Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ダーティハリー2 《ネタバレ》 
あろうことか、数十年ぶりに昼のテレビ(BSではない!!)で、しかも!あろうことか、東京12ちゃんで!なんと”ダーティーハリー2”をみてしまった、、、。ダーティハリー2といえば、、デビッドソールかテッドポストか、トライアンフか、ってなもんで、わらひの世代では連想ゲームもできちゃう。しかも、なんとなんと、期待しましたよ!何を?って?そりゃもう、もうこの時代まさか、吹替ってことはないだろーな、とみていたら、、、ナントいうことでしょう!!しっかりと吹替!しかも、当たり前のように”山田康雄”が悪態ついてる!!うーーん!これだから12ちゃんはやめられない。(まあ30年前くらいにタイムスリップ!) しかいカッチョいいなあ!今更ながら”テレビ創成期の、その人材の厚さ” に舌を巻く始末。あとね、思ったのが、なんかね、セリフがわざと、ふざけてるというか 不謹慎というか、軽いノリというか、モウ、ホント、今風にいうと”クール!”んで、なんか何から何まで、なんか、”大人”って、感じなんだよね。でもなんかふざけている。”失礼ですが操縦できるんですか?ぜーんぜん!!”(ホンマオモロイ吹替)あとね、何といっても、60年代70年代のアメリカの普通の風景は暮らしはいいねえ。つい先だって、学生時代以来でアメリカをドライブしてまわったんだけど、普通の街並みは、昔とあまり変化ないようにみえる。これと同じ時間に放送してた、現代のテレビドラマ”ハワイ5o"なんか見ると、モウ、ホント、現代!クソおもろくない。まあ多分、現代の製作者たちと、”視点”が違うんだろうな。(あたりまえか)ホント、昔の物事が、今のものより”良く見える”ことがホント、増えてきた。(これが、歳をとったってことか)内容はなんども見てんだから、、、相変わらず、山田康雄のクリントイーストウッドでした。あああ!失敗した!録画しとけばよかったなあ、、、、、、。あんた、口臭いぜ!
[地上波(吹替)] 6点(2018-03-03 00:35:37)
2.  君よ憤怒の河を渉れ 《ネタバレ》 
あれ、あれ、アレ、あれ、あれ、ちょ!ちょ!ちょっとおかしいって!!あ、あんた!そこでそんな"BGM!"流す、ふつう???!ぼげー!どわー!がきょー!ムキョーワーレー!!!!きゃー!ky-!キャー!うーーーーん!超!スーパー!エクセレント!トリプル!ウルトラ!B!G!M!!!!ビバ!B!G!M!!!、、、、、、、またの名を"バック!グラウンド!ミュージック!!!!ビッグ!ビッガー!ビッゲスト!ーーーんう^ん!!超天才的ーー!、、、、、、(鬱)、、、、、、なになに?ホレホレ?監督は、、、と、、、、だーれーだ、ーーー?(仕事中断して。というか仕事どころじゃなくなった)"!!!!!!"とわーーー!?!??!ぼぎゃーーん!ずがーーん!さとうのじゅんちゃんね!さすがは、その後の"なんとか原人"の超才能を垣間見るというもの。の割に、ラストのBGMは意外とマトモなのでした。、、、、、、、、しっつ!しかああしtっつっつ!!!ラスト!の、高倉!池部!原田!のそろいぶみ!考えてみてくれ!爺さんの時代、親父の時代、俺の時代、そしてこれからの子、孫の時代。どんなに、喚こうが、叫ぼうが、絶望しようが、身もだえしようが、例えば、この、たった3人!この3人だけ見たって、今現在、そしてこれからも、この3人を超える"俳優"がいようか??!これから、生まれようか!?その、答えは日本国国民のほとんどだれもが、わかっている通りだ。いまはもう、、、だあれもいない。そう!誰一人として"俺が認める"俳優がいない。、、、、、そうか!なんとなくだが、わかった気がする。"マスごみ"がしょっちゅう巷に吐き散らしている、"閉塞感"なんてのは、きっとこういうことなのかもなあ、、、、と自分なりに解釈する。(!???!)まあ、自分だけは"閉塞"せずにいきてゆけばいいんだけどね。 (ああ・。。、、明日やばいかも、、、、)んん、シュールだ。佐藤じゅんや。と、岡田英次のサル芝居。、、、というか、みんな全員、チョットづつ"変!"この映画。あっ、あ、あおやま、ハチロウ?青山八郎さんに5点
[地上波(邦画)] 5点(2015-09-07 23:40:47)
3.  昭和残侠伝 吼えろ唐獅子 《ネタバレ》 
そうですね。健さんが、あんまり”筋だ”!”筋をとおせ”!とうるさいもんだから、わたしはアタマん中で、なぜか、あみだくじを思い浮かべてしまった。あーなって、こーなって、それって、筋通ってるの?高倉。池部。鶴田。現代日本に、一人としてこのようなすげーー!!俳優はいない。松方は昔もいまも、大分、落ちる。と私は思う。
[DVD(邦画)] 7点(2015-02-11 21:22:37)
4.  冬の華 《ネタバレ》 
刑事コロンボが、”ガキがいるんだ。見逃しちゃくれねーか!”(カミサンも)と命乞いしてんだよ!助けてやれよ!KEN TAKAKURA!!(俺なんか、倉本って嫌いなんだよね。学校建てたり、やぼったい)昔、倉本と山田太一が対談してて、なんかあまり噛み合わないみたいで、おれは山田のほうが好きなので、やれ!山田太一!と思った。)
[DVD(邦画)] 5点(2014-09-03 10:20:57)
5.  叫びとささやき 《ネタバレ》 
映画の題名が気になったりします。私が好きな”映画の題名”はタワーリングインフェルノ、フレンチコネクション、大脱走、大菩薩峠、ひなぎく、ひまわり、華氏451、長い灰色の線、第17捕虜収容所、などなど、まあ、きりがない。言葉に出すと”カッチョエー!!”とか、とても詩情をくすぐったりします。思ったりします。(内容も含めてね。)逆に嫌いな方。とくに目もあてられないのが、シリーズものね!リングなんか題名としてはいい線いってるんだけど、2とか3とかついちゃあね、、、、。上手2とか3とか?乱暴8と2分の1とか、、、、、?シベ超とか、、、?マックイーン絶対のピンチ!なんて、里がしれるというか、年がばれるというか、、、。。。。そんななかで、別格に大好きな題名がコレ、”叫びとささやき”!!題名だけで10点ね。もうホントかっこいい!(で、内容は??)
[DVD(字幕)] 7点(2014-08-13 19:39:24)
6.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
ウーむ!わたくしのような未熟物が、この名作について語るのはまだまだ十月十日ぐらい早い!と思うのだが(?)まあまあ、わたくしも”男”のはしくれとしては、この作品について語ることを、避けて通れまいて。ということで、その昔、よく盆暮れの時期などテレビで、”輝く!名作映画音楽ベスト100”なんて番組がしょっちゅうやっており、(うちでは性懲りもなく家族で良くみていたが)すると毎回、おきまりのようにコレの”愛のテーマ”がトップ10にあり、そうすると、かならず、”布施明”や”尾崎キヨヒコ”かなんかが、まじめくさって(ダンディに、という意)出てきて、映画のスチールをバックに歌う。それが私にはイヤでイヤでしょうがなかった。(なんか、こっ恥ずかしくありませんか?)という思い出。さらに、大抵の場合、そのような番組ではわたしの好きな作品はあまりなく、たまーに好きな作品で”大脱走マーチ”なんかが入ってると、オリジナルサントラ流せばカッコ良くていいものを、大抵の場、大脱走の雰囲気ブチ壊し!力抜ける、ホントひどいセンスで、”足立区少年少女合唱団”なんかが、ずらっと兵隊さんのかっこして合唱したりして、さらに最悪なのは、舞台上で少年少女がマーチ歌いながら”敬礼”したり”行進”したりした日にゃー、、、、、、もう!恥ずかしいどこいろの騒ぎでなく、テレビ見てる一家だんらんの茶の間から、トイレ行くフリをして、ひとり逃げ出してしまうのでした。という個人的思い出。映画自体は、しょっちゅう名画座で観た。そんなに好きではない作品。7点!追加!当時のパンフレットでは、まだ、コッポラの日本での名声が低かったらしく(?)監督のことがあまり書かれてなかったような記憶がある。
[映画館(字幕)] 7点(2014-05-05 23:00:12)
7.  チャイナ・シンドローム 《ネタバレ》 
ガキのころ、公開当時、宣伝番組(女の60分!とか)から、再再再放送にいたるまで、なんども。ということで、国はおおきな組織である。会社も組織である。原発も組織である。人体だって組織だ。 そのシステムは正常に働き、活動を続ける。とある危険を察知、分析、回避を図る。 しかし、何よりも、その、危険、最悪の事態(???これが一番わからん)を避けるべく システムを動かしつづける。。。。。でもさーーー、、、、? ん?チャイナシンドローム?メルトダウン?全然OKじゃんよ!(せいぜい、アリさんモグラさんシンドローム?) 現に、収束宣言してるじゃんよ?(唖然!あたまOK??)海外に日本製の原発を売ってんじゃんよ?(これには呆れる。羅生門状態!)広島?長崎?(原発ではないが)すぐに人住んでるじゃんよ!(なんで?)おまけに東京オリンピック誘致してるじゃんよ!(これにはもう笑うしかない。もしオリンピックやったら、もう、ホント、わけわからん???) 3、11のとき、この映画のせいで、どんだけ脅かされたか!人間無知はおそろしいね。  ホントのことって、なんのこと??自分でバカなアタマ使うことね。ジャックゴデールさんがうかばれない。おまけに、これって、、、、シドニールメットじゃ、、、ね、、、、、、ーーー。。。。。。追加!祝5輪招致!メルトダウンしても大丈夫だったのは、事故後のコントロールを”人間”が行ってくれたおかげなのかもしれない。仕事とはいえ、自らの生命を犠牲にし、原発をコントロールしてくれた人間たちがいた。今もコントロールを続けている。もし、彼らの行いに何の見返りもないとしすれば、やはり、その組織は(国は)やがて、一度は崩壊するであろう。
[DVD(字幕)] 7点(2013-09-08 02:08:29)
8.  マッドマックス 《ネタバレ》 
全部見たのはじめて。うーん!奥さんそっち行っちゃダメだっつーの!ああーあ!メル!奥さん一人にしちゃあかん!つーの!そんなことばっかり思い、しまいには、ありきたりな流れに怒り心頭、”もう、早く殺やられろ!”とくだ巻いてました。なんか荒っぽい画質とカメラ早回し(遅回しか?)がへんな感じでイイね。しかし、あんな凶悪な族が国内に3~4組もいたら生きた心地しないね、実際。うーーん!それにしても、でっかいどう、オーストラリア!道幅狭いね。
[地上波(字幕)] 5点(2013-01-29 20:10:34)
9.  トラフィック(1971) 《ネタバレ》 
1971年。ヨーロッパ。フランス。綺麗なもの。鑑賞に耐えうるもの。形。デザイン。クルマ。人。物。運動。情景。造形物。廃棄物。自然。構図。映像。グラフィック。トラフィック。DVD再販求む!
[DVD(字幕)] 9点(2013-01-05 16:56:07)
10.  旅芸人の記録 《ネタバレ》 
なんじゃあこりゃ!(優作モドキ風に)鬼才テオアンゲロゲロゲーロの傑作ということで、大森くんだりまでいったのに!まず、始めに。採点の2点は、長い期間かけて撮り貯めたフィルムと制作側の労力へ!しかし、なんなんですか、これha?まず、引っかかるのが、コレ”旅芸人”ですよね?出てる奴らそろいも揃って三文芝居。”芸人”の風上にも置けない。いや、唯の普通の連中うつしてるだけ。”長回し?”そう長回し!良くもまあ、これだけ、長いこと、飽きもせず、無意味な、風景、人、人のいる風景、背景、、、、そうです!”構図”です!監督が好きな構図のオンパレード!そりゃーいくらでも、いいショットあったでしょう!誰でもわかる。それがどうしたの?ただ、いい構図を撮したかっただけ。お話は?わかんない。というより、面白くない。たとえば旅一座が、公演の宣伝で、道端を練り歩きながら、”面白いお話だよ!明日から公演だよ!”と練歩く。もう、この時点でもう、面白い(楽しい!)旅芸人たちの舞台など、この映画で絶対に見ることができないことがわかる。どこかでおもろいことやったか?満足したか?旅芸人達が何か感動する芝居を見せたか?ってえの。芸がねえんだったら、”旅芸人の記録”ではなくて、”普通の人々の記録”でよい!なんか、いかにも芸術ですけん!なんだよなあ。しょっぱなのアコ-ディオンのこれみよがしな、安っぽい音から、ヤな雰囲気プンプン!イヤしかし!最後まで見てれば、きっと、なにかスゲーことが起こるはず!と最後までみたのに、、、、、何もねえじゃねえかよ!!!ほんとこういうのはムカ腹たつ!!!!、、、、、、いやいやチミチミ!そう気張らずに!、、、チミもギリシャ神話をちょーっと紐解いて、それからもういちど、、、、、、などと、老教授みたいなひとはおっしゃるかもしれない。。。。。。。いーや!俺は、判んないね!、こんなの!絶対!わかりたくもない!出演者にもお話にも撮り方にも”芸”がない。”芸術”ではない。芸のない芸人なんて、まるで俺のだいっきらいな”ロザンうじはら”みたい、、、、、。こんなの延々と映画館でながすくらいなら、友人宅で、友人おこさま総出演の”デジタルフォトフレーム”でもみていたほうが、少しは、目にも良いでしょう。(まる) 追加!やべえ!平均点下げちまった、、、、、 おまけにオレの駄文もクソ長い、、、、、、、、
[映画館(字幕)] 2点(2012-12-30 23:24:19)(笑:1票)
11.  アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 
映画館でたくさん観はじめた時期。そのころから、マックイーン命だったので、”まあ、甘いね!”というのが当時の感想。その後何度となくTVにて。もはや、名作の領域。しかし、ある作品を“オンタイム”で観賞するということは、ある意味、あらゆる視点にて、その作品の本質を”熟感”(わらひの造語)できるのではないか?というのがわたくしの持論。特に、このころ膨大な映画チラシを映画館にて、あつめ始めた私は、たくさんもっているチラシは”価値の低い作品”という極めて低能な考えを持っているので、この作品なんかは、、、、、とってもたくさん、、、、持っているので、お宝という点ではもっと、もっと評価されてほしいし、逆に、わたくし的には、あんまりたいしたことネエ作品だとおもっているので、まあ、、、、、ジレンマなのである。でも、学生のころ行きました。アルカトラズ。しかし、わたしにとっては、”ブリット”のロケ地と”タワーリング”のビルの階段が超感動だったので、思い出はちまいち。ただ、島に渡る船上からみた、アルカトラズ島周辺の渦巻くその激しい”海流”の様子はいまでも、たまに、思い出す。また、主人公が作ったような紙製の頭の模型はこれ観たときから、ずうーーと前から自分でも作りたいなあ!、、、、、とおもっている。(絵具で色塗って、ホントの髪の毛取り付けてね!)
[映画館(字幕)] 6点(2012-06-19 00:15:53)
12.  断絶(1971) 《ネタバレ》 
”断絶”って!、、、チョットあんた、昭和初期の時代劇みたいなんだけど、ドッコイ!!実は、低予算、70年代のヒッピーアメリカンのおはなし。しょっぱなの画像、音楽、俳優のカオ、などなど観ていて、なんじゃコリャ?夜がいきなり昼に変わっちゃう”アレ”の仲間??と疑りたくなる展開?好きなところ。なんつっても、これぞ70年代アメリカンサバービア風俗ね!写真家ステファンショアの”アンコモンプレイス”そのまんま。観ていて気持ちイイ!まあ、内容は”断絶!”でありますから、、そりゃもう、当時のヒト、ブンカ、セカイ、センソウ、ワカモノの全てが断絶してますよ!ってことなんでしょう。(?)全編、モウとにかく、演技ヘタなのか?脚本ヘン?なのか?観る者、出るもの、みんな何考えて、どこいって、何したくて、何のために?なにしてるんだかさっぱりわかりませんでした。しかァしttttっつ!!!!全編、画面にあふれるモウ”かっちょ良すぎ!”のあの画像!!!スタイル!雰囲気!こりゃもうアメリカンアンコモンフォト!芸術好きにはもう、たあまりませんよ!わらひは、特にウオーレンオーツにまいった!なんじゃあのスタイル!!?まるで、”ルパン三世”実写版そのものの人間。ちなみにこれに出演された知る人ぞ知る、”サブカル御俳優たち”なぜか、時代のせいか、なんなのか(??!?)みな、自殺したり不慮の死を遂げたり、、、、、なにも死にゃイイってもんじゃないのにねえ?とわたしなんかは、ごく単純におもったりします。苦悩や懊悩や痛みや煩悶や絶望や不幸で死ぬのは普通ですよ。どうせなら、(ホンマ、芸術家アーティストなりたいんやら)幸福や充実や快楽や劇笑や満足や絶頂で死ぬ奴いねえのかねえ?
[映画館(字幕)] 6点(2012-02-05 01:29:50)
13.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 
79年か!もう、初めての観賞はおぼえてない!嫌いなところ。1、”なんて気持ちのいい連中なんじゃ!”のセリフ。(プッ!!気持悪リーよ!くさすぎ!ここはテレビ版の”ルパン!イズナイスマンの音楽のべきだったね。一夜明けた、さわやかさね。)”2ルパンと銭型が脱出のため、ひとまず、タッグを組むとこえろ。3”ココロを盗んだ”ってセリフ!(さむいよ!)4、ルパンがゴート札工場で世界中の通貨を云いならべるところ。(カッコつけてんじゃねーよ!)好きなところ。1、クラリスがわたしも泥棒になるから”連れてって!”ってところ。(すけべな想像してしまう)2、やられたルパンが食いもん持ってこい!”ってところ。食って、寝て、復活する。これはみてて気持いい。ほんとすばらしいシーン。(一時的に腹の膨れるルパン。しかし、靴から伸びた足首は、あいかわらず細いまんまだ。カッチョえーナ!) あと、たしか、マモーの第一作目は映画館でみたの覚えているが、ほとんど覚えてない。テレヴィの初代連続まんがはもうほとんど、芸術品。センス、音楽、ハナシ、男ね!ほんと、日本のまんがとアニメーションはすごい!すごすぎる。
[DVD(邦画)] 8点(2011-01-24 21:09:04)
14.  オレゴン大森林/わが緑の大地 《ネタバレ》 
いつごろかも忘れたが、テレヴィでみました。兎に角、衝撃だった、トラウマになったのです!リチャードジャッケル扮する男が、森林にて作業中に、足を倒れた木にはさまれ、なんと、悲劇的にも!河の中で動けなくなってしまうのです。ポールが発見!なんとか救おうとするのですが、徐徐に増す水量!しまいには顔も水の中に沈み、ホースみたいなものを咥え、なんとか息をする。なんとかしようとあがくニューマン!絶望的な河に沈んだ男!長い間の水中の中、救助が望めない絶望的な状況で、最後には、たしか、?自ら、自らの最悪の状況をあきらめ、、、、、、水を飲んでしまい、目をあけたまま、亡くなってゆくのです。たしか、ポールニューマンはなんとか、息をさせよう、蘇生させようとあがくのですが、亡くなってしまう、、、、、。そして、ニューマンは言うのです!たしか、”最後まで、たいした奴だった、、、、!”と!映画全体は正直、わすれたので、こういうのは反則ですが、これは、一見の価値ありです。自分の“死”について、想います。強くつよく。
[地上波(吹替)] 6点(2011-01-18 22:23:55)
15.  宇宙戦艦ヤマト 《ネタバレ》 
”沖田さん!男ならたたかって!たたかって! 戦って!戦って!!!!!、、、、とかなとか言っちゃったりなんかしちゃったりなんかしちゃって、、、、、エンドレス、、、、、広川うるさいよ。名作!絵が毎週変わる(ズサンそのもの)テレビまんがよかったなあ。”猿の軍団派”もクラスにいたなあ。  追加!”ピー、がががが、、、ぴ わた ピー!しはピー! イスカ ピー!!ンダル の  ぴーーー! スター ぴーーー!?シア  ぴーがががが、、、” んー?なんか言ってるぞ。(つい、書きたくなってしまった)
[ビデオ(吹替)] 7点(2010-07-21 21:02:19)
16.  BIRD★SHT/バード・シット 《ネタバレ》 
ひええ!映画館でみれるとは!おもろい!なんだか良くわからないけどオモロイ!なんかこの時代はガキだった自分にとっての憧れなんだよなあ。アメリカの風俗のすべてが!ブリットがパロされてたなんてしらなかったなあ!”フランクシャフト”だってよ。あと、シェリーデュバルがなんかなまめしかったなあ。あとこれ、昔の吹き替え判って、ないのかなあ?
[映画館(字幕)] 7点(2010-07-19 23:39:54)
17.  恐怖のメロディ
もう、細かいところわすれたが、とにかく、”私のためにミスティかけて!”でしょ、この映画。 そう、あの貞子なみにオッカナイ、あの女の映画なのだ。とにかく、あんな事をしでかしてしまうくらい好きになってしまった、(というか、自分勝手に、彼なしの自分の人生を抹消してしまったのか)コントロールできなくなってしまったわけで、、、、そして、、、、、当然あのラストですよ。断崖下の波間に白い服装でただよう彼女の姿を遠く映し、そしてはなれてゆく、、、そして”ミスティ”がかかる!!!もう、メランコリー!ウツ!セツナサ!の極致!! あと、ラストの海にただよう彼女の姿は後に知った、ジムホールのジャズのレコード”アンダーカレント”のジャケットをモロ彷彿とさせる。とにかく、せつない、さびしい。わたしにぴったり。あと、日本人のわたしにとっては、あのきれいなロケーションもせつなさ、遠さ、を倍増させる要因だなあ。いいところだなあ、と思ったモンです。
[映画館(字幕)] 6点(2010-05-30 21:27:21)
18.  ロッキー 《ネタバレ》 
ボクシングをナメたらアカン!(by亀●一家)  ロッキー”ノーBGMバージョン”公開求む!(by男ザンパノ)  なに!!?”グロッキー”だぁ?”ロッキード”だぁ?ゼンゼンおもろないよ!(byロードショウ誌)  いつでも待ってるぜ!戻って来いャ!!(by”デスレース2000年)   アタシがブサイクだってぇー!!?キーー!!殺っておしまい!(byコルレオーネファミリーの或る奥様)   ええ。クラッシック音楽をパクルと非常にラクです。(byビルコンティ)  トレーニングの最中、かならず、BGMが自動的に流れて来るロッキーがうらやましい!ちなみにオレは鼻歌です。(by男ザンパノ)   あいつナニゲにおれに似てねーぇ?!ぶっ殺す!(byジョンらんぼー)  あ~あ。名作!
[映画館(字幕)] 10点(2010-04-20 22:14:05)
19.  クレイマー、クレイマー 《ネタバレ》 
クレイマー!クレイマー!なーんて、クレームだらけの百貨店ですの?ってな感じで非っ常に、イヤーじゃございません?なーんてうそでございますのよ!ほほほホ!だーって観たのが、うら若き中学のころじゃございやせんかー。それ以来一度もみておりませんのよー!が、ちっともおもしろくありません!!!ってのは覚えています。うーん。どこがいいのか?父のフレンチトースト失敗?って、なにあれ?おきまりのパターンじゃございやせんかー?って子供心にも思ったもんでござーやす!あれなら、うディーアレンの映画のほうが数万倍いいのはあたりまえでしょうに~?? (バカ)
[映画館(字幕)] 3点(2010-04-07 01:34:18)
20.  M★A★S★H/マッシュ
コレ観たの中学んとき青砥、京成名画座。忘れもしない、これ軍医でしょう、医者なんだよね。アッタマいいんだよ!超テキトウな医者。オトナたち。少6のとき中学受験で塾に来ていたちょっとマセてて、ススんだ川向こう”江戸川区”の都会(小岩!!!????)の小学生の奴らがこぞってコレを推していたのを思い出す。(某ハイパーメディアクリエーターなんて、もろ、そんな感じ。)そう、いま風にいえば、小学生ごころにもクールだったんです、リスペクトだったんです、この作品。まあ、みんな医者をめざして勉強してるんだよね。そんで、それをカサにしてオンナくどいて綺麗な嫁さんもらって。そんで、目標にしてる、カッキイイーー!医者像がこの”マッシュ”のサザーランドの医師像。マセてんなー、ホンマ!小学生のころの痛い思い出。最近よく”わたしがリスペクトしているのは”なんてのが、よく聞かれるが、このころはこういうのが”リスペクト”されていたッテ事!そんな映画です。ところで、”ナッシュビル”って、いったいどうやってら観れるんだ??    
[映画館(字幕)] 7点(2010-03-08 01:18:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS