Dolls ドールズ(2002) の Junko Yamasita さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > ト行
 > Dolls ドールズ(2002)
 > Junko Yamasitaさんのレビュー
Dolls ドールズ(2002) の Junko Yamasita さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 Dolls ドールズ(2002)
製作国
上映時間113分
劇場公開日 2002-10-12
ジャンルドラマ,ラブストーリー
レビュー情報
「Dolls」観てきました。ネタばれに近いものもありますので,「絶対に見に行く」と決めている人は、読まないほうが無難だと思いますのでご注意ください。一番の感想は「なぜ監督はこんなに冥途の飛脚(人形浄瑠璃の世話物)にこだわったのだろう?」ということです。私にはこだわったが為に観客にわかりにくく、共感しにくい映画になってしまっているように感じられました。確かに映像は綺麗でしたし、途中まではストーリーもそれなりに興味深かったのです。深田恭子と武重勉のストーリーは残酷で一人よがりではありますが,その行為には胸を揺さぶられるものがありました。しかし、一番主役の男性からあまりにも菅野ちゃんの役の女のこに対する愛情が感じられず、ずっと感情移入しにくい状況が続いていたのですが、極め付けに醒めてしまったのが終盤の雪山の物干し竿のシーンで、ここで「そんなばかな!」と思ってしまったのです。ここから先は完全にのめりこめなくなってしまいました。「演出」=「観客をいかにスクリーンの向こう側の世界に感情移入させるか」と定義するなら,この場面以降は監督の演出はあまり私にとって影響力を持たなくなりました。そのために,本来ならもっと感動的に感じられるはずの「窓の外でのシーン」もいまいち感動し切れませんでした。同じ「知的障害を持った方とのロードムービー」であるレインマンの『MY MAIN MAN』というダスティン・ホフマンのセリフで額をくっつけ合うシーンではものすごく感動したのですが,今回は物干しのシーンで冷めていたので,のめりこめませんでした。「DOLLS」はあまりにも映像重視で、ストーリーがおざなりになっているように感じました。印象的な映像は大切な要素ですが、しかしその映像を取りたいがためにストーリーをあまりに不自然にしてしまうと、観客はのめりこめなくなってしまうと思うのです。特にラストシーンなどは,あの映像で終わりたいが為に無理矢理ストーリーを展開しているような気がしました(そうでなければ,いくらなんでもあの困窮した場面で,あのホテル従業員の対応は非人道的過ぎて、とてもそんなことができるとは思えないのです。熊か犬が登場してきて逃げ出すという設定ならわかるのですが^^;)。確かに映像はうっとりするくらい綺麗です。しかし,その綺麗な映像のあいまあいまに残酷なシーンがあるので,「綺麗なものが観たい」という欲求をもって見に行った人であっても、その欲求は満たされないのではないかと思いました。それでは,北野監督は何を狙ってこの映画を作ったのでしょう?私にはわかりませんでした。他の方の意見を聞いてみたいと思います。菅野美穂は素晴らしかった。とくに病院で,久々に西嶋秀俊に会う時の,ゆっくりとした瞬きには、私はすごく憂いを感じましたし,窓の外のシーンでアピールする時の子どものようなあどけない表情は、DOLLからHUMANへ蘇生したことを見事に表現していたと思います。素晴らしい!。前からすごく上手だとは感じていましたが,あまりの素晴らしい出来ばえにファンになってしまいそうです^^。そして,浜崎あゆみが試写会でこの映画の感想を聞かれて「永遠っていうのは過去にあるんだなと思いました」と発言していましたが,これもお見事。おそらく、武重勉の行為によって過去の物が永遠にされてしまったことについて言及しているのだと思うのですが,そのセンスと表現力と思考の深さに感服しました。
Junko Yamasitaさん 6点(2002-10-15 22:37:13)
Junko Yamasita さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2002-10-15Dolls ドールズ(2002)6レビュー5.73点
Dolls ドールズ(2002)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS