Menu
 > レビュワー
 > らいぜん さんの口コミ一覧
らいぜんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 335
性別
自己紹介 長らくレビューをさぼっておりました。
ガンガンいくぞ!というわけには参りませんが
気の向いたときに少しずつレビューしていく次第。




レビュー復帰してみて気が付いたのだが

自分様最近B級ホラーチックな映画しかみていないんじゃありませんか?
そんなことはありませんか?
そうですか。


超絶苦手なジャンルだったのになぁ

大人になったなぁ 

ノルウェーのナチゾンビ映画
「DEAD SNOW」
超観たい。                                   

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブラックホーク・ダウン
こんな映画を10年も眠らせておいた自分なんなの?馬鹿なの?足の裏からジワジワと、脳天までモゾモゾと、不安と恐怖が体を這い上がってくるこの感じ。よくできたお化け屋敷の中にいるときのあの感じ。私に最大のトラウマを与えた映画、ジョーズに勝るとも劣らない恐怖感。物語性云々思想云々、そういうのは脇によけておこう。怖かったんだ私は。戦場いったことねーよ、市街戦とか想像もつかねーよ、でも「臨場感」とか「リアル」とか思っちゃったよ。戦争映画は難しいよね、必ず敵と見方とそして中立が現実世界にいるんだからさ。でも見てる側になんらかの感情の高揚を与えた時点で映画としては成功してるんだろう。つまらなすぎるという憤慨の感情を除いて。近代兵器使用の市街戦がこんな風に描かれた映画、ほかにあるのか。大嫌いなブラッカイマーが絡んでるところが非常に悔しいが9点。ちきしょう。でもレビュー見ていてみんなの憎・ブラッカイマーっぷりにちょっと安心だ。
[DVD(字幕)] 9点(2011-11-08 17:45:16)(良:2票)
2.  ディパーテッド
他のレビューでも何度も言ってるけど本当にジャックニコルソンは顔が怖いな。軽くトラウマだよ。褒め称えたいのがマット・デイモン渾身のハマリ役!なんか好きになれない人だったけどその理由がやっと分かったよ、高学歴の嫌味な悪役ヅラだからだ。そんなツラがあるのかは知らないけどさ。原作未見なのでチェックしてみようと思います。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-06-27 15:44:39)
3.  ハプニング 《ネタバレ》 
おおレグイザモ。ルイージ~。非常に「いい雰囲気」の映画です。最後まで雰囲気だけは非常にいい。もう少し若かったらぷんぷん怒りそうな内容ですが、解決しない訳の分からなさを含む映画を好む年になって参りましたので、テイストとしては好みです。ただあのフランスオチはよくないね。今まで斬新オチで売ってきた監督の映画であの中学生でも付けられる蛇足オチはいくないね。「なんだったんだろねぇ」のまま終わらせた方が斬新だったのに。 
[DVD(字幕)] 4点(2009-06-27 15:28:01)
4.  オーディション(2000)
龍好きです。出来は別にして、この映画は珍しく原作よりも怖く仕上がってると思います。映像でしかできない怖さをちゃんとわかって作ってる。まあ変態三池だからそれはお手の物か。国内よりも海外で評価の高い作品らしいですね。weirdという単語がぴったりな映画です。海外の知らない俳優がキリキリされてたらこっちも「イタタタタ痛い痛いやめてーーー」ってなるんだろうけど石橋凌だと普通に落ち着いて見られるのはなぜなんだろうな。
[DVD(邦画)] 4点(2009-06-27 14:58:45)(笑:1票)
5.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
すっげぇデビッド・ボウイに似てる、すっげぇ似てるよ、と思ったらデビッド・ボウイだった。大の大人が揃いも揃って繰り広げるなんとくだらない攻防戦…人の命まで巻き込んで…。「男特有」って感じだ。しかも何あの双子製造機。がっかりだわ。でも欲しいわバカ。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-06-14 18:51:01)
6.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
すでにいろいろな方がツッコミ放題&概ね同意なので割愛。ワンコが建物の中に入ってっちゃって、ウィルが探しに行くとき、ダークシーカーたちすみっこに固まって何の運動してたんだろうってそれだけが最後まですごく気になった。あーぶくたった煮え立ったみたいな動きのやつ。ワンコを自らの手で、のくだりで激オチ。主人公と同じくらいオチた。
[DVD(字幕)] 4点(2009-06-13 17:15:57)
7.  俺たちフィギュアスケーター
川原泉の「銀のロマンティック…わはは」を思い出した人は他にいませんか?いるよね多分。純粋なフィギュアスケートファンにはすすめられないねw首から下がキャンデロロって噂聞いたんだけど嘘かしら。そしてどっかで見たよなコイツとおもってたら彼はバス男でしたか。微妙に成長しててわからんかった…バカ映画の例に漏れずストーリーについては一切触れないぞ。
[DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2009-06-13 16:49:12)
8.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 
見るに耐えずに本気で「ウプ」と吐き気を催した映画はこれが初めてかもしれません。恐竜の島で生きたまま巨大ワームに腕の先から頭から食われていくシーン、四捨五入でオミソの歳になって新たなトラウマが、こんなハリウッドヒット作から与えられようとは予想だにしていませんでした。CGの進化ももうこの辺でストップさせていいのではないだろうか。終盤アメリカでのワッツとゴリラ(ごめん)のスケートシーンに妙な嫉妬を抱いたのは私だけではないはずです。ゴリラのくせに……。
[DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2009-06-13 14:18:30)(笑:1票)
9.  スーパーバッド 童貞ウォーズ
トレイパーカーぐらいに狙ってやってるコメディ以外はあまりみないのですが、くそ笑った、この映画。日本で全然話題になってないみたいだけど、ウェインズワールドとか、ホワイトキャッスルとかの下品で馬鹿馬鹿しい以外の何ものでもない映画が好きな方には是非見てほしいww主役3人、コメディのために生まれてきたとしか思えないほどのハマリ役。なに、あの3人揃っての情けな顔ww彼らがちょっと大人になってシリアス映画とかに出られてもまともに見れる自信ないわよワタシ。友情ってすばらしいwwもちろんストーリーについては一切触れませんよ。 
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-06-13 13:17:46)(良:1票)
10.  ブラック・スネーク・モーン 《ネタバレ》 
もうっ本当に、この子は…ポチャの時代もガリの時代も、魅力的すぎるだろ。かわいい。少年に貪りつきながらドアを足で閉めるシーンが最高に決まってた。ジャスティンのダメ男っぷりもはまっててよかったよ。ダメ男顔だもんね。リッチの魅力とサミュ爺のギターの渋さにこの点数ですが正直内容はどってことないです。ラスト私には、言ってもあの2人はあのまんま、だめなまんまなんだろうなぁという感想しかもてなかった。いやな感じではないんですけどね。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-06-12 20:59:07)(良:1票)
11.  ツイてない男 《ネタバレ》 
序盤のちょっとガイ・リッチーぽい雰囲気はどこへやら、中盤からもう完全にドリフww「ちょww待wwwww」の応酬。頭の中で軽やかに流れるドリフのBGM。逃げるアホ、ツイテナイ男、踊る変態。 誰だよこの映画に賞あげた奴はww
[DVD(字幕)] 6点(2009-06-09 18:20:03)
12.  閉ざされた森 《ネタバレ》 
オチが読めたというわけでは全然ないんですが、「うわまじか!だまされた!」感が皆無でむしろラストのあのほのぼのっぷりには若干腹が立ちました。和気藹々と飲んでんじゃねぇよ、と。
[DVD(字幕)] 4点(2009-06-09 18:10:08)
13.  28週後... 《ネタバレ》 
絶望ぽいラストなのに背景とかすごい爽やかでね、こういうの好き。前作から引き続きですが音楽がとてもいい。とても好き。走るゾンビはやっぱ怖いよね、自分絶対秒殺されてるわー。
[DVD(字幕)] 7点(2009-06-09 17:28:44)
14.  ●REC/レック(2007) 《ネタバレ》 
何本の映画をくっつけて作った映画なんだこれは。感染から発症までにムラがありすぎるぞ。そしてパブロはカメラマンを早急に引退すべき。手振れ素人以上。まあ結果引退だけど。
[DVD(字幕)] 4点(2009-06-09 17:14:20)
15.  クライモリ デッド・エンド 《ネタバレ》 
鬼軍曹…悲しい…。どっちかと言うとデッドエンドの方が好きです。前半の展開はもうちょっとチャキチャキしてた方がよかったなー。一点非常に気に入ったところがあるのですが ニーナの叫び声、高くて割れてるのにあんま耳障りじゃなくてでも耳についてすごいホラー向きで大変結構でございました。願わくばスクリーミング女優としてめきめき成長して頂きたい。
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-08 17:18:00)
16.  クライモリ(2003)
ジェットコースターホラースプラッターとでもいうんでしょうかこういうジャンルは。 こういうのを見てみるとなんでファイナルデスティネーションがヒットしたかがよーくわかるね。アイデアの勝利かー。アメリカのお家芸ジャンルだけに、もう掘りつくした感がありますものねー。でもお約束の展開を裏切らずお約束どおりに作るのも観客思いだよね、エンドロールのとことかさ。以下感想デッドエンドに続く。
[DVD(吹替)] 3点(2009-06-08 17:11:32)(良:1票)
17.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
誰だよこの変なサブタイトル付けた奴。 それはさておきワタクシは画面酔いすることもなくなかなか楽しめました。公開前の情報シャットアウトが功を奏した人っているのかしらね。フタをあけてみりゃなんてことはない、女神の頭を吹っ飛ばしたのはやっぱ訳のわからんでっかい生物ですよ。でもこの映画の好きなところは最後まで訳がわからんままなこと。別の方もレビューしてるように、実際自分がこんなのの渦中にいるとしたら、わけわかんないまま逃げるのみだもんね。ハンディカメラムービーってことでブレアウィッチと比べられがちだけど、映像と内容に迫力があるからこっちの方が退屈しないね。不可抗力だからブレアみたいな自業自得感もないし。エンドロールの音と落下の謎について各所でさまざまな憶測が飛び交っていますが、続編いっちゃうの~?訳わからんままにしておいた方がいんじゃないかなー
[DVD(字幕)] 7点(2009-06-08 13:07:32)(良:1票)
18.  THEM ゼム(2006) 《ネタバレ》 
冒頭の事件の部分は8点差し上げたい。単純に怖かったわ。 肝心の事件の方はなんかもうドタバタお家騒動といった感じで大してハラハラもできず。ただ実際あれよね、しっかりした倫理観が芽生える前の子どもってほんとこわいよね。小さい頃に虫とかバンバン捕まえてあぶってみたりちぎってみたりな感覚であれやってるんだとしたらほんと怖い。おお怖い。でも映画は3点。
[DVD(字幕)] 3点(2009-06-08 12:43:47)
19.  -less [レス]
なかなか面白い作品でした。まず何の期待もしないでぼーっと見たもんで、ラストの展開にはひざ叩いた。ははぁ、と。話の展開と状況としてはかなりホラーなはずなのになぜか終始ふわふわしたポップさが漂うところがなんとも。ただこれね、日本でリメイクしたら相当怖いホラーになりうると思うのよねー相当怖いホラーになっちゃったら多分見ないけど。もちっと知名度あってもいいかなーと思う映画でした。
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-07 17:04:22)
20.  ディセント 《ネタバレ》 
大して仲良くもない女6人の集団で旅行なんかいっちゃいけないよ。それ自体ホラーだよ。導入が間延びしてる感はあったけど面白かった。白い人たちのことは置いとくとして、ラストのこのスカッとした絶望感はなかなか味わったことのないものでした。
[DVD(字幕)] 7点(2009-06-07 16:58:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS