Menu
 > レビュワー
 > 四次元大介 さんの口コミ一覧
四次元大介さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 81

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  砂の器
作曲家が逮捕されるラスト、親子の過酷な過去がよみがえり、音楽が感動を呼んだ。本当にすばらしい映画。
10点(2002-12-29 11:03:17)
2.  許されざる者(1992)
イーストウッドが”最後の西部劇”と公言してるのに納得のいく作品です。西部劇の主人公は強いとイメージがあったけど、やはり人間で弱いところが印象的にのこった。最後のエンドクレジットは結構、実感するなー。
10点(2002-11-19 10:04:08)
3.  椿三十郎(1962)
久々に見たが やはり おもしろいの一言。ぐいぐいとストーリーに引き込まれるのはもちろんの事だけど、三船敏郎のあのギラギラした目には食いつかれそう。彼は本当に侍の代名詞だ。
10点(2002-05-17 09:56:57)
4.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
テレビで放映した時、幼かったけど何ともすばらしい感激をし、心打たれたの覚えてます。中盤 ほとんど船内シーンで場面が暗かったけど、ラストにヒックリ返った船尾から救出されるところで青空が差し込んだシーンは自分も思わず陽射しがまぶしすぎて手で覆いたくなりました。途中、クリスマスツリーをハシゴ代わりに生存者が上に上ろうとして、ベル(ふとっちょおばさん)が”上に上がれば何があるというの”と挫折するところでスコット神父が”命があります”と言う。うーんこういう映画見ると明日の励みになります。
10点(2001-10-18 10:28:24)(良:1票)
5.  ブラック・レイン
いままで色んな映画見たけど、この映画1番すきです。ストーリーは単純だが男の友情それも国境を越えた友情を描きがすばらしい。マイケル・ダグラスの荒々しいN.Yの刑事ぶりもいいけど、健さんの陰ながら主役をサポートするとこもかっこいい。敵が強いほど主役が輝くけど、優作は主役以上に輝いた。最後のラストショットはマイケルと健さんを両脇に演じれて良かったのでしょう。モット彼の怪演を見たかったけど。とにかく男の映画です。
10点(2001-10-17 10:27:00)
6.  ヤマトよ永遠に
ヤマト劇場版の中で一番好きな作品です。何度見てもいいですね。音楽もいい。エンドクレジット終わっても、地球を映し続けてるのは見てる人に何か印象をあたえます。
10点(2001-09-30 11:09:11)
7.  愛と青春の旅だち
もうこの映画を超える恋愛映画ないんだろうなー。それ考えると淋しい。ザックの成長の過程がいいね、ポーラの愛に支えられながら。
10点(2001-09-29 13:48:26)
8.  死霊のはらわた(1981)
中学の遠足の帰りの途中、ポスターを見て”何じゃこの血ふき映画は!と言い、友達とすぐ見に行った覚えがある。劇中、前のカップルの女途中退場したなー。
10点(2001-09-29 13:27:51)
9.  マッドマックス
自分もバイク乗ってるんだけど、バイク好きな友達の間で”1番DVDソフトの回転率高い映画”と言ってよく互いの部屋で見ます。見ると言ってもラストのチャプター19からだけどね。もうほんとにラストはセリフないしひたすらインターセプター V8 600馬力に見とれたりトッカ-ターのバイクにみとれたりです。
9点(2001-10-22 18:10:18)
10.  タクシードライバー(1976)
都会の片隅で誰にも気にもかけられないで孤独と屈折、偏見した男が自分の存在を確かめるため狂気に目覚めているストーリーですね。確かにラストの売春宿にアリスを救出ところは突発的に銃を乱射したにすぎない。彼にとってヒーローでも暗殺者でもどっちでもよかったのでは、とにかく自分が何者なのかそれを知りたかったのでしょう。中盤、大統領候補を暗殺しようとして失敗に終わってるしね。この映画 見れば見るほど味の出る問題作です。自分もちょっとトラビィスに似て屈折したとこあるから考えさせられました。
9点(2001-10-18 10:08:16)
11.  天国と地獄
<ネタバレあり>三船敏郎扮する金持ちの子供が誘拐されたと思いきや、雇っている運転手のせがれを間違って誘拐される。だけども犯人はそのせがれに対して身代金を要求する。本来なら見捨てる人もいるかもしれないけど、三船敏郎ふんする金持ちは払わなきゃいけない状況に追い込まれるところがすごい。誘拐モノ映画は駆け引きがいっぱいでてくるけど、この映画はかなりスリリングです。かなりオススメ。
9点(2001-10-06 14:56:38)
12.  テルマ&ルイーズ
リドリースコットて言えば暗闇に煙、雨て感じの映画多いけど、この映画は荒野にサンダーバード(車)女二人で男勝りの逃亡劇。ちょっと意外でした。作品的にはいいです。唯一この映画で彼女らを守ろうとする男ハーベイ・カイテルをバックに崖ぷちに疾走するところはついつい泣いてしまった。男なのに。それほど心打たれた。
9点(2001-10-05 10:06:58)(良:1票)
13.  ランボー
原題は”First Blood"  ”最初の血”つまりどちらが先に仕掛けたかという意味らしい。それはすなわちベトナム戦争の事。うーん深い意味があったのね。ラストのランボーの心の叫びはジーンと打たれます。
9点(2001-10-02 09:11:26)
14.  ケープ・フィアー
”俺の言いたい事 わかるか!おい”て感じで追い詰めてくとこ、すごい。"Don't you step on my lines."しゃしゃり出るんじゃねぇ 怖い言葉です。
9点(2001-09-29 13:41:25)
15.  隣人は静かに笑う
頭脳プレイでやられたね。心理作戦。でも現実問題、こんなにうまく、事が運べるかな???映画だからできる技ですね。
8点(2003-07-03 10:18:19)
16.  マグノリア
タイトルのマグノリアはどういう事なのかわからないけど、ついつい3時間一挙見ました。長編映画、自宅で見るときはついつい途切ってみるんだけど、引き込まれちゃっいました。何か自分を重ね合わせるぐらい、実感したし、(反省ばかりの毎日だから)“過去を捨てても、過去は迫ってくる"何となく分かる。人間、誰かしら誰かとつながっているんだなと思いつつ、街を歩くのだろうな。何気ないきっかけが運命になるのかも知れない。。
8点(2003-01-21 10:17:25)
17.  スタンド・バイ・ミー
86年、僕も少年であって この映画を見るたび懐かしいあの頃を思い出します。田舎にいた 僕らも仲の良い仲間とよく いたずらをし、共に助け合い成長した。そして大人になった僕らはあの頃の少年に戻れず それぞれの人生を歩んでいる。 あのすばらしい 少年の日々を抱いて。
8点(2002-04-12 10:12:04)(良:1票)
18.  キング・オブ・コメディ(1982)
自分は才能に恵まれてるのになぜか世間に認められない男が有名コメディアンを拉致し、そいつの番組を勝手に代役したら結構ウケてしまう。だが拉致した罪は罪で服役しなければならない。そこから彼の本当のサクセスストーリーが始まる。彼のコメディアンへなりたい執念を感じさせられます。夢をつかみたいなら、本気でがんばらなきゃいかんという事を学んだ映画です。
8点(2001-10-25 10:09:49)
19.  あなたに降る夢
誠実な愛ていいな。あんなに互いの事を思いやるカップルもそうざらに、いないだろうな。まさに相思相愛だね。心晴れやかになりました。
8点(2001-10-25 09:53:21)
20.  ディアボロス/悪魔の扉
やはり人は欲望に勝てないのかと思いました。個人差はあるけどアル・パチーノはどんなに小さな虚栄心を膨らませ人を操ろうする悪魔なのね。最後のアル・パチーノのセリフ”虚栄は私が最も愛すべき罪だ”そのバックにかかってる曲ローリングストーンの"PAINT IT BLACK"いい組み合わせだ。
8点(2001-10-24 09:51:34)
000.00%
111.23%
222.47%
356.17%
467.41%
51012.35%
62024.69%
71012.35%
81316.05%
967.41%
1089.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS