Menu
 > レビュワー
 > Kaname さんの口コミ一覧
Kanameさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  赤ちゃん教育 《ネタバレ》 
キャサリン・ヘップバーンの言動に全くついていけず、終始イライラ。やっとこさ観終わった感じです。こういう落ち着きのないものは苦手ですね、ワタシには合いませんでしたハイ
[DVD(字幕)] 2点(2017-05-23 05:34:44)
2.  モロッコ 《ネタバレ》 
古い映画ですね。どうも日本初のトーキーだそうで。二人がなぜ惹かれあったかが今一つ分からないので、ちょっとどうかなぁとか思ったり。でもまぁ明らかに雰囲気重視映画でしょうねこれは。ロマンスと言えばロマンスですのでこれはこれでよろしいかと。マレーネもクーパーも美男美女には間違いないのできれいな映像で見たかった(すごくDVDの画質が悪かった)。ラストが印象的でしたね、そこは1点プラスの7点で。
[DVD(字幕)] 7点(2017-05-08 16:40:16)
3.  有りがたうさん 《ネタバレ》 
率直には戦前の日本の光景がとても興味深いですね。車事情や道路事情など、言葉遣いや出てくる単語も。そしてどこかのんびりしていつつもさりげなく当時の世相をうかがわせる構成はなかなかでゴザイマシタ
[DVD(邦画)] 6点(2016-08-28 20:39:30)
4.  新婚道中記 《ネタバレ》 
面白いですねーーー、1937年にこんなの造ってたんだからアメリカってすごい国です(感心)。夫婦の会話のやり取りが絶妙でほんと楽しいし、犬の可愛いポーズ(目を隠す~♡)最高ですね。ハイとても良かったですハイ
[DVD(字幕)] 7点(2015-07-19 21:16:49)
5.  来るべき世界 《ネタバレ》 
すごいですねー、これって1936年制作なんですよね~?なかなかな未来像をつくってますよこれは。まぁ若干退屈な部分があったりしたけど、そこら辺は仕方ないかな?。そういいつつもH・G・ウェルズってすごい人なんですね~とってもビックリイタシマシタ
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-29 10:21:29)
6.  オペラハット 《ネタバレ》 
役的にちょっと乱暴気味なのが玉に瑕(きず)だが、ゲイリー・クーパーはかっこいいね。この甘いマスクにすらっとした長身はなんと191センチ(FromWiki)で、思っていたより背が高い印象。ストーリーはなじみがある優しく心温まるもので、キャプラ監督ならではなハートフルさがとっても心地よい。お屋敷での執事たちのやりとりはコミカルで面白いな~。万人に勧められる良作だとオモイマス
[DVD(字幕)] 7点(2014-11-01 07:01:10)
7.  或る夜の出来事 《ネタバレ》 
えらく昔の映画(なんとジャスト80年前!!)だが、今観ても遜色なく面白い。と、いうかこれがいわばラブコメの源流であって、その後の多くの作り手に影響をあたえてるのは間違いないですね。最後のお父さんも実は娘思いのいい人で、そこらへんもとっても良かった! 強いて言っちゃうと、ヒロインがあまり好みではないかなぁ…でもとっても面白いです、おすすめデス
[DVD(字幕)] 8点(2014-10-24 22:24:22)
8.  魔人ドラキュラ 《ネタバレ》 
思っていたほど緩急がない展開はちょいと退屈感有。でもしかしベラ・ルゴシ演じるヴァンパイアの眼光は鋭くまさにゴシックホラー。これが今も受け継がれる吸血鬼ものの原点と思えばとても感慨深い、が、ちょいとあっさりな終わりが勿体ないなぁ。そんな印象でゴザイマス
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-26 22:13:32)
9.  暗黒街の顔役(1932) 《ネタバレ》 
女の人達の容姿が古い映画のようだ、、、っておいっ!何と今から80年も(!!)前の映画じゃないかこれはっ! 今となっては常識的なギャング映画の原点かつ最高峰と呼ばれるだけのものはありますね。無駄な展開がなくシンプルでスタイリッシュ。今でも普通に観れちゃうってすごいね~~、女の人達の雰囲気だけはちょっと時代を感じるけど、男のかっこは全然変わらない・・・このカッコよさはある意味普遍的なものなのデショウ
[DVD(字幕)] 8点(2014-02-03 09:50:41)
10.  コンチネンタル 《ネタバレ》 
まぁ、あれだね、ストーリーはほとんどナシだねこれは、というか今なら間違いなくストーカーだよ(苦笑) とにかくダンスダンスダンス。最後の二人で踊るシーンはお見事です。でも、1934年って日本で言えば昭和9年(!)もう既にこんなものをつくってしまうアメリカってすごいな~、と思ってシマイマシタ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-02-25 10:43:25)
11.  モダン・タイムス 《ネタバレ》 
いやー面白い。チャップリンが登場した瞬間からオモシロイ。ネジしめシーンやとうもろこしのシーンなどある意味ベタだけど、それはきっとコレが元祖な訳で。。。もうあまりに凄すぎて一周まわってしまっている感じか、な? パントマイムのうまさ、さりげない身体能力の高さ、そんな高レベルな笑いの中にしっかりと確立されている社会への痛烈な批判。混沌とした当時の世相を反映させつつ、チャップリンの意思、強いメッセージが込められていますね。やっぱりチャップリンは偉大でアリマス
[DVD(字幕)] 8点(2012-11-05 09:25:43)
12.  街の灯(1931) 《ネタバレ》 
サイレント映画ならではな面白さが詰まってますね。ボクシングのシーンは今見ても面白いなぁ~。まぁ多少無理やりな感はありますが、なんだかんだいってよく出来てる。ラストシーンはなかなか意味深。この独特の雰囲気と素晴らしい余韻を味わいつつ、チャップリンのスゴサを実感してイマス
[DVD(字幕)] 8点(2012-11-04 20:40:04)
13.  駅馬車(1939) 《ネタバレ》 
迫力満点の襲撃シーン  キャラの立った各登場人物  短い時間ながら無駄のない構成  そして若きジョン・ウェイン(超カッコイイ!当時31歳ぐらいかな)  さすが西部劇の名作ですね!   ただ最後の決闘シーンが暗く&ややアッサリで物足りない 全体的に ちと退屈カナ? とは言え今観ても違和感を感じないのは、脚本や撮影技術のレベルの高さが伺えますね   きっとその後の映画界に多大な影響を及ぼしたであろう、本作の偉大さを感じることがデキマシタ
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-05-23 22:38:44)
14.  嵐ケ丘(1939) 《ネタバレ》 
こういっちゃなんだけど「昼メロ」してますね キャシーの優柔不断な態度に「?」連発 というかそもそも事の始まりから無理あると思うんだけど  都合がいい展開も気になるところで  なんか筋が一本ビシッと通ってない  そんな印象でアリマス
[DVD(字幕)] 4点(2011-04-22 09:07:48)
15.  キング・ソロモン(1937) 《ネタバレ》 
なんか全体的に 古くさくて面白くないですね 設定がチープ というか ちょっとそりゃないんじゃないの的 なことが目立ったような  ただ原住民役(?)の人たちが大勢いてメイクとか衣装とか小道具とか撮影とかそこらへんが大変だったろうなぁ と、フと思ったりしてシマイマシタ
[DVD(字幕)] 3点(2011-04-16 08:31:36)
16.  ニノチカ 《ネタバレ》 
伝説的な大女優グレタ・ガルボ やっと機会あって観れました 内容的に ルビッチタッチと呼ばれる独特の洒落た雰囲気はいいですね が、正直あまり面白味が少なめな感じがしました。 ちょっと気になって調べたんですがこの映画は「ガルボが笑った!」と当時話題になったものだそうで、おまけにグレタ・ガルボはもう一本映画に出た後映画界を引退し、公の場に一度も出てこなかった… 一度世界的なスターになってしまうと大変だなぁ 色々と気苦労があったんだろうなぁと、ふと考えてシマイマシタ
[DVD(字幕)] 6点(2010-08-03 08:17:48)
17.  風と共に去りぬ 《ネタバレ》 
映画歴史上間違いなく名作に入る(と言われる)本作、やっと観る機会に恵まれました。率直な感想 ヴィヴィアン・リー 可愛い…確かに作中ではなんか一人で勝手に騒いでるだけな人の印象ではありますが、、、 まぁ演技力スゴイと解釈します ただ残念ながらそれ以上の印象はなく最後もどうなんですかねぇ  えー「映画的」にいい勉強になったと思ってオリマス
[DVD(字幕)] 6点(2010-06-12 22:24:45)
18.  我が家の楽園 《ネタバレ》 
思っていた程感動系じゃなかったですね やっぱりあんなに好き勝手やっててどうやって生活してんのかな~ と、考えちゃいました。ただ、銀行のお偉いさんの見下した物言いはちょっといかんよなぁ(ま、偉くなるとああなるんでしょうがね) 全体的にいいとは思いますが、無理やり友情系(?)で+若干説教臭さが気になってシマイマシタ
[DVD(字幕)] 5点(2010-01-07 18:11:47)
19.  西部戦線異状なし(1930) 《ネタバレ》 
なぜ戦争はおこってしまうのでしょうか、国と国の戦いながら結局は最前線にいる兵士たちが戦っている現実  何のために・誰のために戦うのか  決して派手な演出もない内容ながら深く考えさせられる映画でありました。
[DVD(字幕)] 8点(2009-10-22 22:29:13)(良:1票)
20.  ノートルダムの傴僂男(1939) 《ネタバレ》 
かなり昔の(70年前!)作品でこれほど古いものは初めて観ました。ルイ11世時代という結構昔(どれぐらい前かは分かりませんが…)を舞台にした物語なのですが、始まってすぐはミュージカルか?と思わせるような演出だったり、乞食王?率いる組織がでてきたり、正直「?」な作品であったですね。まあ、ルイ11世時代のことが多少なりとも判っていれば面白かったのかな?戦前・モノクロの映画には独特の「ノリ」があるんでしょうね
[DVD(字幕)] 3点(2009-04-08 07:14:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS