)] 8点(2016-06-12 15:36:54)(良:1票)
4.  トランスフォーマー/ロストエイジ
長い。金属同士のケンカがとにかくずーっと続く。車が潰れて建物が崩壊する様をずーっと観させられ、だいぶ早い段階で飽きちゃった。
[DVD(字幕)] 5点(2016-06-09 14:08:41)
5.  ローン・サバイバー 《ネタバレ》 
これはなかなかに考えさせられる映画だ。ISのせいでイスラム教徒が誤解されかねない今、観るべき映画ではなかろうか。瀕死の主人公を助けたのは他でもないイスラム教徒。今、中東があんなことになってしまったのは欧米の身勝手のせいだが、そのアメリカ国民を助けるため、同じイスラム教徒でありながらタリバンを敵に回し、その後もずっと彼らはタリバンと戦い続ける事になる・・・これがきれい事でも何でもなく、実話なのだ。イスラム社会の真実である。いかに奥深く、難しい問題なのか・・・。トランプさん、観て下さい。
[DVD(字幕)] 8点(2016-06-08 20:47:36)
6.  テッド
アメリカでは下ネタは下ネタでもうんこ系はドン引きされるって言うけど、こういう卑猥なヤツは大喜びするのね。日本は逆だけど。好きじゃないな、こういう感じは。聞いてて気分悪い。あとアメリカ社会におけるドラッグとかマリファナっていうのはそりゃあ日本に比べて蔓延しているのであろうけど、こういうタイプの映画で当然のごとく、何の罪悪感もなく取り扱われるのも嫌悪感を抱く。マーク・ウォールバーグは好きな俳優だけど、この役はどうなんだろ?クマしか友達いないんでしょ。ちょっとムキムキすぎて・・・もうちょっとなよっちい感じの方がいいんじゃなかろうか?
[DVD(字幕)] 5点(2016-06-08 20:30:12)
7.  BLACK & WHITE/ブラック&ホワイト(2012)
やっぱり、どーしても、リース・ウィザースプーンが好きになれないんだなー。そんな美女か?あんな有能なイケメン2人が取り合うほど?あそこまでムキになってあの手この手で(あんなん後ろに手が回るやろ)ゲットしようと思うほどにいい女なんだろうか・・・。たいして知り合いもせずに取り合ってんだから、絶世の美女であってよね、と思うわけ。あと、リース・ウィザースプーンの友達、あれがもうえげつなすぎてダメです。
[DVD(字幕)] 5点(2016-06-08 14:35:01)
8.  イントゥ・ザ・ウッズ 《ネタバレ》 
ミュージカルとかオペラとか音楽付き舞台っつーのはストーリー突っ込みどころ満載ってことが多いから、そこはまあ目をつむりましょう。とにかく、小さなお子さまに見せてはいけません。「シンデレラのその後」?そんな思わせぶりな・・・。お子ちゃまがっかりするわ、こんな「その後」。このおとぎ話には、かわいいシンデレラは出てきません。キラキラの王子様は出てきません。ステキなお城も出てきません。シンデレラは全然キレイじゃないし、王子様はチャーミングどころか小汚い。アホでもいいけどクリス・パイン使っといて胸がキュンキュンしちゃうような王子様になってないってこんながっかりな事ってある?森をおどろおどろしく描きたいならそれ以外の所はうっとりするほど美しく描きゃあいいものを。でも音楽は良かった。みんな歌上手。さすが。わざわざ胸はだけさせて川ん中で熱唱する王子2人の姿には爆笑。
[DVD(字幕)] 5点(2016-06-08 13:47:42)
9.  塔の上のラプンツェル
こんなにも幸せな気持ちにさせてくれる映画に久々に出会ったように思う。美しい映像、愛らしいキャラクター、そしてアラン・メンケンの音楽・・・。さすがメンケン!素晴らしい!しゃべらせなくても動物ってあんなにもかわいくコミカルに表現できるんだと終始感心。そして日本語版の声優陣も本当に素晴らしかった。是非とも映画館で、そして3Dで観て頂きたいです。あのシーンは涙ちょちょぎれます!
[映画館(吹替)] 10点(2011-04-24 16:20:53)
10.  毎日かあさん 《ネタバレ》 
観客のほとんどが子ども連れ。かく言う私も子どもが見たいというので連れて行った。どうにもヘビーそうな内容っぽかったので、さんざんドラえもんを薦めたが、やはり子どもは「毎日かあさん」という題名からしてアニメの痛快さを想像するらしい。でも、観てみると(いや、観る前から分かってた事だけど)この映画の主役は鴨志田さんである。私自身、小学生2人を持つ母親でありながら、「おかしゃん」に感情移入できなかった。唯一理解できるのは、子どもを守るためにはアル中の父親とは一緒にいられない、という思い。それにしたって、鴨志田を完全にバカにしているというかコケにしているというか、あの冷たい視線を観ていると「アル中のダンナを持った妻の大変さ」よりも孤独に苦悩と戦う鴨志田さんに同情。「いい加減酒やめろよ」と言われても、家には酒があって妻は毎晩酒をあおっている。妻として彼の抱える苦悩、弱さに寄り添い支えようという態度がかけらも感じられないので、どうしても彼のアル中を悪化させた一因はひょっとすると・・・、という思いが頭から離れないままに2時間が過ぎた。まあ、実話なので、それがいいとか悪いとか言う事ではなく、おそらくは観た人の多くが、「おかしゃん」ではなく鴨志田さんに心動かされる映画であったことは間違いない。もう少し「おかしゃん」側の苦悩も描けなかっただろうか。「毎日かあさん」は基本的にはおもしろ子育てエピソード満載のエッセイ漫画。映画の内容も出来も良いし、永瀬の迫真の演技は涙を誘うが、「毎日かあさん」ではなかったと思う。
[映画館(邦画)] 6点(2011-03-06 21:16:02)(良:1票)
11.  トイ・ストーリー3
普通、大人にとって面白い映画は子どもには退屈で、子どもにとって面白い映画は、しぶしぶつきあった大人は熟睡。しかし、さすがピクサー!期待以上の出来で、全世代がそれぞれに楽しむだけじゃなく、心を動かし色々な事を感じ考えさせられる名作となっています。文句なしにここ数年で見た映画の中で一番でした!まさかこんなに素晴らしいモノを作るとは。恐れ入りました。あまり小難しい事を言うのはやめましょう。素直に、ストレートに受けとめれば、きっと見終わった後すがすがしい気持ちになれるラストです。
[映画館(吹替)] 10点(2010-08-30 13:39:48)(良:1票)
12.  借りぐらしのアリエッティ 《ネタバレ》 
実は床下には小人が住んでいて、人間の物を借りながら暮らしている・・・。おもしろそうな話だと思って、娘と楽しみに映画館へ。でも残念ながら期待にはこたえてもらえなかったというのが正直な感想。それどころか不快ですらある場面がちらほら。なぜお手伝いのハルさんはあんなにも小人捕獲に必死なのか。ちょっとおぞましさすら感じる執着心で、話の流れの中ではそれがあまりに唐突すぎて説得力がない。あと、ショウがアリエッティに「君たちは滅び行く種族なんだ」と話すシーン。不愉快すぎてたぶん私の眉毛はつり上がっていたんじゃないかと思う。あんなこと言わせる必要があったのか?そんなこと言われて2人の間にはたして友情など成立するかね?そして全編を通して私の頭を離れなかった事。「借りる」っていうのはあとで「返す」ってことだよね?これは完全に失敬しているわけだから、「借りぐらし」じゃないよなー。ひねくれた考え方でしょうか?でも、こういう矛盾点が気にならないのが「いい映画」。気になったら終わりです。
[映画館(邦画)] 5点(2010-08-30 13:25:40)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS