Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
2201.  バックマン家の人々
みんなやりたい放題にやってますなぁ。。下ネタ的なセリフやシーンがやや多めなので吹き替えより字幕で見たほうが楽しめるかと思います。でもオープニングの嘔吐の飛びかたはちょっとびびった。。スティーヴ・マーティンは40そこそこなのに白髪たっぷり。彼が主演する映画で家族ゾタバタ劇が多いのはこの映画を見たらよ~~く分かります。みんなの笑顔で終わるラストがなんかちょっと透かしを食らったような感じがしたけど、個性たっぷりのバックマン家は最高です。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-18 11:30:54)
2202.  サンダーボルト(1974)
なんだろなぁ~この静けさは。。前半と後半の違いはこりゃこりゃこりゃ。。ジョージ・ケネディが常時怒ってる役柄にいつ血管がブチ切れるかハラハラしてたんですが、番犬に喰われて血管がぶちぎれちゃいました。これはある意味悲しい殺されたかじゃないですかね。彼が死んだ以降、ちょっと強引な感じがしましたけど、クリント親父の若かりし頃(と言っても40過ぎですが)とジェフ・ブリッジスの「デッドフォール」よりかは数倍マシな女装が拝めました。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-16 22:24:08)
2203.  キートンの鍛冶屋
どーしよーもないキートンが巻き起こす騒動なんですが、今回は芸術性あるれる作品です。手についた油で馬や車にいろんな手形つけてたり上から人を落っことして車を派手に壊したり、風船の力で車を支えたりと、なかなかニヤリとさせるような展開が続きますが、ラストはもっとニヤリ。いつも唐突なハッピーエンドで終わるけど、その後にちょっとひねりがくわえられていたのがキートンらしさが出てるな~。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-16 13:01:32)
2204.  パイソン
パッケージに「キャスパー・ヴァン・ディーン×ロバート・イングランド共演」って書いてますが、実際の主演は名前を聞いた事もない若造です。ヴァン・ディーンは10~15分ぐらいしか出てこない上、1時間も立たないうちに死んじゃったし、ロバート・イングランドもキチガイ博士でちょびっとでてラスト死んじゃうしなぁ。けっこー無理やりな展開で面白かったし、アホアホな奴も色々出てくるし、おもくそCGモロバレのヘビの違和感がなんか面白かった。でもUFOにしちゃ、ちょっと抜けたような気が。。。
[DVD(字幕)] 3点(2006-11-16 09:21:33)
2205.  バスター・キートンの華麗なる一族(キートン半殺し)
キートンがふとしたことからオデブ女性と結婚してしまい、オデブ家族で猛犬な家族の一員になってしまい、そのなかでおこるドタバタ劇なんですが、ドタバタしすぎて途中からなんだからわけわかんなくなってきちゃいました。階段をうまく使ったギャグが冴えてるんですが、個人的にはちょっと不満な感じがします。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-15 11:47:35)
2206.  キートンの警官騒動
相変わらずのノーテンキで無表情なキートンですが、今回はちょっと渋めなラストを用意したようです。エキストラ使いまくりな警官総動員シーンですが、黒い物体がわんさかわんさか出てくるので見てるとちょっと怖い。。警察をちょっとバカにしたならばラストのような結末が待っているという、ある意味恐ろしい映画をキートンは作ったもんですな。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-14 09:35:07)
2207.  コントロール(2004) 《ネタバレ》 
薬がニセでも誰かの支えがあれば、どんだけ悪い人でもめちゃめちゃ頑張れば更正できるっていうことをちょっと暗~く見せてた。衝撃(?)のオチになんか腰抜かしたけど、子供の頃の経験が原因で今の自分になってしまった悲しさを走馬灯にように出したのがよかったかもね。でも、、処刑台のレイ・リオッタのドアップは見るに耐え難いブサイク顔なんだが、それをDVDのメインメニューに表示してるのはやめてくれ(笑)ミレニアムって会社は微妙に豪華な俳優を使って豪勢なB級映画作るよね(スティーヴン・セガールは除く)。今回もレイ・リオッタとウィレム・デフォーにスティーヴン・レイとミシェル・ロドリゲス。。。。微妙に豪華だ。。。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-13 19:50:45)
2208.  逃亡者 木島丈一郎<TVM> 《ネタバレ》 
もうどうしようもないほどのめちゃくちゃな脚本。「交渉人~」よりひどいかもしれん。突っ込みどころが多すぎて呆れまくり。これじゃスティーヴ・ラッショウの脚本の方がよっぽどよく見えるよ。でもなんとか、なんとか、木島さんの人柄と子供のやけに上手い掛け合いでドラマとして保ってますが、ほんと、どうしようもない脚本。これが映画にならなくてよかったよかった。
[地上波(邦画)] 2点(2006-11-11 22:23:28)
2209.  キートンの船出(漂流)
キートンはセットを作るのがお好きなようで。細かいところに凝っている彼なんですが、彼の映画にはよく金槌と釘が出てきます。まぁそんなことはどうでもいいんですが、後半はなんか同じことの繰り返してなんとなぁ~く飽きてきたけどそんなこと「知るもんか!!」まさか、「知るもんか!」が重要なセリフだとは。。。思いもよらぬ結末に、その後が気になるところですけどね。
[DVD(字幕)] 4点(2006-11-11 00:12:56)
2210.  キートンの即席百人芸(一人百役)
最初の方の演奏シーンはジョルジュ・メリエスの「一人オーケストラ」と同じような撮影方法をしたのかな?でもみんなへたくそでめちゃくちゃにしちゃうってところは彼らしい。そらみんなキートンやったらビックリするで。後半がイマイチよくわからなかったけど、水槽のガラスを割って水が勢いよく出てたけど、あれは出すぎですね(笑
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-10 11:03:39)
2211.  ポセイドン・アドベンチャー<TVM>(2005) 《ネタバレ》 
3時間ある映画を2時間枠で放送するのは「ポストマン」と一緒。そんだけ期待されずに放送されてるっていうわけです。実質91~93分ほどの放送時間だから、普通に考えて2分あったら1分はカットされてますね。まぁ舞台が海の映画をリメイクすることは無謀に近い行為なんで、期待は全く出来ないんですがね。このTV版リメイクもテロ爆破で転覆というオリジナルと全く異なる上、めちゃくちゃカッコ悪い転覆の仕方ですね。司教もカッコ悪いやられ方。全てがかっこわるッ!!人間関係がやけに誇張されてるんですが、3時間になるとものすごぉぉく人間関係に執着してるんですかね。救助といえど、きたのはたった数人。なめとんかコラ。
[地上波(吹替)] 3点(2006-11-09 20:00:11)
2212.  キートンの強盗騒動(悪太郎)
イマイチ邦題の意味がよく分かりませんが、内容は面白いです。追いかけられてばっかりのキートンなんですが、ジョー・ロバーツの顔をドアップで見るとなんか怖い。。体がどでかいぶん、顔もでかいです。比べてみるとほんとキートンが子供のように見えます。マネキンのうしろにで必死になって並ぶキートンがかわいらしくも。針を動かすだけでエレベーターが操れてしまうってところも一つのツボ。会って別れてその後再会→結婚だーって発想はどの作品にも共通することやね~。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-09 16:51:40)
2213.  北海ハイジャック 《ネタバレ》 
前フリが長い。1時間以上作戦やどうたらで展開してるだけ。ロジャー・ムーアの腹でたウエットスーツ姿は大爆笑。おまけに黒じゃなくてなぜか赤。ごめん、見るのつらい(笑)作戦実行も、敵のボスもあっさり死んじゃうし、あっさり作戦成功するから、なんかもーちょっと面白いようなシーンがあったらよかったなぁ。ってかアクションシーンほっとんどねぇじゃん。ムーアは女の子と分かっててシャワールームにさっそてたな、あれは。確信犯だ。。。今流行のセクハラですか(ぇ
[DVD(字幕)] 3点(2006-11-09 16:02:19)
2214.  キートンの隣同志
これは凄い。サーカスでしか見たことないような場面が。。肩の上に人が立ってさらにその上の人が立っている人の肩の上に立つ。。こんなの、普通はできません。それも一番上がキートンでさらにヒロインを抱えて歩く!こんな芸当、誰にもできねー!!(笑)3人肩車ならまだ分かるけど3人立車はできねぇ!!それも瞬間的に合体し瞬間的に分解する。これはほんとに、見事。ラストのつぶれ方も見事。見事、見事の一言に尽きます。とりあえず見たら、この凄さが分かります。
[DVD(字幕)] 10点(2006-11-08 15:58:27)
2215.  キートンの化物屋敷 《ネタバレ》 
化物屋敷なんですが、出てくるのは後半のみ。前半は銀行でのシーンです。接着剤やら銀行強盗やら出てきますが、ちょっと大げさな感じがしてイマイチひきこまれにくかったです。後半の化物屋敷なんですが、ホンモノの幽霊とかが出てきたら面白かったんですが、全て暗闇の中で変装した人だったのでちとガッカリ。ドタバタぶりはよく伝わってくるんですが、なんとな~く期待はずれな感じがしました。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-08 15:54:22)
2216.  キートンのハイ・サイン(ザ・ハイ・サイン)
なかなか面白かったんですが、序盤黒っぽくなりすぎてて絵がちょっとわかりづらかったです。家を分断して全ての部屋を見せるというコメディ映画特有の奇抜なアイデアがよかったと思います。いつもよりアクロバティックな動きは少なかったですけど、その中でも繰り広げられる超人的アクロバティックは見ものです。
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-07 09:56:15)
2217.  キートンのハード・ラック(悪運)
幻の作品かぁ。。ん~、、ってちょっと考えちゃいました。イマイチ理解しにくいストーリーなんで、内容にのめり難くかったです。キートン映画らしいかわいらしさは色々見れるんだけど、ちょっと、、オチも戻ってきたってところが彼らしいや。
[DVD(字幕)] 5点(2006-11-06 12:53:54)
2218.  サブ・ゼロ 《ネタバレ》 
ちょっと久しぶりなジェイ・アンドリュースさん。今回の映画は「アルマゲドン」をかぁんなりちっちゃくしたようなストーリーですかね。流用度はそんなに高くはないんですが、おもくそモロバレな合成にはちょっと呆れた。クライマックスがほぼオールCGって。。ありゃイカン。雪崩からハンググライダーで逃げれるわけ、ない。なので緊張度が全く伝わってきません。国連の基地が襲われたのにどしてアメリカとロシアだけが騒いでるんでしょうかね。むしろしょっぼいしょっぼい基地にどしてそんな重要なキューブを置いてるんでしょうかね。イマイチよく分からない上に、残り時間が迫ってるっていうのに無駄話と無駄なサイドストーリーばかりでてきたのでちょっとイライラしてきましたな、まったく。
[DVD(字幕)] 3点(2006-11-06 10:38:52)
2219.  超酔拳
何じゃコイツ。ほんとに67のおっさんかよ。筋肉むきむき、動きもサイコー。なぁスティーヴン・セガールよ、ぶくぶく太ってないで、コイツを見習え(笑)吹替でみたんだけど、微妙に吹替がへたくそだったんでちょっとシラケたけど、ストーリーは問題ナシね。主演の若者二人の友人取り巻き具合がちょっとイライラしたけど、まぁ、香港映画ってこんなんだから仕方ないか。題名を「猿拳」にしなかったのは、「猿拳」ってほっっっとんど誰も知らないからかな。
[地上波(吹替)] 5点(2006-11-04 20:48:03)(良:1票)
2220.  カサンドラ・クロス
昔のパニック映画って言うのはほんと凄い。ラストも衝撃。電車の乗客1000人を細菌を完全隔離の為に殺してしまうCIAも衝撃。なんともいえないストーリーにものすごぃ余韻の残すエンド・クレジットにいやはや、これがジョルジ・パン・コスマトス(TV的にジョージ・P・コスマトス)の監督第三作ってのはかなりのやり手。。今と違ってミニチュアだからショボいというけれど、それは昔のパニック映画にケンカを売ってるような事だからそれをいっしゃぁオシマイよ。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-04 11:57:19)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS