Menu
 > レビュワー
 > Shiori さんの口コミ一覧
Shioriさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 35
性別 女性
自己紹介 映画と漫画が好きでたまりません。この二つがなければ人生はもっと殺伐としていたでしょう・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  太陽を盗んだ男
昔の日本にこんなエンタメが作れていたとは・・おもしろかった。今の世でも充分通用する映画だと思います。本当におもしろかったです。それしかいえません。
[DVD(邦画)] 10点(2009-02-14 01:08:58)
2.  リトル・ミス・サンシャイン
だめな人たちの物語。やっぱり最後までだめ。特に何も変わらないし、だめなこともそのまんま。でも、思わずにんまりしてしまいます。じわりとくるいい映画です。
[DVD(字幕)] 10点(2009-01-10 17:56:28)
3.  パピヨン(1973) 《ネタバレ》 
もうこれ以上やめてと呟きながらも最後まで見てしまいました。大脱走はコミカルにどこか現実離れした脱走を描いておりました。マックィーンが好きだったことと大脱走がおもしろかったこともありこれを借りました。同じようなノリかと思ったんです。でもこっちは生々しいです。陰鬱です。怖いです。強烈です。へこみます。現実です。でも見ることをやめられませんでした。すごい映画だと思いました。大脱走とは違う意味で、もう二度と見たくないです。絶対にいやです。なのに、見てからもかなり時間が経つのに忘れられません。私は見た映画はよほどじゃないと忘れていく傾向があるのですが、6年ほどひきずっています(笑)最後のマックィーンの行動と、それを見て微笑むダスティンに10点です。 
[ビデオ(字幕)] 10点(2009-01-10 17:42:27)
4.  大脱走
この映画の明るさは一体・・。冷静に考えると本当に暗い話だと思うんだけど見終えた後爽快な気分になった。これからがんばるぞという気分になった。不思議。長いけどだれることなく見ることができた。色々ツボな部分が本当に多かったので10点!
[DVD(字幕)] 10点(2009-01-10 17:37:06)
5.  シティ・オブ・ゴッド 《ネタバレ》 
説教くさいところがなく、淡々とありのままを描いた映画。あくまで事実のみを描き、判断は観客にゆだねるといった感じの映画ではないでしょうか。 スラムの現状がどうとかよりも思わず自分の人生を振り返ってしまいました。 諸行無常という言葉をうまく描いていると感じました。 リトル・ゼはどうしようもない悪党だけど、たまに可愛かった。 ベネへの思いがだいぶ切なかったです。
[DVD(字幕)] 10点(2008-04-03 18:09:07)
6.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
これは笑いました(笑)本場のブラックジョークは素敵ですねw 楽しい時間をありがとう!
[DVD(字幕)] 10点(2008-01-23 13:09:00)
7.  アポカリプト
史実がどうかなど どうでもいいです。 私が一番感動したのは何よりも美術です。美術にあそこまで感動したのは初めてです。ストーリー、構成も非常にシンプルでわかりやすかったのですが、美術に目を奪われました。よく再現しましたよね。人然り、ピラミッド然り・・・CGではあまり観られない生々しさがあまりに気になってパンフレットを買うと、あれらのピラミッドも全て実際に建造されたとか。(もちろん作りは本物とは全く違いますけども)人一人見てみても、あそこまで出来るのはすごい。恐るべき執念です。極力本物を使っていることが好きなので、10点です!最近の映画でここまでしてくれたのは本当にうれしいです。
[映画館(字幕)] 10点(2008-01-14 00:02:30)
8.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
映画史上に残る最高の映画だと思います。何度見ても飽きることがないのがすごい。
[DVD(字幕)] 10点(2008-01-13 17:03:39)
9.  12モンキーズ
よくできてた!ブルースもブラピもいい演技だったし、言う事なしです。ブラピはこんな役の方が合うと思います。
[DVD(字幕)] 9点(2009-01-19 21:11:57)
10.  善き人のためのソナタ 《ネタバレ》 
正直、長すぎました。途中で見るのが辛くなりました。しかし、最後の彼の一言で一気に目が覚めました。彼のその後の人生がとても気になります。。でも、幸せになれたんじゃないかな、という気もします。
[DVD(字幕)] 9点(2008-06-13 23:30:28)
11.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 
障害者=いい人の根本を打ち砕いてくれた作品。あの終わり方はものすごいリアルだった。ジョゼは恒夫を失ったけど、「外の世界」を手に入れた。最後のジョゼのダイブと一人でも颯爽と買い物に行く姿は見ててすがすがしかった。 物事に100%はないんだろうな。 恒夫の最後の号泣には胸が痛くなった。あれはどのような涙だったのだろう?想像しかできないのがちょっと悔しい。 関係ないけどツマブキ君、普通のどこにでもいる調子のいいダメ男の役うまいよね。ヘタレ役がすごいよね、ツマブキ君。またあんな役してほしいな。 それと、上野樹里はこの頃から演技うまいですな。
[DVD(邦画)] 9点(2008-05-26 22:03:38)(良:1票)
12.  ベスト・フレンズ・ウェディング 《ネタバレ》 
ジュリアンにかなり共感して見てました。彼女は自分が傷つくことが怖い。「I love you」と言うことが怖い。拒否されたら?と考えてしまうから。彼女ほどの行動には出れませんが(笑)、その気持ちは痛いほどわかります。また、彼の結婚相手のキミーが純粋でかわいらしいいい子だということもあいまって、ジュリアンが主役なのにジュリアンの痛さが前面に出てましたね。そこがよかったです。 最近片思い失恋してしまったので・・自分には思いを伝えることはできそうにないですが(もちろんジュリアンのようなものすごい行動力はありませんw)。ジュリアンの性格と自分は似ているところがあるので、他人事に思えず泣きじゃくってしまいました。ジョージがゲイじゃなければなあ・・ ジュリアンが立ち直るのはかなり時間がかかるだろうけど、いつかものすごい幸せをつかんでほしいです。
[DVD(字幕)] 9点(2008-05-25 00:45:43)
13.  ローマの休日 《ネタバレ》 
名作として伝えられているものは、本当に名作なんですね。最高のラブストーリーとして語り継がれている物語は本当に最高のラブストーリーでした。最後、最近のラブストーリーだと(身分なんて・・)て感じで、抱き合って終わるとかが多いイメージですが、あの終わり方はいいですね。現実を見てる。身分があるからだめだ、とかじゃなく、あれは普通に考えるともうどうにもできないですもんね。あそこで駆け寄って抱き合って、「愛があれば」みたいな終わり方だと、台無しですよね。あの終わり方はものすごく自然で、ものすごく余韻が残りました。最後、王女もいなくなり、記者たちもいなくなり、無音の中一人立ち去るジョーの靴音。まれにみる神ENDです。
[DVD(字幕)] 9点(2008-01-22 11:19:58)
14.  ブラッド・ダイヤモンド 《ネタバレ》 
この物語はダイヤモンド崇拝が悪だ、という伝え方をしてるみたいだけど、実際はダイヤモンド崇拝よりも腐敗しきっている政府が悪いのではないかと感じました。その腐敗を利用し、搾取する側は容赦なく搾り取る。この図式が成り立ってしまっているから、RUFも増長するし内戦も終わらない。現実はこの映画よりもっと惨いのでしょうね。事実よりはやわらかく描いてそうですが(少年兵とか)、事実として作った映画の中ではかなりいい出来だと思います。なんでこんなに見てる人少ないんだろう・・ レオナルドディカプリオの「孤独」な密売者の演技はすばらしかったです。はまり役だと感じました。彼は最後アフリカの土を手にとって何を思ったのでしょう。黒人社会で生まれた白人ということ、おそらく?差別されて育ったんだろうということ、それでも戦いの中では人種関係なく一緒に国のために戦ったということ、圧倒的な虚無感に支配されていて、乾いた人間になってしまっているということ。ほかの映画ではあまり見られないぐらい、「アーチャー」という人間のバックボーンがよく描けていたと思います。アーチャーの回想からも、アーチャーの行動からも。彼にとって、アフリカは彼の愛しいふるさとだったんだろうなあ。神はこの地を見捨てた、と言った時のアーチャーの表情に涙しました。アーチャーは、生きていてほしかったです・・
[DVD(字幕)] 9点(2008-01-22 10:53:46)
15.  バスケットボール・ダイアリーズ
レオナルド・ディカプリオの演技力にひたすら感服した。この人、めちゃめちゃうまいですね。
[ビデオ(字幕)] 9点(2008-01-19 10:29:28)
16.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
キュウリと蜂蜜さんに同意。マリーアントワネットは本当にこんな人なんじゃ?と思った。普通の女の子が贅沢し放題の環境にある日突然投げ込まれたらこんな感じになるんだろうなと思いながら見てた。そのツケは大きかったですね。自分の知らないところで誰かが飢えて苦しんでいる、でも自分は平和な場所にいる。そのような種類の怖さもよく描いてたと思う。外から見るとマリーが攻撃されるのもよくわかるんだけど、あの中にいると本当にわからないだろうねえ。普通の人がいきなり理不尽な攻撃に晒される(あくまでマリー視点で。外から見るとまた違いますが。)怖さということが伝わってきておもしろかったので8点です。
[映画館(字幕)] 8点(2009-01-19 20:58:42)
17.  28日後... 《ネタバレ》 
やっぱりダニーボイル好き。大好き。カメラワークも世界観も音楽も好き。話はおいといて、とにかく好き。でもこの28日後は話もけっこう好き。音楽センスいいし、無人のロンドンを疾走するキリアンマーフィーはイイ(・∀・)!映画は絶望的な終わり方なんでしたっけ?DVDは、救いのある終わりでした。この監督のものは好みが分かれるところだと思うので点数の低さには納得です。でももっと評価されてもいいのに…とはちょっとだけ思ってます(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-10 18:12:19)
18.  魔法にかけられて 《ネタバレ》 
そしてみんな末永く幸せに暮らしました!現実はこんな風には行かないけど、映画ですし!これぐらいあっけからんと幸せにやってもらえたら言うことなしです。王子とナンシーが好きです。王子はちょっと馬鹿だけど、本当に王子様ですね。悲しんでいる女性に積極的に手を差し伸べることができるんだから。いいなあ。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-10 18:02:08)
19.  ディープ・ブルー(1999) 《ネタバレ》 
まさか野郎二人が生き残るとは思いませんでした。大体女性一人男性一人ですよね(笑)予測ができない映画でした。本当におもしろかったです。ラストの金網にぶつかり続けるサメが少し切なかった。サメたちが本当に求めたもの、 "Deep blue sea"とのセリフでよけい切なさが増幅されました。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-10 17:53:33)(良:1票)
20.  JAWS/ジョーズ
怖すぎる。ハリボテの癖に。昔はCGなどなく全て人力で映像技術もそこまでよくはなかったので、なので生々しさをうまく表現できていると思う。迫力という点ではこのあたりの年代は現在の映画より勝っていると思う。しかしこの映画が売れすぎてホホジロザメ=悪者になり乱獲が始まったというのが悲しい。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-10 17:48:21)
000.00%
100.00%
200.00%
312.86%
400.00%
538.57%
6411.43%
7411.43%
8822.86%
9720.00%
10822.86%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS