Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1989
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 59歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  決断の3時10分 《ネタバレ》 
グレンフォードの何という存在感! 西部劇にロバートデニーロが出たら、こうなるって感じデス。  最後まで観ると、あれ?ホントにこの人、悪い人なの?って思う。 やっぱり、敵も人間がスゴイって感じを描いてくる。 だから西部劇は面白いって唸るんだよなぁ・・ 西部劇の懐の深さを思い知る一本!  リメイクも観てみたい。
[DVD(字幕)] 7点(2024-05-17 00:58:59)
2.  黒い罠 《ネタバレ》 
オーソンウェルズは、スゴイ! ヒッチコックのやりたがらない、女性に手を出す展開も、やってのけてしまう。 多分、当時は、かなりショッキングなものだと思う。 やり手の悪徳警官に対する正義側が押され気味なところが怖い・・ 悪のキャラは今観ても斬新。 臆病なモーテルの管理人をはやしたてるチンピラの様子は、タランティーノが影響受けてるんじゃない? そもそもオーソンウェルズみたいな俳優、その後いないっしょ!?  白黒の構図が見事で、アメコミの漫画を見ているよう。 多分、アメリカの漫画家も、この映画を観て手本にしたのでは? 大友克洋の「アキラ」のジュークボックスは、ここからかな?
[DVD(字幕)] 7点(2024-04-12 22:58:10)
3.  モンパルナスの灯 《ネタバレ》 
モジリアニの話。  劇中、金持ちに絵を売り込みに行くとこが面白い。 ジェラールフィリップの絵に関する博識ぶりが披露される。  画商、怖すぎでしょう!! 絵の世界じゃ当たり前!?怖いよ~(泣) このドラマの後の、奥さんのその後を知ると、酒を飲まずにはいられない。 興味ある方は、ネットでお調べを・・
[DVD(字幕)] 7点(2024-03-12 22:35:14)
4.  リオ・ブラボー 《ネタバレ》 
ジョンウェインもいいのだが、何といっても、本作ではサイドキャラが光る。  アル中から立ち直ろうとしている弟、 頭の切れる若者ガンマン、 片足が不自由なおじいちゃん保安官。  キャラが立っているというのは、こういうことだと勉強になる映画。  あれこれ人物が出てこないで、数人のメンバーをじっくり描いている。 ドラマ作りの教科書みたいな映画。  それにしても、敵が「皆殺しのマーチ」を演奏して、敵意満々なのに、 のんびりしてるジョンウェインは、図太い!
[ビデオ(字幕)] 8点(2023-12-07 01:22:48)
5.  フレンチ・カンカン 《ネタバレ》 
ルノアールだったんですね~、鑑賞後に気づいた!  ロートレックのポスターでおなじみのダンス。 それが、ムーランルージュだったとは、知りませんでした。 ショーを大衆のものにしたのが、このキャバレーだったというのもビックリ!  ラスト数十分は、圧倒されます!唸ります!!
[DVD(字幕)] 8点(2023-12-04 21:33:40)
6.  ウンベルトD 《ネタバレ》 
「自転車泥棒」デ・シーカ監督のネオリアリズム映画。  公務員勤め上げた老人の年金額の不足による、もの哀しい映画。 家賃滞納のなか、年金日までどうやって暮らすかという切なさが来る。  老人とペットといえば、アメリカの「ハリーとトント」を思い出す。 あちらは、元気にやっていたが、こちらは戦争前のイタリア。 ただでさえ、戦争に敗けたイタリアのモノぐるしい空気が手厳しい。  自分に身を置き換えて観てしまう。 現代に置き換えるなら、ケンローチの「ダニエル・ブレイク」だろうなぁ。 寒い。うぅ・・
[DVD(字幕)] 8点(2023-11-07 22:03:14)
7.  神の道化師、フランチェスコ 《ネタバレ》 
「無防備都市」の監督である。  実在の人物、聖フランチェスコと十数名の兄弟たちのエピソードが綴られる。 特にジネプロのエピソードがいずれも秀逸である。 自分的には、暗殺容疑で死刑寸前まで行き、謙虚さが指導者の胸をうち、放免された話が面白い。  1200年代のイタリアが舞台だ。日本の鎌倉時代に当たる。 着ている服が、その頃日本では麻の単衣だったが、西洋でも同じような素材のシャツを着ている。 ジネプロのエピソード中の指導者の鎧が興味深い。 マンガ「鋼の錬金術師」の弟みたいな、ごっつい鎧だ。 動き回れず、何のための鎧か、笑ってしまった。  どつかれてもどつかれても、飄々としている修道士の彼ら。 のどか、の一言に尽きる。
[DVD(字幕)] 7点(2023-10-22 20:55:41)
8.  ゴーストタウンの決斗 《ネタバレ》 
ゴーストタウンというと、枯草の塊がコロコロ転がってる印象がありますが、 俯瞰で町を見ると、小さな集会所みたいな場所ですね。  スタージェス監督の初めの頃の西部劇。  視点が、妻を人質にした悪仲間たちから動かないので、 落ち着いた鑑賞ができる。 そして、ラストは、主役級の二人の決斗。  納得の安定感。 スタージェス西部劇、いいね♪
[DVD(字幕)] 7点(2023-09-29 22:54:31)
9.  日本橋(1956) 《ネタバレ》 
お孝と清葉と、若い学者先生と浮浪者の4人の恋愛模様。  泉鏡花らしいオカルトな要素は、最初の噂話にちらっと出てくるだけで、 あとは、恋愛話である。  若い先生がお孝との関係を、彼女はイロだ、と言ってしまった自分に悔しくて、 先生はお孝のもとを去り、彼女は病んでしまう。 そんな話であるが、戦後の色恋話では考えられぬ男の苦悩である。  時代は明治だろう。 そりゃ漱石みたいな人も出てくるわと、しみじみ・・
[DVD(邦画)] 7点(2023-09-02 22:17:11)
10.  ワーロック(1959) 《ネタバレ》 
これは見応えがある!  町に無法者が来て、保安官を追い出してしまう。 そこで、物騒になった町の人は、流れ者を用心棒に雇う。 ところが、保安官になる有志が現れて、町に法律が生まれ、町が一つになり、 無法者を協力して、やっつける。 すると、流れ者とそれにつるんでいた人間が争いだし、町は騒然とする。 かくして保安官とかつての町の用心棒の流れ者との決闘になる。 さて結末は?  まとめるとこんな話だが、映画はもっと複雑だ。 ポイントは2人の女性。 なんとも流れ者のヘンリーフォンダがかっこ良くて、男の厳しさを感じさせる。  個人的には「七人の侍」より、よく出来てると思った。
[DVD(字幕)] 8点(2023-08-29 00:22:55)
11.  ガンヒルの決斗 《ネタバレ》 
「真昼の決闘」に似てる。←こちらのほうが製作年が早いので、あるいは真似たのかも・・ ワンマン経営の町の中で、誰も味方しないで、敵と闘うとこなんか・・ 日本なら村八分ものですね。  だからなのか、色々脚色を塗り重ねた感じです。 先住民の妻とか、もう一人のチンピラが最後になって関わってくるとこなんか・・  でも映画史上でも稀に見るダメな息子でした・・
[DVD(字幕)] 7点(2023-08-16 00:17:38)
12.  拳銃王 《ネタバレ》 
面白い西部劇。  伝説のガンマンを撃って、自分の名をあげようとする話は 西部劇の中でちょくちょく出てくる。 大抵は、悪役なのだが、そのこと自体を映画にしたのが、 この映画もそうだが、ウォルターヒルの「ロングライダーズ」もそう。 こちらは、最後、伝説のガンマンを撃った後、皮肉な唄が流れるのが、ヒルらしい。  ジミーリンゴを不意打ちで撃ったガンマンは、嫌われるだろう。 西部劇では、汚いプレーをした者は、みんなに知られている。 アメリカ人の根底に流れる気持ちみたいのが分かる。
[DVD(字幕)] 7点(2023-08-09 20:37:29)
13.  ウィンチェスター銃'73(1950) 《ネタバレ》 
文句なく面白い。 名銃をめぐる物語。 これを時代劇に置き換えると、名刀の奪い合いになり、 それがマキノ監督の「丹下左膳」なのかなぁ・・  劇中、西部劇十大事件のうち、一つ、第七騎兵隊(カスター)の殲滅が 話に出てきて、ワイアットアープまで出てくる。 しかし、本作はOK牧場の決斗は描かれない、スピンオフ西部劇である。  西部劇に面白い映画のエッセンスが満載! この映画は観といて損ないぞ~!
[DVD(字幕)] 9点(2023-08-02 01:01:31)
14.  老人と海(1958) 《ネタバレ》 
スペンサートレイシーが、見る角度によっては、 どこかロイシャイダー似である。  ロイシャイダーと言えば、あの「ジョーズ」である。  ニヤリとしてしまった。
[DVD(字幕)] 7点(2023-05-29 22:01:44)
15.  眼には眼を 《ネタバレ》 
大陸の人間は、発想のベースが違うよね。  昔、あまり有名じゃない映画なのだが、ロシアからインドまで歩いて渡った人間たちを 描いた映画を観たが、ありゃ嘘だな。 (※「ウェイバック~脱出6500キロ~」と言う映画です)  この映画の方がリアルだよ~ 怖っ!人間も、地球も・・
[DVD(字幕)] 7点(2023-04-29 23:28:13)
16.  丹下左膳(1952) 《ネタバレ》 
トーキーになって悪声で悩まされた俳優は数多かったらしいが、板妻の声は大好き♪ どんな無理な場面も板妻なら許せちゃう。 刀なしであんなに生き延びられるなんて、と思うが、板妻なら説得力があるね。 現代の時代劇はリアリズムに走り過ぎのきらいがあるね。 もっと伸び伸びやっていいんじゃないかなぁ・・  そして淡島千景さんがきれい。 レビュー読んでたら、「リボンの騎士」のモデルとな!? うんうん、うなづけます。美人だもの~(惚)  先に同じ松田監督の同素材のリメイク丹下左膳を観てたので、 ストーリーがすんなり入ってきました。 リメイクの方が、子役のこととか分かりやすかったし、壺の秘密が捻っていて、面白かった。  でも板妻だから、本作も好き♪
[DVD(邦画)] 8点(2023-03-01 00:05:48)
17.  丹下左膳(1958) 《ネタバレ》 
やはり時代劇、屈指のキャラクター、丹下左膳に外れなし! 痛快時代劇の決定版です。  日本映画が好きな若者なら、「丹下左膳餘話 百万両の壺」は観たことがあるでしょう。 これは、その作品をさらに美味しく盛った豪華版であります!  実に痛快! 大岡越前、柳生一族まで出てきて、もうお腹いっぱいです! さらには美空ひばりの赤胴鈴之助ばりの立ち回りまで! 将軍がいい人だったりするとこなんか、本当にいいお上のもとで みんな幸せという造りに、観てるこちらもニンマリです♪  左膳の剣が妖刀だということが分かっていると、また味が濃くなります。
[DVD(邦画)] 10点(2023-01-16 00:12:23)(良:1票)
18.  友情ある説得 《ネタバレ》 
非暴力主義の宗教一家が、ある日突然、戦争に巻き込まれる。 その時、妻は?夫は?家族は?というテーマである。  前半部、全体の4分の3くらい、平和な生活が丁寧に描かれる。 その平和の象徴は、なんと頭の良いガチョウである。 この人なつっこいガチョウがキーポイントになる。  で話は、中盤あたりから、きな臭い話が徐々に出てきて、 長男は自分は人殺しかもしれないが、戦争に行かなければと悩む場面が出てくる。 長女の彼氏は、戦争一時帰宅中の兵士である。 お父さんは、「真昼の決闘」のアメリカの良心の保安官、ゲーリークーパーである。  喧嘩もするが、くすりと笑える愛の交流がたっぷり描かれて、いきなり敵がやってくる。 このきつい話を「ローマの休日」のウイリアムワイラーが描く。
[DVD(字幕)] 7点(2022-12-03 19:45:55)
19.  旗本退屈男(1958) 《ネタバレ》 
いや、これは意外と当たりだった! さして期待しないで、観たが、面白かった。 漫画でよく見る三日月傷の早乙女主水介ってコイツか!って位のレベルだもの(笑)  最初は、ワルを束ねる実力者みたいな、早乙女だったが、 伊達藩の女狩りを捨ておけん!と、ワルが正義のために権力者に楯突く面白い話なんじゃない? って興味を持ったとこから、俄然この映画にのめりこんだ。  すると、若君暗殺未遂、伊達藩失脚のための艶話、と話がどんどんふくらんでいき、 最後は将軍綱吉の勅命を受けたのが早乙女だったという、壮大な話に展開していく。 まぁオールスターだと、ここまで話を盛り上げないと収まらないよね~  いやぁ娯楽時代劇ってお腹いっぱいになるもんなんですね。 ホント、面白い作品が多い!
[DVD(邦画)] 9点(2022-10-27 23:00:59)(良:1票)
20.  鳳城の花嫁 《ネタバレ》 
世間知らずの若殿様が、花嫁を探しに江戸に来た! もうこの設定だけで、ワクワクしてしまう。  金も持たずに江戸に旅立つところで、もう話が一本できてしまう。 道中何があったか?などの興味で出来たのが、「国士無双」じゃないかなぁ・・  話は、勧善懲悪。 お殿さまは徹底して、恋に間抜けな善人王子さま。 敵は、完全に悪人で、話が分かりやすい。  さて、未来のお嫁さまを、どうやって助ける? ラストは、ほっこり笑顔の出てしまう展開。  いいよね。現実に疲れたら、こんな話の方がありがたい。
[DVD(邦画)] 7点(2022-10-23 18:41:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS