Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハッピーフライト(2008) 《ネタバレ》 
私は”エアライン”好きなので、初回は劇場にいってます。そんで、のちに何度もTVでみてます。不思議なもんで、以前より、だんだん、より、いいなあ!って思ってきます。操縦に関するシーンは特に、なのですが、僕は自分でも以外なのですが、”田畑智子!”ちゃんが凄いイイ!!僕の理想で言えば、あんなズンドウでなく、ETみたいな貌でないヒトがいいのですが(理想的には肘井美佳さん!)、この作品の彼女はとっても可愛くて、オモロくて、健気で、一生懸命で、あたたかくて、ホンマ相当に、魅力的理想的な女の子です!特に、カバン間違えから~イイ男の名刺ゲット!! までの一連のシークエンスは、この作品のなかでも大好きなところです。また、相棒の後輩女優のオモロサ、かわいさ、ふたりの漫才は意気ピッタリ(岩松了ふせえり、に迫る!)で、いいですねえ!んで、その他にも、考えてみると、書ききれないほど、好きなシーン、名シーン目白押し!不要なシーン一切なし!といってもいいくらい。名作!やっぱ、この監督イイわ!
[映画館(邦画)] 8点(2017-01-15 20:19:14)
2.  俺たちステップ・ブラザース -義兄弟- 《ネタバレ》 
ヤバイとおもう。世界中のテロリスト、聖職者、変態に、、、、ぜひ!(うー!気持わるすぎで涙する)非常に深い(不快)、地球のマントルくらい。
[レーザーディスク(吹替)] 7点(2015-05-19 22:17:36)
3.  デビルマン
よいこのみんなで永井ごう先生に、おてがみを書こう!
[DVD(邦画)] 1点(2013-05-04 18:14:22)(笑:2票)
4.  ゆれる
作品の観客にむけて、解明されていない不明点は置いておいて(というか、本作においては、観客に見せていない部分に、全くもって、好奇心と魅力を感じなかったので、わたしにてってはラストがどうなろうが、白か黒か、どうでもいいんですけど。)、わたしは非常に、”兄”の”痴”恥”を痛いほど、逃げ出したくなる程、感じた。 それは、自分の性格がまさしく”兄側”であって、”弟側”のすべての要素を”羨む!””憧れる!”絵に書いたような対照的な男二人。持つものと持たざるもの。できるものとできないもの。最終的に、あたりまえのように、気付くのが、兄のどうしようもない性格の悪さ(?)だ。百歩ゆずって、男なんて女を持てれば、(不特定多数ならなお良い)何もいらないのだ。いや、いや、言い換えるなら、自分の性格と生活に、心底、満足、納得していれば、この作品の兄のように、自分自身を恥ずかしめないで済むのだ!兄はバカだ。全く好きなことをしていない。できない。持て余している。何か外圧でもなければ、死ぬまで変わらないであろう。この作品では、外圧が加わり、”兄の痴”が爆発してしまった。(でも見方を変えれば、オスがメスから強烈な猫パンチくらっただけのはなし。)わたしは本当に皮膚が痛い。恥ずかしい。、、、、、。この作品で、それ意外のことが、なにか描かれていたのか??名作です。わたしが観たまんま、感じたまんま、が正し(?)ければ、香川の演技はすばらしい。オダギリは、うーん。よくわからん。あと、、、、、、ひとつ思う、、、、。どっか、ゆらいでいたか??
[映画館(邦画)] 7点(2013-04-10 23:37:42)
5.  たみおのしあわせ
三木聡のなかの岩松もふせえりも最高で天才で、大好きなんだけど、これ、三木じゃなくて、岩松作品なんだよな。それに、まったく、ギャグ映画ではない。ギャク作品ならよかったか?それはもちろんわからないけど。これは、観ていて単純につまらなかった。飽きました。ウオーー!!!つまんねえ!最後、なんかパロったって、なんも、面白くもすごくも、なんともなかったです。でも、でも!岩松了さんとふせえりさんは大好き!なので今後も応援します。 きよしろうは、おもろかった。原田さんといまわのさんのツーショットはなんか、ちょっと、かっちょよかったなあ。
[DVD(邦画)] 3点(2011-10-18 00:26:07)
6.  俺たちフィギュアスケーター 《ネタバレ》 
いやーーーー!バカですねーーー!!すばらしい、名作!そうねえ、、、セックスカウンセリング!!!いいねえ~~~~!?(参加したい!)わたしにとって、レスリーニールセンにならぶ、超あほ俳優、ウイルフェレル!(アイラブ!!!)
[映画館(字幕)] 8点(2011-09-08 20:54:11)
7.  おばあちゃんの家 《ネタバレ》 
非常に人間の本質をついており、唸った!それ以上に非常に泣けてしょうがないんだけどね。世界中、全ての若者にとって、体が弱った”年寄り達”はシンプルにいうと”扱いやすい存在”となる。だから、それなりに、普通に、つまり場合によっては非常に”じゃけんに、残酷に”弱った老人との対応をしてしまうことがある。、、、、、、それだけど、後で、いまはもういなくなってしまった、おじいちゃんおばあちゃん(父を母を)を思い出し、”後悔の念!”(というかなんというか、、、、、)でおしつぶされそうになる。、、、、、(生きているとき、いっしょに生活してるときは、間違っても、いたわったり、やさしくしたり、謝ったりすることができない、、、) それと、人間が日々、知恵をつかい、道具を使って残したものの数々、、、、この作品では、”お金を添えて、使い古しの破れた包装紙でていねいにつつんだファミコンのつつみ”。孫がおばあちゃんのために残した絵手紙。いろんなものを包むためのおばあちゃんのふろしき(商店のともだちからおばあさんが”いただいた”チョコパイ”が入った袋)。おばあちゃんのために、糸を通した針をたくさん準備したお裁縫箱。そして、糸で修理した古いくつ。、、、それらは、その存在は、わたしのこころを感情を大きく動かす。 、、、、、、そして、年よりは、年とって、だんだん弱って、そしてひとりになっても生き続ける!死ぬまで生き続ける!
[DVD(字幕)] 8点(2011-09-01 23:34:37)
8.  バッテリー 《ネタバレ》 
うううーーーー(号泣!)なんて、いいハナシなんだ!かわいい、かわいい弟がもし、死んじゃったら!!!、、、オレも悲しくって、死ぬかとおもいました。(超号泣!)  、、、、、、、、、そうですね、主人公の少年が、さまざまな悩み苦しみ不安を内包しており、それが、非常に、引き付けられました。
[地上波(邦画)] 7点(2011-08-20 15:57:48)
9.  ムカデ人間 《ネタバレ》 
私がここに投稿する観賞した作品は、どんなつまらん事でも、”なんか書けそう!”と思い至った作品のみで、他にも、こんなのよりましな観た作品(おそらく全ての映画)は数限りなくあるのですが、、、、、、、まあ、こんなしょうもない作品の感想を書いてしまうのだから不思議です。。。。。。まず、非常な疑問点!!この変態医師が、もう、ホンマに、ムカデ人間を創りたかったんだようーー!!!ぐらいの情熱で、この、”ロクとかナナ”とかいう変態監督は、本当に”ムカデ人間の創造”を切望したのか???!ということ。ぼくはなんか違うなあと、観て思った。(なんか、全然、この監督は、別の事を考えて撮ってるように見える。あるいは、視点が見えない?)だから0点。ホラーというか、エログロというか、無政府状態で、なんでもアリ!で良いのなら、ぼくの場合は、何といっても”人が吐くゲロ!”ですねえ。 ”ゲロ!”は吐くのも見るのも、超トラウマなので、ゲロの浴槽に漬けるリンチなんて あったら、いいですねえ。(全然よくないが)おまけに、そのなかにミミズとかムカデとかゴキとかたくさんいれてね!!それに加えて、”エロ!”をごちゃまぜにした作品!!(うんこなんてぜんぜん、まし!)まあ!何が言いたいかというと、”映画!”とはもちろん、”現実ではない!”創り物であり、まさに、何でもありなのに、なぜ、これほどまでに、”まともなのか???”ふだん、映画作品では、オカルトとかグロとか残虐とか、ほとんど興味はないですが、もちろん、こういうのは、映画史のなかで、それこそ数限りなくつくられている訳で、、、、、、、そういった意味でも、これは、甘いのではないか?、、、、、、、、まあ、わたしがこの手のモノがあんまり”楽しめない”ということと、もちろん、人間の弱点なんて、ひとそれぞれで、もちろん単にわたしの思考、嗜好、感想に過ぎないが。(ただ、やはり、人の表現には、ある、超えてはならないモラル(!)というか、ある、分水嶺のような心の自由に、不可侵なのものがあり、なぜか、それが、本来ならば本能的に爆発したいすべての表現に、なぜか、ブレーキをかけてしまうのか????!)それにしても、なんか、ゆるいなあ、、、、、もっとも、わたしは、最初、もっとえげつない、イヤーな事を、最初は書いたのですが、ここから、一発退場になる事を恐れて、、、、、、、、
[映画館(字幕)] 0点(2011-07-21 01:54:32)
10.  図鑑に載ってない虫 《ネタバレ》 
うーん!すばらしい!サイッコ!!全編、かっちょ良し!しかし、伊勢谷は弱い。はっきりいってダメ!リンコも上手いけど、、、ちょっとね、、、だけどまあ、及第点。そう!小ネタなんだけど、わたしには、どれも大当たり。いいかえると、家に持っていたいと思う作品。特にふせえりは抜群の出来!! まあでも現代日本のまれにみる巨匠作品!!!、すばらしい脚本!普通じゃない脚本!普通の感覚でない芝居!変な方向に統一されているすばらしい俳優術!個々の俳優達のなんという強印象!そして、そして三木流の”なんという人情劇!”さらなる作品に期待!!やっぱ、赤いアメ車オープン、最高!!!俺もやっかな、、、、、、、。
[DVD(邦画)] 8点(2011-06-25 00:36:11)
11.  いのちの食べかた
これを制作された外国人の方々より、コレを日本公開された日本人関係者になぜかムカつく!まず、題名!つけた奴!”OUR DIALY BREAD”が”いのちのたべかた”!!だってよ!あほか!かっこつけてるのが目に見えるんだけど、コレのどこに、命、イコール生物。その食べ方、イコール食べる方法。が描かれてるテェーんだっつーの!!!!??これの日本マーケッティングがホンと嫌い。作品みたら印象がかわるかとおもい、わざわざ、よせばいいのに、これまた、かっこつけ腐った映画館に見に行ったら、これ、映画も、ひっじょうに!!カッコつけているのでだいっきらい!あんたがた、今後、なにも食わず、絶食をさらして死になさい!そんじゃなきゃ、なんでこんなの創った?理由はこんなのが、カッコいいとおもってるからでしょう!!そう!ファッション、スタイリッシュ、欧米、へっつ、カッチョいいぜチョンマゲ!!(わかってんならみにいくな!!)
[映画館(字幕)] 2点(2011-04-09 18:26:35)
12.  純喫茶磯辺
わたくし生まれてこのかた女性に一度もモテたことのない、”悲惨の港”を地で行く、45歳、独身ブおとこでございますが、この作品”すばらしい!”のひとこと。すばらしい女優陣。すばらしい熊本男。すばらしいケンバンド!そしてそして、、、、、なんという身を焦がすせつなさよ、、、、、、、、、、、お願いだから自分でヤリマンなんて言わないでくれよ、、、、せつなすぎる、、、トホホです。、、、、でも日本に生まれて良かった!すばらしい、名作!
[DVD(邦画)] 7点(2010-11-09 00:52:11)
13.  ブロンド少女は過激に美しく 《ネタバレ》 
ふーん。教訓という日本語があるが、たとえば、この作品の教訓はなんなのだろうか?と、わたしにとって、衝撃!というか、シュールというか、目の覚めるような、”ラスト”の瞬間そのことを思った。まじめガンコな伯父を持つ、まじめガンコいい人間の実直な彼。一目惚れの彼女は、実は泥棒猫であった、、、、、、、。彼に本性を見られ、ののしられ、別れ、自宅の椅子に放心したように身をまかせる彼女、、、、、、、一転!!!すべての 物語と映像をすべて吹っ飛ばす、快感とも言えなくもない、真っ直ぐのレールを列車は遠おのく、、、、、、おわり、おわり、おわり、おわり、おわり、、、非常にカコエエー、快感のラストであったのでした。あと、マッタク関係ないことを書く。こんな作品が今の日本で、突然、なんの前ぶれもなしに、民放あたり、たとえば、日テレとか、フジとか、ゴールデンタイムで、夜7時とか8時とか、字幕で放映するような、国に、日本が、私は、徐徐にでも、なってほしい。ホンマに!いつまでもいつまでも、ヨーロッパにあこがれている場合ではないのだ。(少なくとも、わたしがね)  
[映画館(字幕)] 6点(2010-10-16 00:37:31)
14.  余命1ヶ月の花嫁
どんなにベタだろうが、主人公がなんと!!?榮倉奈々だろうが、映画観る前にこれのドキュメンタリを見ていようが!、わたしは、これの映画のほうも好きです。テレヴィの前でずうーーっと、泣いていました。ああああ、、、故長島千恵さん本人のなんというかわいさ(そのおかおもしぐさもせいかくも)、せつなさ、けなげさ、、、、かわいそうさよ。彼女も残された彼氏もおとうさんも、、、、永遠に!!
[地上波(邦画)] 6点(2010-10-06 22:43:12)
15.  252 生存者あり 《ネタバレ》 
うーん!地下鉄旧新橋駅構内なんて、”都内B級スポットマニア”のおなかを満たしてドーすんのよ!!おまけに、新橋駅で、まるで除幕式も真っ青の、でかい布をはぎ取ると、そこには、世の鉄ちゃん達垂涎(たぶん)の銀座線旧車両がおめみえ!というかお披露目。 おれはあの場面で、まさか?!伊藤ちゃんが”この電車に乗って地上へ脱出する!”と言いだすんじゃねーだろーな!?と、変な妄想にとらわれた。しかし仮にそうなれば、ここのレビューのワーストランキングの歴史を塗り替えたかもしれないが!、、、、、?しかしなんで、こういう、子供向け、ちくは向け、というかなんというか、創る気あるのか無いのか、わからんようなシロモンができちゃうんでしょうか?うーん!とにかく、つまらんというか、オモロイというか、つまらん! 
[地上波(邦画)] 3点(2010-10-03 23:32:43)
16.  アザーズ 《ネタバレ》 
これで思い出すのは、”アザーズ”って題名ね!幽霊のことをアザーズでしょ。だから、結構ちまたで、”アザーズ”って言葉がわたし的には、ハヤルと思ったんだよなあ。”なんだよ!アザーズみたいなカオして!”ってなかんじでね!あと、やっぱり、シックスセンスの”後づけ!”ってこと。やっぱり価値は下がるね。けっこういいセンいってるけどね。最近ようやくシックスセンスみたけど、やっぱり、アイデアだよなあ。
[映画館(字幕)] 6点(2010-08-30 01:29:29)
17.  川の底からこんにちは 《ネタバレ》 
満島ちゃんと岩松さんの演技に期待ダイ!で観てきました。もう言う事なしっ!です。 すばらしい。たのしい。うまいっつ!(ただ、わたしはなんか若くてうまい俳優の芝居みるとき、ときとして、俳優さんが、これはなんだか自己陶酔して芝居してるなあ。と、感じる事があり、これの満島ちゃんもちょっとそういうとこがあるなあ。と思った。まあ大勢に影響はありません。)また、この脚本、スジ、すばらしいね。こういうおはなしや、セリフが書けたらすばらしいだろうなあ。最後の父親埋葬の場面、全俳優出演のなか、すばらしい世界が繰り広げられた!!しかしっつ!しかしながら!ラストの満島のセリフ”お父さん!”を2回叫んで″終演”なのだが、わたし的には、これはちょっとなぁ、、、、、、、”合わないセリフ”だったなあ。とはいえ、わたしにとっては最近のハリウッドメジャーを観るよか、どっぷりと、よい映画でした。
[映画館(邦画)] 7点(2010-08-16 23:47:41)
18.  ラフマニノフ ある愛の調べ
人生でいわゆる”映画”の存在を知る以前。かすかに憶える幼少期にこの歴史的偉人(当然のごとく、あらゆる映画監督が程遠くかすむ)の作品に感動し、育まれたわたし(大いなる欠陥があろうとも)にとって、ようやく超思い入れの”神ラフマニノフ様!”の”映画!”がしかも”ロシアン!”の手によって造られた!という事実に瞳孔が開き、小躍りして、そそくさと映画館に行った訳だが、、、、、、、”くそばかあほ!”、まったくもう、文字どうり私は”逝って”しまいました。そのまま、何事もなかったようにそそくさと帰宅した。これはひょっとして、フフマニノフとかララマニノフとかラフマニノソとかラフマニノラとかラフマニホフのまちがいじゃないか? あるいはラスマニノフとかラブマニノブとか、、、、、、
[映画館(字幕)] 0点(2010-07-19 23:17:43)(良:1票)
19.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 
あほアメリカン男達、独身最後の羽目はずし映画の最高峰!やってくれるぜ!大陸系というか猿人というか動物というか、いったい奴ら何食って生きてんだ?あの、単細胞アメリカンという生物達の恐ろしいパワー。日本人のひ弱なボクにはとてもかないそうにありません。一夜明けたら、にわとり、とら、あかちゃん。ベルベットアンダーグラウンドみたいにシュールなのかと思いきや、ナントマジだってよ!ニワトリ以外は、赤ちゃんもトラもホントにちゃんと元に返しに行っちゃうし(すげー!)ザッカー兄弟系でないギャグアメリカ映画で一番面白かったです!ラスト!4人がサッパリ覚えていない幻の一夜の写真は、出演者総出演でカッチョ良く、オモロク、暖かく、泣かせるねえ!いいもん観させてもらいました。 
[映画館(字幕)] 9点(2010-07-10 00:46:49)(良:1票)
20.  センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演) 《ネタバレ》 
いやー!テレビにて楽しく拝見。でも、あんまりイイ点数あげたくないなあ。(そんな無責任な!)いや、まあねえ、地底探検なのに、夜なお明るい(地底なんですけど)、地底の世界!!?そんな、子供にも老人にもわたしにもみんなに、超やさしい、見やすい、舞台設定が心憎い!アイスランドから地中に落ちた一行が、最後、一挙に吹き出されてベスビオ山に出るとこなんざ、ヨーロッパ人の”地”的好奇心を満たす事うけあい。(ちょっとデイライトみたい)でも、あの主人公なんだから、最後はピラミッドとか、砂漠地帯とかそんな場所に出ても面白かったでしょう。もし映画館で観てたら、”金返せ!!”だったかもしれない、わからない。
[地上波(吹替)] 5点(2010-07-07 16:40:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS