Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
2021.  ワイルドバンチ アルバム・イン・モンタージュ
ラストの凄すぎる銃撃戦や中盤の橋の大爆破シーンの裏側を貴重な映像で綴ったいわば「ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録」と同じジャンル。これは未見だけど一度見てみたい。印象に残るセリフは実はサム・ペキンパーの演出だったことや撮影時の苦労など心にしみじみときました。ただ個人的にはペキンパーが思う悪人とはなんぞや?っていうのがちょっと知りたかった。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-26 22:41:04)
2022.  ノー・マンズ・ランド(2001)
戦争を思いっきり皮肉ってますね。国連も名前だけでな~んもできない。ニューシネマを思い出すような救いのないラスト、このモヤモヤ感がたまりません(笑)結局戦争っていうのは子供のけんかといっしょでふとしたことで起こってしまいしょーもないことで人を殺してしまうんですよね。終わり方も戦争ではよくあることで仕方のないことだと思えば、、、監督の撮り方は上手いなぁ。。
[地上波(吹替)] 7点(2007-05-25 23:32:24)
2023.  エアポート'05
あんれまー、ジェイ・アンドリュースがマトモな映画とってらぁ。と言っても日本じゃ定番過ぎる我流「エアポート」シリーズの一部になってるんだけどね。オープニングから自慢気に不時着を見せられいきなり4人ぐらい死んで頭ん中が「??????」だったんだけどそれが起こった理由が1分ぐらいでかたづけられてる所がある意味すごい。ハイジャックしてるのにハイジャック犯グループがあまりに弱すぎてサバト君とほっとんどやり合えてないのでスリルをほとんど感じず。終わり方もおなじみ不時着して終了なのでやっぱ見終わると「あぁ、これも同じだなぁ」と思ってしまった。でもアンドリュースの映画としてはこんな出来なのにトップクラスに入ってしまうのもある意味すごい。
[地上波(字幕)] 5点(2007-05-24 22:50:28)
2024.  ゴーストハウス(2003) 《ネタバレ》 
しょっぼ。「DELETE デリート」と同じぐらいしょっぼ。そしてカブりすぎ。ホラー・サスペンス映画として分類されているはずなのにだんだんと面白くなくなってきているのはどうしようもない。ホラーらしいシーンもほっとんどない。サスペンス要素なんてあるわけない。「なめとんかボケ」といいたくなるような雰囲気。バッドエンドなのにその終わり方が全然わからない上興味が全く持てないようなストーリー。自主映画並みのつまらなさに終始暇を覚える。見終わった後に起こした一番最初の行動はHDDレコーダーからの 録画抹消 でした。
[地上波(吹替)] 0点(2007-05-24 00:02:13)
2025.  ベニーズ・ビデオ
ちょっと期待しすぎちゃったかもしんない。前半のベニーの「どんなのかと思って」という理由で起こした行動は怖い。意図的ではなくてほんの強い思いで起きた結果であり、その表現をポーカーフェイス的な感じで怖いほど巧く表現してました。ビデオを通して写すシーンがモノクロ映画みたいに感じた。ちょっと後半知りつぼみな感じがしたけれど両親の策略と息子への思いで悩む光景が旅行ビデオに撮られていましたが、少女を殺した現実をよく理解していないベニーの行動が一番激しかった。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-23 08:30:04)
2026.  ザ・センチネル/陰謀の星条旗 《ネタバレ》 
今頃になって作るか?イーストウッドの「ザ・シークレット・サービス」をベースにちょっとひねった脚本にしてやれ!と言わんばかりな内容。さらにCMの宣伝とかしか見たことないけど「24」を意識しすぎね。たまに先が読めるストーリーでヘリの墜落も予感バッチリ・コインの裏表で表だな~と言ったあとヘリのアップが写ったから、絶対ヘリになんかあるだろなと思ったら予想通り墜落。ソレもどこから出てきたか分からんミサイルで。だんだんと「へ?」な感じになりつつ展開でマイケル・ダグラスとファースト・レディがあり得ないけど恋に落ちたり内通者内通者って言ってるけど内部にいるから推理の興味が全然わかない。嘘発見器が証拠の一部とか全然納得できない。G8会議に捜査官がエレベータに乗って来ただけで大統領をなぜ避難させる?その後の銃撃戦はちょっと理解不能。お前らなんでカナダの軍服着てんだ?そんな重装備する必要あんのか?と。最後に首謀者がやっと出てきたと思ったらあっさりと死ぬ。あ~、、モヤモヤしっぱなしの108分。見た後に結局キーファーな特に何もしていないことに気づいた。
[DVD(字幕)] 4点(2007-05-21 23:27:44)
2027.  錬金術師パラファラガラムスあるいは地獄の蒸留器
すんません、全然話がわかりません(笑)邦題の意味が意味不明だったので見てみたんですが・・、、話も訳分からん。夢の中で起きた出来事だったのか、蒸留器で作った何かが出てきて巻き起こした出来事だったのかイマイチわからず。何回見てもわからんだろな~。
[インターネット(字幕)] 3点(2007-05-21 19:56:49)
2028.  T-REX(1996) 《ネタバレ》 
なんっつーか、「スターウォーズ」と「スーパーマリオ」の実写版からネタをパクったおこちゃま向けな映画といった所でしょうか、セットといい衣装といい安っぽさがものすごく目に付きます。恐竜を主人公に持ってった以外は王道をいったようなストーリーに何一つ斬新さがない上に中盤からはアホらしさ連発なのでだ~んだ~んとだる~くなってきてまじめに見てた自分がちょっとアホらしくなってきました。まぁ、遊び心たっぷりで作られたような感じでしょうかね。ではでは、See Ya!!
[地上波(吹替)] 3点(2007-05-21 17:43:38)
2029.  ナイト・オブ・ザ・スカイ 《ネタバレ》 
空中シーンはすごいぐらいに綺麗なのに、ストーリーはすごいぐらいにつまらない。もともと戦闘機には興味がないのでなおさらである。「Taxi」のジェラール・ピレス!!で宣伝してるぐらいだから面白いシーンとかあるのかなぁと思いきや・・・盛り上がるのはドッグファイトぐらいで他はほとんどナシ。いやぁ、久しぶりにつまらん映画だと感じだ。
[DVD(字幕)] 2点(2007-05-21 00:37:08)
2030.  吸血鬼ノスフェラトゥ(1922)
怖い。ノスフェラトゥの動きが怖い。モノクロ映画だからこそ作れようなこの映画。ムルナウの作り方は巧すぎるというほかにいいようがありません。不気味な爪におぞましい顔つき。ただ夜でも昼でも同じような感じがしたんだけど、夢の中の出来事だと思えばソレはソレで納得。ノスフェラトゥ登場→ブレーメン進出→ペスト大流行の展開が見事でした。やはりこの頃のドイツ映画っていうのが世界最高峰だということを改めて感じた。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-20 11:48:59)(良:1票)
2031.  コンフィデンス 《ネタバレ》 
吹き替えで見ました。ダスティン・ホスマンとポール・ジアマッティの声があまりにも合ってなくてイメージ丸つぶれでした。こんなにも豪華出演陣でジェームズ・フォーリーが監督してるのにな~んにも盛り上がらない映画に出来たのは脚本のせい。ラストも甘い、甘すぎる。1回見せたら分かる人はわかるっつーの。短いのに登場人物がやけに多いからたまに「こいつ誰だっけ?」状態に普通になったっつーの。まぁ「スティング」を見てりゃ見る必要ないかと。
[地上波(吹替)] 4点(2007-05-19 09:33:43)
2032.  チャップリンの寄席見物
酔ってるときのチャップリンって自分の世界を見事に表現してますよね。気に食わない事があればすぐ攻撃、女を見つけりゃすぐ飛んでいき、ふとしたことで大暴れしていつも周りをめちゃくちゃにしてしまう。今回も2役に挑戦し両方でめちゃくちゃにしてしまうなんともあくどい奴(笑)でも二人を上手く使い話を展開させている所はさすが、立派です。1階と2階の模様を上手く描いてますね。1階の客席の中にジーン・ハックマンにそっくりな人がいたけど、気のせいかなぁ・・。。。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-18 18:08:17)
2033.  バニシングIN TURBO
ロン・ハワードって笑福亭鶴瓶と同じような年のとり方してるんですね~(笑)昔は髪がふさふさ、今は髪薄い。低予算丸出しな映画で製作総指揮がロジャー・コーマン!!50年以上映画界に君臨している彼が製作総指揮!!やぱり彼は新人を使うのが上手いな~。チャーリー・シーンの「ザ・チェイス」と同じような分類なんだけど個人的にはそっちのほうがいいかなと。前半はよかったんですが同じような展開ばっかだったんで後半ちょっと飽きがきちゃいました。もうちょっと逃げてるっていうスリルがあったらよかったんだけどそれがちょっと薄かったに思う。ただ出演者の8割方が「アホアホ」な奴ばっかだったんでいっぱい笑わせてもらいましたけどね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-05-18 14:31:57)
2034.  荒武者キートン
キートンさん、どうしてあなたはこんなにもスゴイ映画を撮ることが出来るのですか?今じゃ誰も出来ないし誰もしようとは思わない所まで全て自分で演じて自分で監督するところ、本当に頭が下がります。細かい所まで行き届いた笑いに繊細に計算されたラストの滝つぼのシーン。ロミオとジュリエットばりのストーリーに面白すぎるキャンフィールド家vsウィリアム・マッケイ・マッケイ。残念ながら邦題の「荒武者」の意味が全く分かりませんが、ラストの滝つぼシーンは本気で驚いたわ。
[DVD(字幕)] 8点(2007-05-17 21:01:59)
2035.  ブラックホール 地球吸引<TVM>
あんれま、Nu-ImageがTV映画の作品なのにすっごい頑張ってら。「ザ・ボルケーノ」やら「ファイヤーズ・ピーク」やらよりよっぽどマシです。むしろ出来すぎです。光体の形は「プレデター」を意識したのかな?最初の方の時間の経過はめちゃくちゃだったりいきなりブラックホール出現だとかいかにもNu-Image映画らしいけどぶっ飛んだ解決方法やら金のかけない方法で写したセントルイスの町などは意外に感心。頑張ったらできるやん(笑)こんな映画をいっぱい作ってくれたら文句はないんだけどこの映画会社は・・・ムラがありすぎる。だけども製作総指揮陣が同じ年に「ブラック・ダリア」だとか「16ブロック」を作ってると見るとちょっと納得って感じもしました。まぁ、意外な出来にびっくりしたっていうような所かな。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 20:31:33)
2036.  エアフォースII
残念ながら、デヴィッド・キースがアメリカ副大統領に全く見えません。あまりに顔つきが野蛮すぎます。敵のボスと同じような感じなので全然善人顔に見えないのが一番つらい。本当はマリエル・ヘミングウェイ主演なのにデヴィッド・キースの名前でアピールしてるところには腹が立った。さらにちっちゃい爆発モノからおっきなシーンの爆発モノ、降ってる雨までほぼ全てCGなので見てて呆れました。アホらし過ぎる敵の行動や女二人が島の中を逃げても何故かすぐ見つかる不思議さや「仲間を殺したのは誰だ!!」とか言いながら「戦友だな、一杯飲もうや」という敵ボスのノリが全く分からん。ブライアン・トレンチャード=スミスが監督したとはちょっと思えません。
[DVD(字幕)] 2点(2007-05-16 11:15:00)
2037.  スコルピオ・ワン 《ネタバレ》 
90年代に乱発してたよくあるB級映画です。なんせ舞台が宇宙ステーションというちっちゃなちっちゃな所なもんでアクションが薄い薄い。せっかく空手のプロであるジェフ・スピークマンが出てるのにちょっと考えた脚本書いてくれんかよ。よく見りゃスティーヴ・ラッショウ・・・あぁ、期待出来んわ。フロッピーディスク1枚の為に宇宙ステーションを破壊したり飛行経験があるだろ?すぐ宇宙に行ってくれっていう普通はありえないノリで宇宙に向かったりオープニングで悪さをした奴が予想外の警報の早さに「早すぎだろ!!」と自分でしたくせに計算を全くしてないアホっぷりやちょっとカッコイイレーザー銃が出てきたのに1回しか使わなかったり。安っぽいセットに無駄に宇宙ステーションの中でくつろいでる主人公達にだんだんとアホらしくなってきた。
[地上波(字幕)] 3点(2007-05-14 23:23:46)
2038.  セブンス・コンチネント
ミヒャエル・ハネケの意図的なカメラの撮り方、怖い。ワンカット・ワンカットがロングショットで取られて黙々と淡々と行動を起こしている主人公3人の表情が写らない所が怖い。ハネケ映画は初めて見たけどこれほど衝撃だとは思わなかった。時々出てくる海岸の画、あれがセブンス・コンチネント、「第七の大陸」なのか。監督がこの映画の中で色々なところで問題を出しているような感じがしてたまらなかった。こんな映画、テレビで放送できるわけないと思うけど一度皆に見て欲しいと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-14 20:09:38)
2039.  桑港(サンフランシスコ)
クラーク・ゲイブル格好よすぎ。神に祈る以外は。神を信じるかっていうことをテーマにしているため、無宗教な自分にはやや取り扱いにくかったけど後半の大地震のシーンは今でも十分通用する凄さ。そいやそこらのB級映画に負けない迫力はたっぷりありました。全てを失おうが、愛する人を見つけ、みんなでサンフランシスコを再建しよう!!とラストで歌うシーンはちょっと不意に感動してしまった。
[DVD(字幕)] 6点(2007-05-14 10:57:00)
2040.  バンディッツ(1997)
なんか話が上手くいきすぎなような。脱走犯なのに普通に街中を行動できて誰も通報しないのは何故なんだ。妙に警察の捜査が普通に感じるのは何故なんだ。個人的に壮大なプロモビデオにしか見えないんだが。「パーフェクト・ワールド」みたいなオチにはちょっと切れそうになったし、エンドクレジットで流れる曲がかっこいいのに何でソレをラストで歌わせないんだぁ!!まぁ正直後半になってくると脱走犯には見えなくなってるしどこからともなくグターやらドラムやらを調達してるしリアリティに欠けまくりな感じでした。
[地上波(字幕)] 5点(2007-05-13 23:09:46)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS