Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
841.  マシンガン・パニック 《ネタバレ》 
噂のオープニングのマシンガンの無差別発射。うーん、血糊たっぷりでしたが迫力はなかなか良かったです。本編は見てないけど予告編で見た「ザ・テロリスト/黒い水曜日」には及ばないけど。まぁ正直それだけの映画であとはウォルター・マッソーが聞き込みのヤマさん化とし、それからは何にも起こらないんですよね。かなり地味で結構こじんまりとしてる分なんだかなぁ~って感じです。物足りなさがたっぷりですがなんとか俳優の演技で持ってるように思います。まぁ原作が「刑事マルティン・ベック」なんでこんなもんでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2012-06-16 11:45:38)
842.  血のバレンタイン 《ネタバレ》 
完全盤じゃないんで所々シーンのつながり方に違和感があるのでそこは残酷だからか、カットしてるのかなぁ~というのがわかっちゃうのはちょっと残念ですが完全版を知らない人がこれを見てもグロシーンだったり暗さが妙に話を盛り上げてたりとそれなりに楽しめるんじゃないかなぁとは思う。けど犯人の行動だけがねー、問題大有りなんですよねー。さっきまで出てたのにどこにそんな準備する時間があったのかなぁって。「力づくで心臓出したよねー」ってな感じのセリフがあったけどそんなにも力が強そうな感じにも見えなかったし。その辺はどうなん?まぁ「13日の金曜日」同様に人の話を聞かないバカな若者たちが血祭りにあげられるっていう設定はいつ見ても気分がいいもんです(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2012-06-13 11:19:42)
843.  アンダーグラウンド(1995)
これは凄い。映画のBGMの半分以上を映画の中を演奏してる映画は今まであっただろうか。今は亡きユーゴスラビアを舞台に50年という間を171分のruntimeに濃縮しまくってるぶっ飛んだストーリーは最初から最後までテンションたけぇ~。そしてみんなハチャメチャしすぎ~(笑)空襲シーンや戦闘シーンの迫力がありすぎで普通にビビったし戦争に巻き込まれた人たちの悲劇なのに見ていて思うのは喜劇なんですねこれが。その辺エミール・クストリッツァの演出といいますか、見事すぎですがその中でもこれはハッピーエンドといってもいいかもしれないクライマックスがまさかの大円陣。みんな同じ所に行ってしまったからこそできるこの終わり方、この映画はやっぱり喜劇かなぁ。
[映画館(字幕)] 8点(2012-06-06 00:25:30)(良:1票)
844.  組織
組織に果敢に攻めるハゲ頭のロバート・デュヴァルがなんかカッコイイ。こういう系の映画ってなんかリー・マーヴィンの印象が強いけど原作者は同じなのね、雰囲気が似てると思ったら納得。渋すぎる演技に派手なシーンはないものの着々と復讐を成していく姿はホント70年代~80年代の犯罪映画を凝縮したような出来の良さでハーモニカを吹いてるのかな?、BGMが映画とマッチしてるのも素晴らしい。↓でりくさんが言ってるようにやすやすと、な所は感じるけれどもカレン・ブラックが絡んできても壊れない男臭いこの雰囲気は個人的にはたまんないっす。
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-04 17:17:52)
845.  ジャック・フロスト/パパは雪だるま 《ネタバレ》 
雪だるまに死んだパパが乗り移るとかクリスマスの素敵な夢のお話のようで設定がいいですねぇ。「チャーリーとパパの飛行機」と比べるとはるかに面白く出来てるとは思いますがここまで出来てるとは予想をはるかに超えてビックリだしサンタさんがいると信じればいいことがある、と同じような感じで子供の夢を壊さずに泣けて笑えまくる表情豊かなパパダルマの無謀すぎるアクションの連発が普通にカッコイイ(笑)雪だるまになりきるだけじゃなくてなりきって子供の為に一肌脱ぐっていう展開は個人的には好きやね。こんなとーちゃんほしぃ~。いつも神妙な顔つきのマイケル・キートンがお茶目な声を出すとなんかウケます。自分だけか?
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-03 01:56:46)
846.  重犯罪特捜班/ザ・セブン・アップス 《ネタバレ》 
フィリップ・ダントニって人はカーチェイスが好きみたいなようで出来栄えをみると「ブリット」→「フレンチ・コネクション」→で、今作とどんどん完成されていってるように思えます。どんだけ凄いかはDVDの特典で収録されてるカーチェイスの裏側で見ることもできますが、これはマネできねぇ(笑)ハードボイルド的なロイ・シャイダーの渋い演技もいいですがやはりカーチェイスが目立つだけに他にそれに匹敵させてくれるようなシーンがなかったのはちょっと残念な感じ。アッサリ感というかなんというか、もうちょいなんか欲しかったなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-31 10:52:00)
847.  パズラー2 リターン・オブ・マッドネス 《ネタバレ》 
①患者が自由行動しまくり②医者が下着姿で病院内をうろちょろ出来る③病院内何処行っても明るい。なんかよくわかんない精神病院ですが現実とフラッシュバックがものすんごい勢いでコロコロ変わるので話がどうもつかみにくい。ベアトリスの裸がたまに出てくる意味合いもよくわかんない。ってかオープニングでいきなり交通事故→次のシーンである部屋の殺人現場っていう時点で意味不明なんですけどね(笑)まぁそのシーンの意味が後半わかるのはいいけど、いろんなところに話の筋のヒントを仕掛けまくってる割に途中でオチが読めちゃうっていうところもなんか残念。でも「パズラー」より10000倍まマシでしたねーはい。
[DVD(吹替)] 5点(2012-05-29 22:13:39)
848.  ある戦慄 《ネタバレ》 
モノクロの怖さとBGMの不釣り合いさが恐怖を覚える理不尽さと不快さがたぷーりな言葉の暴力映画の真骨頂。前半と後半のバランスが絶妙で乗客各々のバックグラウンドに何かしらワケがありほぼ全てが自己中心的。他人に何をされても自分よければすべてよしでチンピラに絡まれてその本性が出てきてしまうのは見ていて怖い。一つの部屋と化した電車の車両の中で人ってここまで愚かになれるのは凄い事ですが暴力が一切なしで行動と言葉だけで性をここまで引き出せている脚本はもっと凄い。最後の無言と無音の戦慄はこの映画一番の不快さを味あわせてくれるシーンですね。
[DVD(字幕)] 8点(2012-05-27 11:47:56)
849.  エアポート’80 《ネタバレ》 
そもそもな話、一般人が乗ってる飛行機がミサイルに撃墜されるとか普通に大問題というか大事件ですよね。なんかビックリしちゃうぐらいにすっごい軽いんですけど。ってかこれもそもそも追撃だの失敗だの言ってますがまず基本的なとこからズレてます(笑)航空パニックですがメインは操縦席とミサイルの攻防で客席の乗客はほっとんど関係ありません。個性を持たせた客が何かしてくれるのかなーと思ってたけど何もしません。ええええ・・・・な感じです。なんか無駄に出てきて飛行機がめちゃくちゃな目に合ってますよーっていう脚色にしか過ぎない扱いだったのがなんかショックでした。メインキャスト以外の扱いはどないなってんねやー。
[DVD(字幕)] 3点(2012-05-26 11:58:09)
850.  ポーキーズ2 《ネタバレ》 
んー。。。。1作目の翌日からを描く今作ですがやってる事がもうめちゃくちゃ。昨日までの事はどこ行ったん?な感じで新しいストーリーになっちゃってるし前作を見てたら分かる笑いはたまにあるんだけどツボにはまるような笑いがほとんどなかったのはなんか物足りない。ってかストーリー自体に締まりがないんで前作同様ピーウィー達が色んな所でやりたい放題やって終わっちゃったー、な感じでした。もーちょい、普通の笑いがあればまだよかったんだけどなぁ。ほとんどがやりすぎな笑いだったんでその辺ちょっと残念。まぁオープニングでクレジットと一緒に1作目のダイジェストを流しててそれが一番おもしろかったかも(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2012-05-24 01:16:34)
851.  殴られる男 《ネタバレ》 
八百長というネタを扱った社会派ドラマですがボクシングというのは八百長があってからこそ楽しめるスポーツであり、なければ何にもつまらない。そして自分たちの利益の為に試合に出て金が手に入り、ボクサーは奴隷当然のような立場で稼ぎ道具にしか過ぎない。そんな生活に嫌気がさしたボギーが示す、というか原作者が一番言いたかったことがラストショットで表現されてるのは何とも皮肉。今となっては世界中に広がっているスポーツなだけでになんか複雑な気持ちになります。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-21 01:18:52)
852.  おつむて・ん・て・ん・クリニック 《ネタバレ》 
ビル・マーレイが今でいうストーカーっぽい感じで笑えるんですがリチャード・ドレイファスのドツボにはまっていく姿もなかなか。コメディ映画もできる彼のクソ真面目な演技がマーレイと正反対でうまく描かれてると思うけど二人どちらに感情移入ができるかといえばどっちもどっちなんですよねー、ボブ・ワイリーという男の行動が気に入るか気に入らないかでこの映画を楽しめるかどうかが大きく変わってくると思います。邦題のヒドさはものすんごいけど俳優陣がしっかりしてるんで、上質のコメディ映画だけどいまいちスルーされてる理由はこの邦題だからだね多分。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-19 00:20:37)
853.  ザ・デリバリー 《ネタバレ》 
ロエル・レイネがハリウッドに進出する前に撮った映画ですが余分な説明を一切省いてるんで何が何だか分かんないところが多すぎな上ものすんごぉぉぉぉぉぉぉく都合良く進むんでイマイチ面白さっていうのが伝わってきません。てかまぁ映画が始まっていきなりツッコミ所が多すぎな無謀運転で車が横転→爆発で全財産を失ったぁどうしてくれるんだぁぁ!!!って言ってる時点でもうサッパリ訳が分かりません(笑)その後もどういうコネを使ったのか知らんが犯罪王のとこにも行っちゃうし。。5分でも10分でも説明いれてくれたら全然問題ないんだけどハショリ度がハンパないんでこれでホントに解決したんか!?というモヤモヤ感が結構残っちゃいます。
[DVD(字幕)] 4点(2012-05-17 00:40:56)
854.  ファースト・インベイド 《ネタバレ》 
久々のUFO映画。ウエスタンチックなド田舎が舞台な為スケールはショボく見える上盛り上がりが静かすぎて宇宙人が攻めてくるぞー!!!っていうのを楽しむ要素が皆無に等しいんだけどドルフ・ラングレンの「ダークエンジェル」に出てくるような宇宙ガンのような派手な爆破を出してくれる銃が出てくるお陰でまだ何とか持ってるような感じです。ネタ的に言えば脚本次第でA級映画になるとは思うんだけど、やはりツッコミ所がやや多いせいかそこまでは程遠いっすね。まぁ無難に作ってるとこがまだいいんでUFOのSF映画の中では全然マシかな(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2012-05-16 01:26:44)
855.  ジュラシックウォーズ 《ネタバレ》 
3作目。スケールはかなりちっちゃくなりアクション色が強くなってますが全然ショボくないんで何気に面白かったりしてちょっとビックリ。シリーズ通してのぬいぐるみザウルスの使いまわしは相変わらずで白黒のフラッシュ映像と恐竜が迫ってくる勢いだけで作った襲撃シーンは妙な違和感がたっぷりですが細かいディテールに恐ろしいぐらいのツッコミ所があるのでその辺ロジャー・コーマンの映画らしさを嫌というほど感じちゃいます。バカな博士にどう見ても精鋭に見えないバカ特殊部隊に国家機密的な物を運ばせちゃそらこんなことになりますわー・・って大統領と軍統帥ら数人しか知らないめっちゃ大事なもん、100均で売ってるような南京錠1個で管理してるなんて・・・ひぃ、ひぇぇぇぇ~。
[DVD(字幕)] 4点(2012-05-14 18:53:54)
856.  マンディンゴ 《ネタバレ》 
アメリカの奴隷制度におもくそ斬り込んだ超問題作。黒人は白人の奴隷で読み書き等学習することはもってのほかで意志を持って行動することさえできないとことを見事なまでに描き切った演出は凄い。奴隷を扱った映画は何本もあるけどここまで残酷に描いている映画も少ないんじゃないかなぁ。黒人は白人を楽しませる道具でもあり、白人の生活を豊かにさせるモノであり、奴隷=家畜→種付馬→生まれた子供を売り飛ばすという奴隷サイクルは目を覆いたくなるほどで動物のペットが出てこなかっただけまだマシでもし出てきてたらどれほどな扱いをされていただろうかと思うとなんかゾッっとしちゃいます。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-13 02:08:46)(良:1票)
857.  ポーキーズ 《ネタバレ》 
バカバカしさが溢れんばかりに光り輝き日本じゃ到底真似できない行動や事件はアメリカならでは。股間にモザイクかけてるってことはほんとに裸でやってるんやろか~、ポコチン掴まれるシーンは出してないとは思うけどあり得なさ過ぎてバカバカしい。普通に女子シャワー室の覗きとか学校で性交してたら確実に退学ですよね(笑)かたっ苦しい雰囲気は一切なく個性的なキャラもうまく描けててホントに楽しそうに演技してるように見えるのは楽しさを感じますが度を超えたいたずらや行動を見てるとコイツらがたまに変態に見えてくるのは気のせいでしょうか。。。。ある意味映画史に残ると個人的に思う体育教師の校長へのポコチン検査の直訴シーンは面白すぎて言葉にならないっす(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-12 22:51:11)
858.  ヴァン・ヘルシングVSスペースドラキュラ<TVM> 《ネタバレ》 
今までのSF映画で何十年何百年先の世界を描いたものはいくらでもあるがこれほど進化してなくてむしろ退化してね!?と思ってしまう未来を描いてるSF映画は他に見当たらない。わざわざ舞台を3000年という設定にした理由が全く理解できないしストーリーも凸凹すぎてなんか笑えちゃいます。おまけに未来を描いてるのに退治法がものすんげぇ古典的でシンプルだったりなんで現代でヘルシングとドラキュラを戦わせないでなんで3000年に戦わせるのさ~なんでヘルシング"船長"なのさー(笑)他の出演者との絡みが一切ないのに何で出たのかわかんないウド・キアが浮きまくって見えますがこの映画を作った理由を監督さんに聞いてみたいなぁ~。まさか、本家に対抗して作ったワケじゃないよね・・???
[DVD(字幕)] 1点(2012-05-10 01:47:01)
859.  モンスターアイランド<TVM> 《ネタバレ》 
NHKでも100倍マシな人形劇を作れるやろ、と思ってしまうほどの超ド級の安っぽい映像は2000年代の映画とは到底思えない。まさかハリーハウゼンに敬意を表して彼のマネをしてるんじゃないだろな!?だから初代バットマンの役名がハリーハウゼン博士なのか!?真相は不明なんだけどもこの映画、カーメン・エレクトラが巨大昆虫に誘拐されて救いに行くぞーっていう最初はいいんだけどそれからはツッコミ所が無茶苦茶に多すぎて面白さをおもくそ消してるので見てるのが段々としんどく・・。。。同じ巨大虫映画ならまだゲイリー・ジョーンズの「モスキート」の方がクソ笑えてよかったように思うなぁ。まぁカーメンのPV映画と思えば・・・あ、ファンでも見れねぇなこれは。
[DVD(字幕)] 1点(2012-05-09 01:11:34)
860.  グロリアの憂鬱/セックスとドラッグと殺人 《ネタバレ》 
オープニングが無修正のあはぁ~んなシーンで始まるのはちょっとビビりましたけどこの映画を作った監督はマトモにこの映画を作ってはないな~と思わせてくれる映画でした。ごくごく普通の主婦の日常をドラマ要素が強いけども妙な下ネタの絡み具合が日本だと考えにくいけど海外なら普通にあり得そうな感じがして変なリアル感が。ってかまぁグロリアとその家族以外みんな変なんすんけどね(笑)邦題のサブが半分ぐらいネタバレしてるのがちょっと残念だったなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-04-29 23:40:47)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS