Menu
 > レビュワー
 > もとや さん
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2027
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  白雪姫
白雪姫と小人たちの関係性が丁寧に描かれていて微笑ましい。 その分だけ死んでしまったときの悲しみが大きかった。 でも、王子との関係性は薄っぺらくて、2人は幸せに暮らしましたとか言われても感動はなかった。 小人はそれぞれに個性があって魅力的なのに王子はイケメンというくらいの特徴しかないのが残念。
[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 09:40:20)
182.  眠れる森の美女(1959) 《ネタバレ》 
ドレスやケーキより大切なものがあるだろうに呆れてしまう。 自分たちの失態が原因なのにみんな眠らせるとか隠蔽工作が酷過ぎる。 もしフィリップが城に居たら終わってた。 最後の最後までブルーかピンクか争ってて反省がない。 オーロラ姫より妖精たちの方が目立ってて誰が主人公なのかよくわからなくなる。
[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 07:00:42)
183.  コルドロン 《ネタバレ》 
邦題はこれでいいんだろうか? ブラックを外しちゃうとただの大釜になっちゃうと思うよ。 エロウィー姫は名前はエロいけど、いまいち魅力的じゃない。 それから、ガーギが自ら犠牲になるのもよくわからなかった。 そこまで友情が深まってたかなぁ。 ターランは吸い込まれずに踏ん張れたのにホーンド・キングがあっさり吸い込まれちゃうのもがっかり。 ラスボスとしてもうちょっと盛り上げて欲しかった。 水路のシーンで格子を開いたのに次のカットでは閉じちゃっててディズニーでもこんなミスするんだなぁ。 あと、生き返ったガーギを地面に叩き落とすのはどうかと思うよ。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-09 14:55:15)
184.  王さまの剣 《ネタバレ》 
あの作品のあのキャラに似てるとか、あの作品のあのシーンに似てるとか思いながら見てました。 後の作品に多大な影響を与えてそうな作品ですね。 特にリスの女の子が切なくて、心が痛みました。 タイトルを見てアーサー王伝説だろうとは思ってたけど、まさか剣を抜いて終わりとは驚きました。 ここからが始まりなのにね。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-09 13:21:55)
185.  オズ 《ネタバレ》 
オズの魔法使いと思って見始めたら、まさかの続編。 でも、オズの魔法使いはいろいろな作品で見て知ってたので、特に不都合は無かった。 お馴染みの仲間たちが居なくて大丈夫かと心配したけど、新しい仲間たちも個性的で楽しかった。 モンビ姫の首として大勢の女優さんが出演してたのが笑えた。 エンドロールでモンビ2とモンビ3の女優さんの名前はあったけど、他にもたくさん居たのに気の毒。 セリフのない役者はエキストラ扱いなのかな。 最後のゲームは何かヒントがあるのかと思って必死に考えたけど、まさかの運任せ。 ティックトックも見捨てられたのかと思ったら、運良く引っ掛かってた。 人生を乗り切るには強運が必要ということを伝えたいのだろうか??? 子供向けの作品だと思うけど、斬新過ぎるキャラが怖くてトラウマになりそうな気がする。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-09 12:05:19)
186.  ブラック・ウィドウ(2020) 《ネタバレ》 
スパイダーマンはトニー・スタークに超高性能スーツを作ってもらうけど、ナターシャは生身で戦う。 訓練も受けてるし、身体能力も強化されてるけど、他のヒーローと比べると地味。 だが、それがいい。 決めポーズをディスられたり、コミカルな要素もあるけど、ストーリーは深刻。 SPY×FAMILYは幸せそうだけど、このファミリーはどう考えても幸せそうじゃない。 でも、その分だけ後半の展開がめちゃくちゃ盛り上がる。 エレーナが決めポーズしちゃったところで、この作品は成功すると確信した。 終盤のバトルは圧巻で、これがアクション映画だ。とか言い出しそうな勢い。 そして、ラストの謝罪と家族の再会でちょっと泣きそうになりましたよ。
[インターネット(吹替)] 8点(2022-10-08 09:33:45)
187.  アイス・エイジ5 止めろ!惑星大衝突
冒頭から特にストーリーのないどうでもいい映像が延々と続く。 隕石が落下してきてやっと物語が動き始めるけど、それでもまだ展開は遅い。 キャラが増え過ぎてどうでもいい会話が延々と続く。 小惑星が衝突するという危機感もあんまりないし、のんびり旅してるだけ。 終盤ちょっと盛り上がりそうになるけど、衝突の回避はあっさりで何が面白いのかさっぱりわからない。
[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-08 03:29:52)
188.  インクレディブル・ファミリー
前作を見たのがかなり前なので、それぞれの能力とか忘れてたけど、見始めたら直ぐに思い出した。 序盤から激しいアクションシーンの連続でスピード感がある。 スーパーヒーローの苦悩とか、家族の助け合いとか、いろいろと複雑な事情もありながら、事件も進行してく。 イラスティガールが好きだったので、活躍の場が多くて嬉しかった。 最後は家族揃って感動的な結末でした。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 17:08:51)
189.  ファインディング・ニモ
シンプルな構成の物語だけど、登場キャラがみんな個性的で魅力がありますね。 特にドリーが良かった。 物忘れが酷いナンヨウハギという設定は単純に面白かったです。 あと、やっぱり映像がとても綺麗で感動しました。
[地上波(吹替)] 7点(2022-10-07 16:40:49)
190.  ラマになった王様 《ネタバレ》 
久し振りにアニメらしいアニメを楽しませていただきました。 キャラが良く動くし、展開が早くて飽きさせない。 嫌な奴だった王様がいい奴になってく過程が丁寧に描かれてて素晴らしい。 終盤のドタバタは懐かしい感じで、子供の頃にこんなアニメをよく見てたなぁ。 あんな嫌なばあさんでも猫になると可愛くなるのがいいね。
[インターネット(吹替)] 8点(2022-10-07 16:08:06)
191.  ラマになった王様2 クロンクのノリノリ大作戦<OV>
前作が綺麗に完結してたので、続編はどうなってるのか気になって鑑賞。 これはラマになった王様を名乗ったら詐欺で訴えられるレベルの別作品。 登場人物だけ借りたドタバタコメディだね。 前作より悪ふざけが過ぎると思うけど、最終的にはいい話になってて面白かった。 小ネタが結構笑えて、今回の教訓はそれぞれで考えようってとこが好き。 なんかいろいろと教訓が詰め込まれてたように思う。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 15:08:46)
192.  ラーヤと龍の王国 《ネタバレ》 
優しい世界観の物語かと思って油断してたら、急に殺伐として驚いた。 これは深刻な展開になるのかと覚悟したら、龍のノリが軽くてまた驚いた。 ラーヤが最後のギリギリまで信じられなかったのは理解できる。 それでも、一歩踏み出せた勇気に感動しました。 中国の各地に今も残ってる石像がラーヤたちなんですってオチじゃなくて安心しました。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 11:39:27)
193.  ミラベルと魔法だらけの家
コロンビアペソしかないよ! 橋の下で拾われたのかと思ってたけど、そういう深刻な物語じゃなかった。 怪力は魔法じゃないだろって疑ってたけど、めっちゃ役に立つ魔法だった。 コロンビアは治安が悪いというイメージしかなかったけど、この作品を見る限りでは、そんなことなさそう。 魔法の家は便利そうで羨ましい。 害のない優しい作品だけど、面白くはなかった。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-07 09:52:15)
194.  モアナと伝説の海
てっきりポークを連れてくのかと思ったら、チキンが乗ってて面白かった。 海賊もカワイイ。 ベイマックスが混じってるらしいけど、どこに居るのかわからなかった。 セバスチャンみたいなのが出て来たから、アンダーザシー♪って歌い出すのかと思ったけど知らん歌だった。 マグマはちょっと怖かったけど、海水が苦手だったりして、憎めない感じ。 テ・フィティはどう見てもスタバでした。 ストーリーはいまいちだったけど、キャラに愛嬌があって良かったです。
[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-07 08:14:46)
195.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 
過去に戻って歴史を改変するというネタはよくあるパターンで面白味はない。 いろいろと矛盾もあるし、酷い出来の作品になってしまったね。 今までは他の作品と話が繋がるように上手く作ってたのに1973年の時点であんなロボットが開発されてたなんてやり過ぎ。 現代の人類はミュータントと戦うのに銃を使ってたのにね。 あと、小型のミュータント発見装置も開発済みで、1973年の科学力がとにかく凄い。 セレブロ使って命懸けでミュータントを探してたチャールズがアホみたい。 でも、この歴史改変によって以降の物語が新しい展開になるはずなので、それには期待してみたい。
[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-07 04:44:01)
196.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 
旧3部作はあまり面白いと思えなかったけど、本作は面白かった。 架空の物語ではあるけど、キューバ危機の裏側として描くことで現実味のある世界観になってる。 レイヴンとの出会いから別れまでが丁寧に描かれていて、ありのままの♪とか歌い出しそうな勢い。 人間の姿ではなくミスティークとして生きていくという強い意志が感じられて、とても感動的。 彼女がどうなってしまうのか知ってるだけに切なくて泣きそうでした。 チャールズが髪を気にするという遊び心もあって良く出来た作品だと思う。 エリックがエマと戦って海に落ちたのにチャールズと出会って自分以外のミュータントの存在に驚いたのはよくわからなかった。 見た目が人間のチャールズより、エマの姿の方がよっぽどミュータントなのにね。 何か重要なシーンを見逃してたのかも知れないので、もう1度見直してみたい。 あと、カッコ悪いヘルメットの理由も知ることが出来て良かったです。
[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-07 04:38:27)
197.  X-MEN:ファイナル ディシジョン 《ネタバレ》 
相変わらずどうなったら死ぬのかよくわからず、死んだはずのキャラが生きてるパターン。 今回はいっぱい死ぬけど、どうせまた復活するんでしょって感じで悲しくもなんともない。 でも、治療薬の開発でちょっと緊迫感が漂ってきた。 1作目から大活躍してたミスティークが人間になっちゃったときは悲しくて泣きそうになった。 彼女がマグニートーに対してどんな感情を抱いてたのかはよくわからないけど、切ないシーンでした。 人間になったことが悲しいなんて皮肉ではあるけど、青い姿こそが本当の彼女の姿なんだと思う。 そして、異能バトルの定番である能力を無効化する能力が最強ということはよくわかった。 ラストシーンで止められるのは俺しかいないとか言ってたけど、スキンヘッドなら殺さずに止められたよね。
[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-07 01:44:09)
198.  X-MEN:ダーク・フェニックス 《ネタバレ》 
ミュータントが幸せに暮らす未来を先に描いてしまってるので、強い敵を登場させて戦うことに意味はないと思う。 それより、どうやってミュータントに対する偏見を乗り越えて人類と共存していくかが大切なんだろう。 そういう意味では序盤の救助任務は、とても意義深いことだったように思う。 ミスティークの姿もその1つの象徴であり、彼女がありのままの姿で生きていくこともこの物語の本質的なテーマのはず。 仲間の前で人間の姿に変身するのは無意味だし、この作品の存在理由すら否定してしまい兼ねない。 そして、旧3部作でもそうだったけど、彼女に対する扱いが雑過ぎて悲しくなる。 見た目の問題に思い悩んで乗り越えてきた彼女の生き様に敬意を表したい。 どんなに強い能力を持ったミュータントより、強い心を持っていた彼女がいちばんのヒーローでした。
[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-07 01:32:39)
199.  X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 
初期の頃からミスティークが好きだったので、大統領を救ってヒーローになってたのは嬉しかった。 でも、過去の作品でありのままの姿を受け入れてたはずなのに仲間の前で人間の姿になるのは辻褄が合わない。 彼女がミスティークの姿で生きていくことがこの作品の感動的なテーマの本質だと思います。 クイックシルバーは学園の爆発に気付いて仲間を助けられるのにストライカーの部隊の衝撃波には気付かず気絶しちゃう。 どう考えても衝撃波より速く動けるはずなのにね。 逆にストライカーの部隊はウルヴァリンに対して銃で攻撃するのがアホ過ぎる。 銃で撃っても殺せないのは知ってるはずなんだから、衝撃波で気絶させなさいよ。 チャールズはハゲちゃってるのに精神世界の中ではまだ髪の毛が生えてて往生際が悪過ぎる。 未来はミュータントが幸せに暮らせる世の中になるって前作で確定してるので、強い敵の存在はあんまり意味がない。 チャールズとエリックがどうやって和解してミュータントを幸せに導くのかを描いた方が面白くなりそうな気はする。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-07 00:54:53)
200.  X-MEN2 《ネタバレ》 
どうなったら死ぬのかよくわからないので緊迫感がない。 死んだと思わせておいて実は生きてましたの繰り返し。 ナイトクローラーが見えないとこから突然テレポートして来たり、どこか見えないことに消え去ったりする。 でも、味方になった途端に見えないとこにはテレポート出来ないとか言い出すのが納得できない。 ダムが決壊しそうなのにダムより下に逃げるのもアホ過ぎる。 ダムより上に逃げるのが常識だし、走って逃げるよりテレポートした方が早いでしょ。 あれだけ広々してるんだから、安全な高台は見えてるだろうに。 そもそも決壊してる時点で大惨事だし、決壊の原因を作ったのも自分たちだよね。 こんなことしてたら人間から敵視されるのも当たり前だと思う。 あと、テレポートの能力を邪魔されてるって何なの? 能力を邪魔する能力なんてあったっけ? それが出来るなら最強のミュータントだと思うよ。
[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-06 22:28:47)
000.00%
120.10%
240.20%
31577.75%
426413.02%
531315.44%
639019.24%
742621.02%
832415.98%
91256.17%
10221.09%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS