戦場にかける橋 の マムゲン さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > セ行
 > 戦場にかける橋
 > マムゲンさんのレビュー
戦場にかける橋 の マムゲン さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 戦場にかける橋
製作国,
上映時間155分
劇場公開日 1957-12-25
ジャンルドラマ,アドベンチャー,戦争もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 何と言ったらいいのだろうか。これが人が作り上げたものなのかと、ただただ感嘆するしかない。ニコルスン中佐と斉藤大佐(両軍の象徴)の対立と和解から生まれる友情の象徴のような橋が、自由を求めて脱走したシアーズ中佐によって(自らの意思でない)、一瞬の内に全てが崩れるラストが戦争の虚しさを表している事は明白である。しかし戦場に一人残されたクリプトン軍医が叫ぶシーンや、何よりもエンドロールに流れるテーマ曲がいっそう虚しさを増す演出となっていて、そこはやはりデビッド・リーンの力量に驚かされるしかない。しかしこの映画が傑作と成り得たのは、言うまでも無く役者陣の素晴らしい(というか凄まじい)演技。アレック・ギネスの演技と言ったら、正に「軍人」を鏡に写したようである。次いで早川雪州演じる斉藤大佐。彼の序盤、中盤、終盤の演じ分け方を比べてみるのは一興だ。1つの映画で3人の役を演じている事と同等にも見え、彼のベストの演技とも言っていい。またウィリアム・ホールデン演じる脱走兵は、自由を手にしてから、軍の命令で戦場に戻らなければならなくなった時の悲壮の表情(この擦れ違いも虚無感と繋がっている)、しかしそこでも人間性は忘れていなかった彼(ジャック・ホーキンスへの台詞など)が、結局橋だけでなく4人全員を殺してしまい、兵だけが何も知らないという見事な結末!しかし此処までの反戦メッセージが押し出されたのはリーンと俳優陣が両方が釣り合っている証拠であろう。一部では理解不能な作品と呼ばれる程になってしまっているが(哲学的な内容が原因だろう)、私にとっては紛れも無い戦争映画の最高傑作で、この映画に感動出来た事に、そして何よりも感動を与えてくれたデビッド・リーンに、ただただ感謝したいのだ。<余談>まぁ、それにしても「日本がお好きな方」はまずこの映画を理解する事は無理でしょうねぇ。(いえいえ、決して悪い意味ではないですよ。笑)
マムゲンさん 10点(2004-01-25 20:23:16)(良:2票)
マムゲン さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2004-05-17スクール・オブ・ロック9レビュー7.41点
2004-05-04怒りの葡萄10レビュー7.02点
2004-04-26我が道を往く10レビュー7.48点
2004-04-17シティ・オブ・エンジェル1レビュー3.97点
2004-04-17存在の耐えられない軽さ4レビュー6.61点
2004-04-02評決3レビュー7.24点
2004-03-28E.T.9レビュー7.20点
2004-03-25グラディエーター3レビュー7.40点
2004-03-24ダーティハリー27レビュー6.55点
2004-03-24ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ8レビュー7.87点
戦場にかける橋のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS