Menu
 > レビュワー
 > Kの紅茶 さんの口コミ一覧
Kの紅茶さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 450
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トップガン
初めて観ましたトップガン。ビール→訓練→デート→訓練→ビーチバレー→訓練と、キラキラテカテカしてる漢達がカッコよくて、楽しそうで良かったですね。 ここまで戦闘機をマジマジと見たのも初めてかも知れませんが、こちらも無骨且つスタイリッシュで大変カッコよかった。 ただ、大半が訓練と飲み会なのでストーリー性に乏しく、何の話だったのかはよく分からなかったうえ、マーヴェリックの天才性(異常性?)だけが際立っていてあまり好きになれませんでした。 (あんなにビール飲んでノーヘルでバイクは怖いなぁ、くらいしか記憶に残ってない…) 新作はエラく評判が良いので観に行こうか迷ってます。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-06-03 12:03:23)
2.  2010年
歳を取るのは決して悪いことばかりじゃなくて、久々に観た2001年~が大変面白く感じられたのでこちらにも興味を持って鑑賞してみました。 題名からして2001年~の緩くて浅いB級コピー映画かと思ってましたが、まさかガッツリ2001年を踏襲した本格的な続編だったなんて! 前作の様な芸術性や宗教観はそこまで感じられませんでしたが、地球と宇宙と木星と政治と…エンディングにかけて全てが平和理に結実していくのが本当に美しいと思いました。CGも発達していない時代に本作を作り上げた情熱にも脱帽です。2001年~と比べるのは野暮ですが、本作は本作として見応えのある作品でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-10-22 21:06:18)
3.  ラビリンス/魔王の迷宮 《ネタバレ》 
ゴブリンが現世に存在するとしたらきっとこんな顔カタチなんだろうな、と思わせるほどのマペットのリアルさにビックリ。デビッド・ボウイはもっとお堅い感じのロックスターかと思ったら意外とノリノリで魔王を演じていて好感度アップ。 最後も大団円で終わるので観て損は無いかと思いますが、ルーカスが関係してると思うとやや物足りなく感じるところも。どうせなら徹底的にエログロサイケに振り切ったマペットショーが観たかったです。ちょっと中途半端だったかな。面白かったけど。
[インターネット(字幕)] 7点(2020-05-28 16:38:13)
4.  スタンド・バイ・ミー
過去幸い(?)自分の周りには変わった子も不良もいなかったので彼らの環境にあまりシンパシーを感じる事は出来ませんでしたが、エースを見るにつけ会社の嫌な上司の顔が浮かびました。小さな町は人生の縮図、結局似た様なものでそこから一歩踏み出す事が時に大切になるんだと思います。久々に味わい深い作品を観た感じがしました。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-05-19 19:03:58)
5.  ブルース・ブラザース
令和元年に今更の初鑑賞。 お馴染みのあの曲にあのギャグ。新しいエンターテイメントを作り出さなきゃいけないのに、僕らは40年前のエンターテイメントを未だに楽しんでいるのかと衝撃を受けた。 月日が経ってもブルースブラザーズは唯一無二ですね。
[インターネット(字幕)] 7点(2019-05-19 13:15:15)
6.  グーニーズ
26~27年ぶりの鑑賞。序盤の記憶は一切無かったけれど、シンディ・ローパー、ミキサー、オルガン、スライダー、スロース、ウィリーの海賊船と徐々に記憶が蘇りグッと来てしまいました。スマホが当たり前の現代には無い少年達の冒険活劇は爽快感がありますね。 小さい頃は飽きずに何度も観てたけれど、こんな話だったのかと分かってしまうとちょっと物足りなさを感じてしまいました。
[インターネット(字幕)] 6点(2018-08-26 21:41:23)
7.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
最高に興奮できて、笑えて、ジョージのパンチで毎回感極まって泣いてしまう。 映画を殆ど観ないカミさんものめり込んでいたのが嬉しい。映画史に燦然と輝く奇跡的な作品。
[インターネット(字幕)] 10点(2018-08-07 17:43:04)(良:1票)
8.  鉄男 TETSUO
よく分かりませんでした(´・ω・)…けど、特異な世界観は満喫出来た感じですかね。モノクロ、夢と現実の狭間は和製イレイザーヘッドと言ったところでしょうか。身体が変貌する描写はモロにAKIRAと被って見えたのですが意識して作ったのかが気になります(名前も鉄男だし)。印象的な台詞やキャラクターが登場するのでカルトムービーになるのも納得ですが、考察が難しく、受け手に丸投げされた感じ。ストップモーションがあまりに安っぽかったのが残念。
[インターネット(邦画)] 5点(2017-12-22 17:16:09)
9.  魔女の宅急便(1989)
少女(しかも魔女)の旅立ちから出会い、葛藤や青春、成長をよくぞここまで違和感なくこの尺に収めたものだと感嘆せざるを得ません。 第二の宮崎駿がなかなか出て来ないのが残念になります。素晴らしい作品。
[地上波(邦画)] 8点(2016-03-13 00:35:53)
10.  シャイニング(1980)
血しぶきを上げるエレベーターや謎の双子、楽し気に見えないパーティ等、印象的なシーンが恐ろしさを助長する。 おばけ屋敷の様なビックリシーンは無いのだけれど、手に汗握るとは正にこの事。キューブリック作品を面白いと思うにはまだまだ子供だった私ですが、大変興味深く鑑賞出来ました。あんなに寒ざむしかった雪の撮影が夏場だった事にも驚きです。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-11-03 19:08:48)
11.  マッドマックス サンダードーム
あれ?ここへきてコメディですか?終始ウォーターワールドみたいなノリについて行けませんでした。
[地上波(吹替)] 4点(2015-06-20 20:35:06)
12.  マッドマックス2
念願叶ってやっと見られました。フューリーロードの前に…。 当時リアルタイムで見た人にとってはそれは凄い映画なんだったと思いますが、今見ても…正直なんだかなぁの連続でした。 メルギブソンはカッコ良かったです。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2015-05-04 21:45:52)
13.  となりのトトロ
えらくテンポのいい作品なんだなーと思ったら90分もないことに驚きました。可愛いだけじゃなく、大人になってから見ると随所に「恐怖」を感じる演出もあり、頭を働かせながら見入ってしまいました。こに暗号的な部分が人々を惹きつけて止まないのかも知れませんね。一つのカラーに収まらない様な完成度の高い映画だと思います。
[地上波(邦画)] 8点(2012-07-14 08:22:26)
14.  遊星からの物体X
SFモンスター・ムービーかと思ったらこれはヒューマンドキュメント?ドラマ?追いつめられて行くうちに化けの皮が剥がされる「人間たち」の姿がとにかく印象的で、心理描写が秀逸だと思いました。モンスターは色んなパターンで沢山出てくるのかと期待しましたが、数パターンしか出てこなくてちょっと残念。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-07-03 23:23:05)
15.  ゴーストバスターズ(1984)
世界観やデザインが本当に素晴らしいですね。小学校低学年の頃は毎日のように見ていました。内容は結構ショボいはずなのにB級のにおいが全くしないのは作品の持つ強烈な個性の賜物だと思います(今更気付きましたがあれは霊柩車だったんですね!)。最後のマシュマロマンにも意表を突かれました。あの頃は自分も頭からドロドロに溶けたマシュマロを被ってみたいと思っていたものです。文句なしで名作だと思いますよ。
[地上波(吹替)] 8点(2009-07-24 00:53:59)
16.  プレデター
初見は小学生の頃、以来何度見ているか分からないくらいの作品。何百とあるモンスター映画の中でこんなにも人々を魅了するクリーチャーを生み出すのはやっぱり凄いと思います。最期まで何だったのかよく分からないラストもまた良い。シュワちゃんもかなりキレてます。筋肉は正義。
[地上波(吹替)] 8点(2009-01-11 22:06:45)
17.  ゆきゆきて、神軍
凄かったです。「それが必要ならば暴力は肯定される」と主張する前科持ちのオッサンと胡散臭い人達にむごい話が華を添えます。謎が徐々に解けていくスリリングな演出は見事。一本筋の通った奥崎氏の生き方、やり方には「これが戦争ってことなのか」と目が覚める思いがしました。
[ビデオ(邦画)] 7点(2008-11-13 22:03:44)
18.  未来世紀ブラジル
20年以上も前の映画だと考えれば、よく出来ていると思います。モチーフは『1984』なのでしょうか?ああいったブラックな終わり方は嫌いではありません。評価の仕方に困る映画ではありますが・・・主人公のアホっぷりに萌えました。
[DVD(字幕)] 6点(2008-10-22 22:31:14)
19.  ブレードランナー
最後まで観てまず思ったのは「デッカードって人間なの?」と言う事。これについては様々な議論がなされているようでやっぱりなーと言う感じ。確かに今となっては地味な部類に入る映画ですが学問的命題が至る所に散りばめられた「考える」映画だと思います。時代を考えても凄いですよ、色々と。 まあ面白くは無いけれど。
[DVD(字幕)] 5点(2008-07-25 04:08:35)
20.  アリス(1988)
ストップモーションって味があって良いですね。前衛的な感じがします。効果音もとても印象的。学校のヘッドホンで観たので頭がズキズキしました。思ったよりアクションが無かったのが残念。内容もディズニー版をややしつこくしたような印象です。
[DVD(字幕)] 4点(2008-07-25 04:00:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS