Menu
 > レビュワー
 > アルパチ夫 さんの口コミ一覧
アルパチ夫さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 85

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アメリカン・ビューティー
すごい賛否両論だ・・・!まぁ万人うけする映画じゃないとは思いますが。私は大好きなんですよねこの映画。今回観たのが3度目なんですが、飽きません。でもこれってアメリカでのみうけたんだって意見が多いですけど、そうでしょうかね? 私は日本でも充分通じるのではと思ったんですが。あんなふうに理想像を追い求めることに人生を費やしてしまっている人も最近は多いような気がします。完璧な家族像の中に殺されてきたお互いの「個」が爆発する過程はすがすがしいとすら。あの晩餐シーンで、娘が呆然と「パパが壊れた!ママも壊れた!」みたいに見つめてる表情が面白い!それに、一度男性として「個」に戻っていったケビン・スペイシーが、ラストで娘の幸せを問いかけるシーンは胸にきました。娘の友人が○○だと知ったとき、自分の中の父親の部分が頭をもたげたんでしょうか。人間として幸福に満ちて死んでいった彼が実に愛おしい。彼に限らずこの映画に出てくる人たちは皆どこか壊れていて、それがなんとなく愛おしいんです。ラストは妙に感動してしまいました。しかし本当にケビン・スペイシーは上手い・・・。脱帽。オスカーは当然。作品のほうも、これがアカデミーをとったのはなんとなく嬉しいです。あ、あと音楽がみょ~に好きです。べた褒めだな(笑)。
10点(2003-06-18 00:21:54)
2.  ニュー・シネマ・パラダイス
多分傑作と呼べる作品は、同じく賛否両論が激しくなるんでしょうね。誰かの感性に特別に響くものは、別の誰かには全く届かないだろうし。私はこの映画には素晴らしく感動したので、本当に参った!実は音楽の方ばかり先に聴きすぎていて、早く早く映画の方を見たくて、で、大学のメディア室でビデオを見たら(公開版の方です)なかなか涙を流さないこの私が、周りに人が普通にいるにもかかわらずダラー(笑)。確かに青年期は少しだれましたが、前半とラストがそれを補って余りある!この映画、暖かいだけのものじゃないと思うんですよね。故郷に戻っても、そこにあるのは過去の幻なわけで。現実として、そこにいた人は老いて、自分も老いていて、戻らないものがある。さびれた映画館は目の前で崩れていって、でも、それを眺める人々の表情や、最後のキスシーンを眺めて涙するトトの表情の切なさと素晴らしさときたら、最高のものです! あんなに魅力的なキスシーンは、後にも先にもこの映画だけのものでしょうね~。あ、それにトトが家に戻ったときにほどかれていく編み物の描写も大好きです!きっと、私がこれからどんどん年を重ねていったら、この映画から感じ取れるものも増えていくんじゃないでしょうか。その可能性への期待も含めて、満点です!(完全版を見ようかどうかは、みなさんの意見から迷ってしまうところですが・・・)
10点(2003-05-23 20:55:01)
3.  紅の豚
ジブリ作品の中では、誰がなんと言おうと、これが一番好きなんです!豚かっこいい豚しぶい豚おしゃれ。フランス語版はジャン・レノがふきかえてるとか。見てぇ。宮崎監督の趣味が全面に押し出されて、一番楽しそうです。空や飛行機が大好きなんですねぇ。豚もか? 最近気づいたんですが、イタリア語でポルコ=豚で、ロッソ=赤ですよね。いや、面白い。
10点(2003-01-21 18:04:49)
4.  ゴッドファーザー PART Ⅲ
シリーズの中で一番好きです。この作品でマイケルの人間的な弱さが現れて、神父に告白をするシーンが好きです。彼は、この世界に入るべきではなかったんだな・・・、としみじみと思う。絶叫シーンは壮絶ですね。そして最後に椅子に座ったままのマイケル。なんともいえない。この映画を見れてよかったです。
10点(2002-12-07 17:58:49)
5.  クレイマー、クレイマー
子供の演技でもらい泣きしそうになったのは初めてでした・・・。本気で感動! いい映画とはこういうものを言うのですね。離婚を題材にしてそれなりに厳しいところのある話なのに、どこかほほえましいのがこの映画の凄いところだと思う。胸があたたまります。家族の愛情って、こうあるべきものだと思いますよ。いや~。ダスティン・ホフマンもメリル・ストリープもビリー役君もすごいっ!
10点(2002-09-09 22:03:49)
6.  デトロイト・ロック・シティ
最高です!!!!結構前に見たのですが、いまだにあの衝撃的な笑いが忘れられません。色々見ていると、割とそこいらに伏線もあったりなんかして、全然あきません。これでエドワード・ファーロングのファンになりました。主人公の彼らと年代がそれなりに近いので、共感できましたね。でも年をとっても絶対面白い作品ですよ!!バカバカしいって最高ですね。やはりあの便所のシーンがベストです。
10点(2002-09-02 18:41:24)
7.  マレーナ
「海の上のピアニスト」のときもそうでしたけど、好き嫌いがやはりすっぱり分かれている映画なのですね。私はこの映画大好きです。人間の生の姿が凄くリアルで、説得力のある人生の描き方だと思いました。女達の醜い嫉妬も、リンチのときに誰も彼女に手を差し伸べない男達も、非力な少年の悲しさも、何か納得してしまいました。リンチのシーンと並んで印象的だったのは、やはり再会した夫と町の広場をかたく歩いていくシーンかな。一瞬つまづいて転びそうになり、本当はとても不安なはずなのに、二人で寄り添って必死に歩く姿が厳しくて、感動できました。音楽も映像もとても美しくて、絵画を見ているようでした。シチリアは凄いところですね。
10点(2002-07-13 21:49:46)(良:1票)
8.  銀河鉄道の夜(1985)
最高だと思います。昔から何回も見ているので、私の人生の中で一番印象深いアニメではないだろうか。宮沢賢治の世界をあそこまで忠実に表現できるというのはすごいと思うし、見るたびに新たにものを考えさせられ、新たな発見があります。育ってきた環境上、キリスト教と小さい頃から接しているので、そちらの面から見ても、面白いところがたくさんあると思います。(宮沢賢治は仏教らしいですが・・・。)一貫して、自己犠牲の精神が溢れるこの世界は、本当に美しいと思うのです。でも周りの人には知名度がなぜか低いこの映画。もっとたくさんの人に見てほしいなぁ。
10点(2002-07-02 20:31:59)
9.  白と黒のナイフ
最高に面白かった! 最後の最後まで犯人を分からせない展開に息を呑みました。法廷ドラマとしては普通だけども、サスペンスとしては上質だったかと思う。
10点(2002-06-21 19:30:53)
10.  ファイト・クラブ
理屈ぬきで好きだ。この映画見た後は、なーんか変な気分になってしまう。やばいな。バイオレンス映画の中では一番。しかし監督もさることながら主演の二人は本当にうまいね! ブラピはこういうイカレ役がはまりすぎ。ノートンも上手い!!「アメリカンヒストリーX」を見るとまるで違う役者さんだ。こういう才能はこれからも順調に見ていきたいものです。
9点(2003-06-14 23:54:49)
11.  グーニーズ
子供の頃何回も何回も見て、久々に今見てみても、最高に面白い!!なんなんでしょうねあれは。わくわくします。とにかくイイ!!!懐かしかった~~~~。
9点(2003-04-02 21:57:15)
12.  ノー・マンズ・ランド(2001)
ただただ見入りました。見た後、なんともいえない気分になってしまって、地雷の埋まった彼が流した涙が大変印象的でした。喜劇・・・とは思えませんでしたけど、久々に見ごたえのある映画だったな、と思います。二日前にパールハーバー観たばっかだったので、眼から鱗~な気分。
9点(2003-03-21 13:54:47)
13.  天空の城ラピュタ
「目が、目がぁ~~~!」ムスカ大好き。もちろんお話も大好き。最高です。
9点(2003-01-21 17:51:15)
14.  リトル・ダンサー
普通に良かった! ダンスって見てていいですよね、ビリーの踊りがちゃんとしたバレエでなくて、荒削りでのびのびとしたダンスだったのが、逆に良かったです!! もう親父も兄貴も先生も審査員も最高でした!
9点(2002-10-20 20:18:48)
15.  遥かなる大地へ
何気なく見始めたのですが、思いがけず、とってもいい映画でした。安心して楽しめるなんだかハッピーな映画!
9点(2002-08-11 23:25:35)
16.  タイタニック(1997)
酷評するほど悪い出来じゃないと思うんですが・・・。私的には普通に面白かったですよ。昨日テレビでやったやつ見てないけど。一番の名シーンはおばあちゃんローズが最後に「ひゃ」とか言いながら宝石を海に落とすシーンかな。なんかいいな。しかしローズは強い。笛を吹くシーンは素直に感動しましたよ。
8点(2003-06-28 14:47:23)
17.  ファーゴ
あの妙な生々しさは独特。穏やかに夫と暮らす女警官と、狂気じみた犯罪を同じ世界に存在させて、またその犯罪の発端が情けない優柔不断男だというのが面白かったですね。しかし雪って、精神的に結構厳しいですよね。豪雪地帯に暮らしたことがありますが、雪にうずもれたあの町が狂気を象徴しているような気がします。実話と言うことで、どこまで映画が脚色しているのかは分かりませんが、起こった殺人は事実なわけで。偽装誘拐だったのが、あんなふうに衝動的にたくさん人が死んでしまったんだなぁ。痛々しい。あんまりピックアップはされませんでしたが、この事件で一番つらいのは残された息子さんですよね。う~ん、ひどい話だ。
8点(2003-06-11 21:01:06)
18.  バウンド(1996)
そんなに期待してなかったからかもしれないけど、面白かったです!卓越した映像センスですね。さすがマトリックスの生みの親。だけでなく、ストーリーの面もハラハラで、彼女が電話をかけるたびに、早くきれよ見つかるだろ!とじりじり(笑)。サスペンスの中でも結構な上級なのでは。まぁラストの展開はちょっと強引なところもあったかもしれませんが。でも普通に面白いですね。
8点(2003-06-05 23:52:32)
19.  炎のランナー
良い映画でした!「炎のランナー」という題名で、ものすごいスポ根ドラマのようなイメージがあってずっと敬遠してたんですが、もっと早く観てればよかったですね~。確かに地味な映画でしたけど、じんわりとした心地よい感動が残ります。あの素晴らしい音楽がそれをさらに高めてますよね。「走っているときに、神の喜びを感じる」(だったかな?祝福?だったか)もうなんというか、彼にとっての走るということの素晴らしさや、そのことの神への信仰が、私にとっての感動でした。実話と言うのがまた。素敵な笑顔の人でしたね。おかげで、もう一人のほうの主人公の印象が弱くなってしまって・・・。ごめんなさい;
8点(2003-05-27 20:25:16)
20.  レベッカ(1940)
これが60年以上前の作品だとは到底思えない。さすがヒッチコック監督といったかんじでしょうか。昔の映画だと結構たるくてだれる感じが、私は多いんですが、この映画にはそのたるさがなくて、時間も気になりませんでした。私は原作のファンで、昔一晩かけて一気に読んでしまった記憶があります。だから、ずっとこの映画を観たいと思っていたんですが、私の中の原作のイメージはほぼ壊れることなく、観させていただきました!!ジョーン・フォーンティンほんっとにキレイですね!!というか、ヒッチコック監督の映画の女優さんはみんなとびきり美人なんですけど。作品全体に流れる不気味さと、一回も登場しないのに異様な存在感を放つレベッカ。現在のミステリーやスリラーでもこれほど上手く撮れるかどうか・・・。でも↓のレビューでびっくりしました。ヒッチコック監督以外の人間の手が加わっているんですか!う~、それは残念だった。でも大好きです。そういえば、私もオープニングと、ラストの炎のカット、「市民ケーン」に似てるなぁと思いました。市民ケーンのほうが製作されたのはあとですよね。・・・パクリ?と言えるほど酷似はしてないか・・・。でも気になる。
8点(2003-05-27 20:11:34)
000.00%
122.35%
233.53%
355.88%
489.41%
5910.59%
61517.65%
71214.12%
81618.82%
967.06%
10910.59%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS