機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 の USS_Barcelona さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > キ行
 > 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
 > USS_Barcelonaさんのレビュー
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 の USS_Barcelona さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
製作国
上映時間134分
劇場公開日 1981-07-11
ジャンルアクション,ドラマ,SF,戦争もの,アニメ,シリーズもの,TVの映画化
レビュー情報
ガンダムは普通の映画のように1本だけ観て評価するものではないという前提で話を進めます。ガンダムの世界観は人類の宇宙への憧憬と人口問題や環境問題への答えとしての宇宙政策がベースにあるとすれば、物語を進める動力となるのが魅力的なキャラクターとモビルスーツです。実際「哀・戦士編」には様々なモビルスーツが登場しますが、これを突き詰めると奥が深いです。一口にザクといってもザクI(MS05)とザクII(MS06)では違う系統ですし、ザクIIはザクIIで、初期型、F型、J型などかなりのバリエーションがあります。ですので、サイド7でアムロが倒したザクとランバ・ラルのグフと共に登場したザクは、実は違う種類なのです。ジオン軍は、戦線の拡大に合わせて各種の戦場に適応したモビルスーツの開発をしており、ザクも地球用に地上での移動力を向上させたJ型を投入してしています。量産モビルスーツの系統で見ればザク、グフ、ドム、ゲルググと進化しますが、グフの量産はドムの開発の遅れを招き、ジオン敗戦の一因となったという説もあります。ドム系はホバー走行を実現し、しかも宇宙での機動力もあるので優れた機体ですが、ランバ・ラルが乗っていたグフはザクとそれほど変わりません。したがって、ランバ・ラルの名台詞「ザクとは違うのだよ、ザクとは」には「そんなに変わんねーよ」とツッコミを入れるのが正しいです。さらに、ジオンはジャブロー攻略やその他の臨海地域侵攻のために水陸両用のモビルスーツも開発しています。「哀・戦士編」に出てくるゴックとズゴックです。注目して欲しいのは、水陸両用機体はちゃんと流線型になっていることです。ちなみに抵抗のない宇宙用や空を飛ばない地上用のモビルスーツは形状がバラバラです。ガンダムの設定の細かさに感心してしまいます。ところで物語のほうですが、ジャブロー降下作戦以外はちょっと間延びした展開になっています。シャアも出番が少ないですし。しかし、これは「めぐりあい宇宙編」を活気づけるために必要な停滞かもしれません。緩急が大事ですから。
USS_Barcelonaさん 5点(2003-12-11 09:02:47)
USS_Barcelona さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2004-03-15シコふんじゃった。5レビュー7.36点
マトリックス リローデッド2レビュー5.89点
キル・ビル Vol.1(アメリカ版)2レビュー5.14点
2004-03-14ロスト・イン・トランスレーション7レビュー5.79点
2004-03-03さよなら、クロ6レビュー6.07点
2004-03-03アメリカン・グラフィティ7レビュー7.11点
2004-02-16座頭市(2003)6レビュー6.60点
2004-02-10ローリング・ストーンズ・イン・ギミー・シェルター6レビュー6.71点
2004-02-09ゆすり(1929)3レビュー5.63点
2004-02-09Mr.BOO!ミスター・ブー7レビュー6.30点
機動戦士ガンダムII 哀・戦士編のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS