Menu
 > レビュワー
 > RYOU さんの口コミ一覧
RYOUさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 28
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フェノミナン 《ネタバレ》 
ペンを吸い寄せたり、巨大な物体を遠くから動かしたり 鏡を割ったり・・・脳腫瘍でそんなパワーがでるものかと 少し疑問に感じた部分もありますが トラボルタ演じる主人公の素朴で隠し立てのない生き方。 そしてレイスに対する純粋な愛情。 この映画を見た後はなぜか人に優しくなれます。 最後のシーン。 クラプトンの曲が流れる中 町のみんなが既に亡くなっている彼のために 誕生日パーティーをしている。 それだけでもぐっと来るのに 最後の最後で彼の笑顔の写真・・・もう何も言えません。 
10点(2004-02-17 07:44:39)(良:1票)
2.  オープン・ウォーター 《ネタバレ》 
過去何作も作られた海洋遭難物。しかしどれもがその恐怖の存在をはっきりと視覚として表わしたものが多かったが、この作品は何が恐怖なのか最初は分からずじわじわと背筋を責めてくるような感じの映画。特撮なしで回りを泳ぐサメも本物。しかし、ジョーズシリーズの様に大口開けてグワッと襲ってくるような事はない。まるで遊んでいるかのように突っつきかじり、すぐには殺されるような襲い方はしない。それがまたいつ襲ってくるのかという恐怖がじわじわと湧き、常人がその場に置かれたら絶対に気が狂ってしまうだろう。面白くないと思われた方もいるかもしれないがそれはハリウッド的な映画に毒されているのかもしれない。サメがバーンと現われて1人が惨殺され、そのような中でも主人公は死の寸前で生還する。そして事件の教訓をとうとうと語りエンド・・・。そんなのものはこの映画にはないし、それを期待する人はジョーズシリーズやパーフェクトストームのような特撮バリバリのハリウッド映画をお勧めする。じわりじわりと来る精神的な恐怖、日常に起こりうる恐怖を味わいたい方にだけお勧めする。
[DVD(字幕)] 9点(2006-02-20 17:41:40)
3.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
約30年続いたスターウォーズもこれにて完。 何となく予想していた結末だけど、きちんとストーリーとして 見られたことで、自分の中でも「終わった・・・」という 一抹の寂しさも感じました。 アナキンがダークサイドに落ちていく一番のきっかけが パドメだったとは「おいおまえ、あまりにも使命感なさすぎだろ」と 思わずにいられませんでした。単純に、ジェダイよりもパワーも大きく 魅力のある暗黒面に惹かれていったという方が面白かったような・・・。 ま、最初はパドメでしたがエンドに近くなりやはり宇宙征服欲も出てきたのには 少しほっとしましたが。 今回のこの物語。ストーリー上仕方がないとはいえ「暗い」です。こんなに暗くて 救われない映画ってありますか?本当に悲しい最後でした。 でもこの辛い最後を見てしまうと再度エピソード4を見たくなってしまいますよね。 今回は最後ということもあり、オビワンとアナキンのライトセーバーでの対決は 今まで以上の激しさであり、それでいながら妙に美しいと思ったのは私だけ?
[映画館(字幕)] 9点(2005-09-10 23:42:41)
4.  トラ・トラ・トラ!
もともとこの映画を先に見ましたので「パールハーバー」を見たとき、どうしてもこの映画と比較してしまいました。両方とも真珠湾攻撃を題材にした作品ですが、「トラトラトラ」は史実に則ったドキュメンタリーで、「パールハーバー」はラブストーリーを面白くするために史実を捻じ曲げ、何かしら敵を持っていないといられない米国の国民性を利用してヒットを狙った駄作であると見ています。「パ」の方は置いておいて、この作品は日米双方を均等に描いています。否、どちらかと言うと攻撃側である日本の方が詳しく描いているかもしれません。皆さんがおっしゃっている通り、細かい部分では史実と違っているところもあるようですが、あの時間内で納めるには仕方のない事だったかと思っています。CGを使わず、ほとんどが実際に戦闘機を飛ばして撮った真珠湾攻撃シーンは、現在の映画を見慣れた目には新鮮に映ります。難を言えば日本連合艦隊のミニチュアや真珠湾の米海軍のミニチュアがちょっと安っぽかったかな~ってとこくらい。それ以外は見ごたえのある作品でした。ただ、この手のドキュメント風で淡々とストーリーが進んでいくタイプの映画が苦手な人にはお勧めできませんが・・・
9点(2004-12-10 07:33:16)
5.  タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 
私の中では最高な映画のひとつなんですが、ひとそれぞれですね。この映画、ともかくマックイーンがカッコ良過ぎます。ポールニューマン他大スターは、カレのセリフの少ない演技に完璧にやられてますね。現在ならばCGを駆使して高層ビルの火災を作り出すんでしょうけど、1972年当時としては最先端と思われるミニチュアを使ったグラスタワー炎上は、今見るとチャチなんだけど緊迫感も感じますね。本当に燃やしているんだから当たり前か・・・。誰かも書いていましたが、最後の主役二人の会話もカッコ良く、また印象に残りましたね。高層ビル火災を起さない方法について、ポールニューマン「それを教えてくれないか」。マックイーン「今度聞きに来いよ」。く~っいいですねぇ。DVD買ったのでしばらく見続けるかもしれません。
9点(2004-04-23 13:08:08)
6.  シービスケット 《ネタバレ》 
期待通りでした。実話ですので話の内容は見えているのですが そこは監督、出演者のうまさで飽きさせず感動を与えてくれました。 感動シーンもありますが、ジョッキー達がが馬上で繰り広げる 鞭での叩きあいなど汚い場面もしっかりと描かれていましたね。 上記の出演者リストには載っていませんが、実際にジョッキー であり、この作品が初主演映画であるアイスマン・ウルフ役の方。 あの方の演技がとても目立っていました。何となくヘンリー・ フォンダに似ていると思ったのは私だけ?ともかくレッドが 窮地に立たされたとき、必ず彼が側にいます。ライバルというより レッドの心のサポート役という感じでした。彼がいて、調教師役の クリス・クーパーいて、この映画が「完成」したと言って いいのかもしれませんね。ただ、アカデミー賞からはほとんど 見向きもされませんでしたが・・・
9点(2004-03-02 07:52:39)
7.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 
笑いあり涙あり。最近のブリティッシュムービーの中でも特筆すべき 作品のひとつかもしれません。19人もの登場人物かありながら どれひとつおろそかにしていない作り。それぞれがそれぞれの 愛について、一生懸命になっている姿がグッと来ます。特に 親友のフィアンセを好きになってしまい、結婚式のビデオは 彼女ばかり撮ってしまった男と、フランスの片田舎で 言葉の通じない男女が少しづつ惹かれ合っていくという 二つのエピソードは、とてもすがすがしさが残ります。 ただ、これは人それぞれだと思います。19人・7カップル (だったかな?)のうちどれかに必ず感情移入しちゃいますよ。
9点(2004-03-02 07:38:49)(良:1票)
8.  アバウト・ア・ボーイ 《ネタバレ》 
最後まで誰が誰と付き合うとかそういうものがまったくない映画。 でもそれはそれで別に違和感はなかったですね。見た後に何か 人に優しくなれる映画という感じです。前述の通り誰も見た目で とっついてはいませんでしたが、それぞれの心ががしっかりと 結びついていましたね。特に主人公と少年。いつもはキザな役とか 多かったヒューグラントですが、何もない空っぽな自分に悩む 普通の男をうまく演じていました。
9点(2004-02-26 08:20:10)
9.  恋におちて
総じて評価が高いようですね。私もそのひとりです。この映画を見た後のすがすがしさって何だろう?っていつも思います。それまで、どちらかというと恋愛映画に縁がなさそうに見えたデニーロが、本当に切なく、こういう立場に陥って苦悩する大人の男の役をうまく演じています。もちろんメリルも素晴らしかった。しかし、この二人の周りの人間模様も納得できるつくりでしたね。みなさんも指摘していますが、デニーロと奥さんの会話。奥さんの気持ちがよく出ていましたね。かえって第一線を越えてしまったほうが奥さんには、まだ気持ちが楽だったんでしょうか?あの平手打ちは今まで見た映画の中でも本当に悲しいものでした。不倫が良い悪いは別にして、もう一度見てみたい映画です。
9点(2003-12-09 07:55:59)
10.  フォーン・ブース
短い上映時間の中で あそこまで観客をひきつける映画は 久々でした。 製作手法がブライアンデパルマ監督の スネークアイズに似ていたのは 私の勘違い? 無差別犯罪だと思っていたのが 最初からコリンファレル演じるスチューが 狙いだったと言うのは ちょっと行き過ぎのような気がして この得点です。
9点(2003-11-25 17:55:43)
11.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 
私は最後のシーンでぐっと来ました。 自分のことなんて何とも思っていなかったが 図書カードの裏に彼女の似顔絵・・・ なかなかないですね、こういうのは。 中山美穂ってそんなに好きな女優じゃありませんが このシーンの彼女はとてもいい表情をしていました。 全体的に何か懐かしい気分にさせる映画です。
9点(2003-11-05 12:08:57)
12.  ブラックホーク・ダウン 《ネタバレ》 
7月に発売されたコレクターズボックスを購入して観ました。以前観たときは確かに内容のショッキングさ実話に基づいているという驚きはありましたがそれだけだったような気がします。今回のDVDにはヒストリーチャンネルともうひとつドキュメンタリーが特典として入っています。これは現実です。これを観てから本編を観るとこの映画がよく理解できると思います。全くのアメリカのエゴ。傲慢。そしてそれを正当化しようとしているのが見え見え。今回のイラク戦争を理由もなく起こすアメリカがよくわかります。確かにソマリアの内情は良くありませんが・・・。映画の出来はストーリーはともかく良くできています。ドカティさんは勘違いされているようですが使われているブラックホーク及びリトルバードは米軍から貸与された本物です。細かく見れば少し仕様が違うようですが、ほぼ同じでしょう。これはヒストリーチャンネルで放映されDVDにも収録されているドキュメンタリーを観て確認出来ます。それと映画ではバタバタとソマリア人が撃たれて倒れていましたが、米軍のM16A2に撃たれると現実にはすぐには倒れなかったそうです。使用弾丸の5.56ミリは非力だったようで、確実にダメージ字をを与えるには数初撃たなければならなかったそうです。逆にソマリ族の多数が持っていたAK47の弾丸は7ミリ以上ありこれに撃たれると1発でかなりひどい怪我をするそうです。これについてはコレクターズボックスのカットシーンでデルタのフート軍曹が語っているシーンが紹介されています。これほどリアリティのある映画は久々です。プライベートライアンとよく比較されますが全くのフィクションとノンフィクション(多少実話と変わっているが)の違いでこちら(ブラックホーク)の方がお勧めです。
9点(2003-07-28 09:55:45)
13.  ブラザーフッド(2004)
昨今の韓流ブームに踊らされ、韓国2大スターが出ているからと期待に胸膨らませて映画館に出かけていった世のおば様たちは、この映画の題材の重さに圧倒され、自分たちの軽薄さを身にしみて感じたことでしょう。かく言う私も「どうせ今はやりの韓国テレビドラマの延長さ」と気楽な気持ちで観ましたが、見終わった後、非常にそれを後悔しております。映画の作り方は、ほとんどの方が思われたでしょうが、音楽、映像、戦闘シーンの残酷さは「プライベートライアン」の手法を取り入れていると言う感じです。いやほんとにそっくりです。プライベートライアンは遠いヨーロッパの白人同士の戦争であり、ある程度娯楽的に観られましたが、この映画は言葉は違うけど日本人と同じアジア人、ましてやお隣の韓国での戦争を題材にしているため、プライベート・・・の真似的な作りではありますが、悲惨さはそれ以上に感じました。同胞どうしの殺し合いは悲惨です。ましてやベトナムと同じ東西の代理戦争です。ウォンビンとチャンドンゴンの演技は確かにオーバーで?というところもありましたが、要点は衝いていて最後は納得できるものでした。アジアであれだけの映画を作る国があるということに感動しつつ、今の日本映画は負けているなぁとつくづく感じました。
8点(2004-11-29 11:59:47)
14.  ジョニー・イングリッシュ 《ネタバレ》 
そんなに酷評なのかなぁ~。私は結構笑えましたよ。コメディアンなので、どうしても過去のコメディ作品と比較されてしまうのは仕方がないと思いますが、ビーンシリーズとはまた違った面白さがあったと思います。ともかく一流のスパイになりきろうとすればするほどド壺にはまっていくジョニーイングリッシュに笑えました。ローワンアトキンソンは本人自身「ビーン」から抜け出すべく様々な作品に挑戦しています。ただ、どうしてもビーンにつながってしまうのは気の毒ですが・・・。皆さんご指摘の通り私も回転寿司屋のシーンは笑えました。
8点(2004-05-27 07:56:30)
15.  トゥームレイダー 《ネタバレ》 
U2のテーマソングに引かれてレンタルしたました。そんな訳で何となく見た割には結構面白かったと思います。最初の殺人マシーンとの対決から始まって、ある程度アクションが盛り込まれ、なかなか飽きさせないつくりになっていたと思います。もともと「強い女性」の映画が好きだったんで、うまく壺にはまったのでしょう。確かに皆さんご指摘のように、何かの映画のパクリみたいなのはありましたけど、及第点はあげられるんじゃないですか?ちなみに私は自宅のオーディオで観たかったためDVD、それも2と2本パックのものを購入しましたが、2はまったく別物でした。残念。
8点(2004-04-23 12:51:24)
16.  U-571
最初から映画Uボートにはかなわないと思っていましたよ。そのつもりで観ていたから思ったより面白かった。現実では絶対ありえなくったって別にいいじゃないの。それが娯楽映画ですもん。潜水艦のハッチが飛んできてボンジョビにぶち当たるなんてなかなかないですよ。ラストのドイツ駆逐艦に、たった1発残った後部魚雷が命中したのだって、「え?」と思うよりも「よかった~!」でしたよ私は。バルブを閉めに行って溺死してしまった少年のような乗員は後にソマリアで墜落したブラックホーク乗組員を助けるために戦っていましたしね~これは余談。
8点(2003-12-11 18:24:04)
17.  グリーン・カード 《ネタバレ》 
内容についてはみなさんのご指摘どおり。何となく先が見えてしまう映画なのです。でも主役のふたりの演技が私にぴったりあっているせいか、好きな映画のひとつになっています。特に最後の別れのシーン。偽装結婚がバレて、男性は強制帰国しなければならず、そのことを彼女に言いに来るんだけど、別れ間際の抱擁シーンでのドパリュドゥーの好きでたまらないのに別れなければならないという切ない表情がたまらなくグッときますよ。その気持ちを共有するには最後までしっかり観るべし?
8点(2003-12-10 13:00:45)(良:1票)
18.  壬生義士伝 《ネタバレ》 
私は浅田さんの原作を読んでから映画を観ました。かなり原作から外しましたね。大野千明と斉藤一は原作では聞かれる方でした。それと伊藤一派を新撰組が襲撃する場面はまったく史実を無視した物で残念でした。演出上しかたないのでしょうがいくつか上記のような原作無視・史実無視があり、それだけがマイナスですね。みなさんが指摘する吉村貫一郎の死の前の長い台詞。これだけは原作に忠実でした。私はこのシーンでじーんと来ましたよ。彼がその死まで表に出すことのなかった感情がここで全て吐き出された。いいシーンじゃないですか。でも人の好みがありますので、このシーンが嫌だという人がいるのもわかります。衣装については「御法度」に比べればまだいいでしよ?役者の名演がマイナス面をカバーしたとも言えますね。
8点(2003-07-28 13:56:47)
19.  ティアーズ・オブ・ザ・サン
多分、現状のアメリカ合衆国でなければ、この映画は感動作として心に残ったのでしょう。期待して観ましたので確かに面白かったと思います。アフリカの内戦は例に漏れず悲惨で残酷です。それもしっかりと描かれており、その中で主人公が次第に正義(?)に目覚めていくのもわかるような気がします。主人公がブルースウィルスですからかっこいいに決まっています。『しかし!』なんか後ろにアメリカのエゴイズムみたいなものが ふんわりと匂ってくるんです。「俺達は正義のために戦っているんだ」「残虐な連中から弱者を助けているんだ」。イラクやもろもろの背景がなければ素直に楽しめる映画なんでしょう。私はひねくれ者でしょうか・・・。
6点(2004-12-21 18:21:38)
20.  スターシップ・トゥルーパーズ
くだらないしストーリーもちゃちだし、何でこんな映画作ったの?とも思うんだけど、ただ単純に面白かった。内容や裏に隠されているメッセージなんて考えるのはやめましょう(メッセージなんてない?)私はスカッとしたいときに見てます。先日DVDを購入しました。メイキングやカットシーンも入っていますが、こちらも映画に負けず劣らず意味がないものです。でも何度も言いますが漠然と見るなら面白い映画ですよ。最初の方は飽きますが・・・ 
6点(2003-12-17 11:13:02)
000.00%
100.00%
227.14%
300.00%
4310.71%
5310.71%
627.14%
700.00%
8621.43%
91139.29%
1013.57%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS