みんなのコミックレビュー Menu
みんな嫌いさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 233
性別 男性
自己紹介 このサイトのおかげで、映画をきちんとみるようになり、そして、様々な素敵な映画と出会いました。ありがとうございます。

表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  あばしり一家
他のどの作品にもありそうで、ない、独特な破天荒さが好き。
8点(2007-10-16 23:58:47)
2.  キッカイくん
永井豪の不条理・無責任性と小宇宙性が、コミックとしてうまく結晶した作品。 ギャクマンガとしても、現在でも通用する。
7点(2007-10-24 00:35:55)
3.  ハレンチ学園
だんだん色っぽくなる十兵衛にどきどきしたものだった。
7点(2007-10-17 00:00:11)
4.  ドラえもん
しずかちゃんのお風呂シーンは、読者の要望によるものだろうか。PTA的にどうなんだろうか。結構、きわどいシーンも多いと思うのだが。
7点(2007-10-15 23:44:02)
5.  ゴルゴ13
国際政治、国際・国内経済など、学ぶことが多い。 全巻読破しているのか、どうかも分からない。
7点(2007-10-15 23:41:28)
6.  天才バカボン
私が読んでいたのは、マガジン連載期で、当時は、サンデーのレッツラゴンと並行していました。アニメしか見たことのない人には、やや驚くようなシュールな実験的取り組みをしていて、果てには山田太郎と名前を変えたり、ギャグ漫画としては笑えなかったが、それなりに印象に残っている。
6点(2009-10-10 19:16:05)
7.  I・L
何を書いてよいのかわからなくて、苦しんでいるような作品で、読んでいるこちらがわが少々苦しくなる。ただ、これが1960年代のコミックと思うと、その奥行きに戦く。
6点(2009-01-01 21:11:47)
8.  サイボーグ009
奥歯をカチっと言わせるのがカッコよかった。
6点(2008-09-08 02:20:40)
9.  巨人の星
梶原一騎の荒唐無稽さの真骨頂。意外に、いろいろなエピソードがあって、読みなおす価値あり。
6点(2008-09-08 02:18:41)
10.  あしたのジョー
時代とともにあった作品で、今なお、読み継がれる要素はもっているが、時代とともに風化しつつあるのではないか。
6点(2008-08-31 15:25:05)
11.  紫電改のタカ
少年誌連載らしい荒唐無稽なところが、やや気になるが、ちばリアリズムは健在。単なるエンタテイナメントでないところを、どう評価するかが、人によって分かれるところか。
6点(2007-11-04 02:10:11)
12.  上を下へのジレッタ
実験的な作品であることはわかるが、スランプといわれてもしょうがない。特にこの頃の手塚の女性の描き方は、実に低俗的で、彼の感覚を全面的に疑わざるをえない。
4点(2009-01-21 20:16:58)
全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS