Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
941.  彼女が消えた浜辺 《ネタバレ》 
初イラン映画。バリバリのプロ俳優が出ているわけでもなく素人っぽくてドキュメンタリーのようなテンパり具合の演技がなんか新鮮味。微妙に余計なお世話をしてる人もいますけどエリは一体誰で一体どこに行ったのか、誰にもわからないこのミステリータッチで全く先の読めない展開がよかったなぁ。でもイスラム教がちょいとしたベースになってるので細かい設定やらなんやらはわかんないけどちょっとした思いやりが最悪の展開を産んじゃうんだよなぁ・・。この映画の一番の被害者は、婚約者やな。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-09 01:11:57)
942.  ボーダー(1982) 《ネタバレ》 
ジャック・ニコルソンと「16ブロック」の時のブルース・ウィリスが似すぎてしゃあないんですがそんなにも面白さを感じず。シリアスな映画にしたいんだろうとは思うけど陽気なシーンからいきなり殺伐としたシーン変わったり何もない荒野のシーンに変わったりとギャップが妙に激しいのでその辺がちょいと気になりました。たまにチャーリーの行動に行き過ぎなとこがありましたけど国境警備隊ってそんな自由なもんなんかなぁ。ライ・クーダーの主題歌の印象が強すぎてストーリー、インパクト度で負けてねぇか?
[DVD(字幕)] 5点(2011-10-06 12:23:32)
943.  ナイトレイジ 《ネタバレ》 
悪役以外何が似合うんだ?と言いたくなるぐらいに悪顔過ぎなマイケル・マドセンを筆頭に個性派俳優が結構出てる・・と言ってもダニー・トレホが出演okした意味がイマイチよくわかないけど最初っから最後までド田舎のダイナーを舞台に繰り広げられるスミスは誰だ!?なストーリーですがこれまた、低予算にもかかわらずバイオレンス度がビビるほどにすごい。しょうもないB級ホラーよりよっぽど手が込んでるんじゃないかと思うぐらいにグロいんだよなぁこれが。登場人物が少ないお陰でスミスが誰だか中盤までに見当がついちゃうのはちと残念ですがマドセンの威圧感とたっぷり見せてくれる尋問拷問射殺シーンはかなりよかった。やるつもりはなかったのにやらざるを得なかった行動で起きたこの出来事をラストショットで見せてくれる凄惨さで上手く表現できてると思います。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-04 01:56:50)
944.  刑事マルティン・ベック 《ネタバレ》 
BGMを多用しないドキュメンタリー風な作りですがこれまた迫力が凄い。オープニングの掴みが最高に素晴らしいし犯人の顔をほとんど写さずに音と動きだけで見事に表現された緊張感と警察たちとの攻防戦は目を見張るものがありますが、ガチでストックホルムで撮影したと思われるヘリコプター墜落や銃撃戦は今じゃ無理じゃないかなぁ、エグイ。でも邦題に入ってるマルティン・ベックは正直なんにもしてない感がたっぷり(笑)何しに屋上に行ってあっさり撃たれてんだか(笑)その辺とネタが尽きたのか思いつかなかったのか、あっけなさすぎるラスト以外は満点に近い面白さでした。
[DVD(字幕)] 7点(2011-10-02 00:42:22)
945.  スリーメン&リトルレディ 《ネタバレ》 
前作のようなドタバタは一切消えて純粋なコメディ映画になっちゃってるし、おっさん3人組のウザさがひどくなってるのは見ていて疲れますが特に突拍子な事も起きない結構定番通りなストーリー展開なんでそれなりに面白くは出来てます。ですが続編なのにそれ以上の受けがないのがちょっと残念。予想通りすぎたので何かツボを押したような展開があった方が面白さの波がはっきりと作れたように思います。
[DVD(字幕)] 4点(2011-10-02 00:24:07)
946.  ストームゲート<TVM>
テレビ映画的な扱いですが、迫力はテレビ映画を超えまくってます。軍事大国ロシアならではの戦車が登場しぃのバズーカ砲やらなんやらかんやら名前は知らんけど出まくってきてハリウッドでは表現しきれないであろう戦争の迫力を、CGと実写を上手く組み合わせて思う存分発揮してました。runtimeも長いので登場人物のバックグラウンドもしっかりしてましたし、かなり残酷で人が殺されまくってますがテレビとかのニュースでたまにみるチェチェンとの対立の現場ではこんなことが起きれるのかと思うと寒気がするっす。
[DVD(字幕)] 7点(2011-09-28 11:35:18)
947.  黄金の7人・1+6/エロチカ大作戦
邦題をつけるのに困ったのか、全く「黄金の七人」に関係ないのに監督がそのシリーズで有名になったのでどう見ても便乗してつけたようにした見えないんですが中身は犯罪もクソもなく男のタマタマが3つある男の性欲あふれる女たらしっぷりを延々と映してるだけの映画でした。イケメンとも言い難く、角々とした顔の若い兄ちゃん・・・んーおっさん?ビミョー。タマタマが3つあるだけでそんなにもハジけちゃうのかなぁ。かなり笑っちゃう展開ですがつまらなくはなかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-28 11:10:40)
948.  悪魔の受胎 《ネタバレ》 
惑星が舞台ということである意味では密室型のホラー映画なんですが低予算が影響してるせいか登場人物が両手で数えられるほどしか出てこなくてしかも延々とひたすら人がショボさ満点で殺されていくという面白味もなんもなかったです。時代を感じずにはいられないエイリアンにレイプ、、いや見ていて意味不明な受胎シーンは面白すぎて笑っちゃいそうだし洗脳されてるとは言え、女相手にボロ負けの男ってどーなんよ(笑)頭悪いわ弱すぎてすぐシバかれるわ、ずっと襲われるだけの展開は飽きてきてしゃあないです。定番な感じプンプンのラストですが、映画の中で数カットしか出てこないエイリアンをでかでかとDVDパケに載せるってのもどうなんやろねぇ。
[DVD(字幕)] 2点(2011-09-27 00:51:12)
949.  ザ・トゥルーロマンス 《ネタバレ》 
実在した連続殺人鬼の映画化。若い奴らが結構出てくるんですがそんな年齢にイマイチ見えないキャスティングとスピードが遅すぎて全く盛り上がらないカーチェイスが大いに問題ありですがジェームズ・ディーンに憧れをもつ悪ガキカップルが目的0で人をシバいていく姿はなんか時代を感じさせてくれます。「君のために人を殺す」っていう発想がいかにも連続殺人鬼らしい思想だし何かに躊躇して少しパニックを起こす姿もそれらしい。恋人もスタークウェザーの事が好きすぎて全てを受け入れてしまってる姿もちょいと怖いが彼が狂気に走る姿を上手くブレント・テイラーが演じてたと思います。顔がほぼ99%出ないのに何でこんな役で出たのかわかんないランス・ヘンリクセン演じる心の闇の男は創作であろうとは思いますが彼ら二人が国中で注目を浴びてる、と言うようなセリフが出てきますけどそんなシーンが一切出てこなかったのは何で?
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-21 01:55:30)
950.  13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ 《ネタバレ》 
「13日の金曜日PART8/お笑い芸人ジェイソンN.Y.へ」なストーリーはお笑いのネタすぎて面白すぎでした。前半は豪華客船が舞台なのにアホしか出てこない設定はちょっと意味不明ですが後半のマンハッタン上陸後は無差別に、じゃなくて普通に主人公二人しか追いかけてない所が憎いねこんにゃろー、全然無差別殺人鬼じゃねぇじゃねーかこんにゃろー、そんなお陰か怖いはずのホラー映画なの全く怖くないのは致命的すぎてなんか可哀そうです。なんでやねん!!のツッコミが結構多かったり挿入曲が「13金」シリーズに全く合ってなかったりしてますが日本語字幕の誤訳が多いのも気になってしゃーない。
[DVD(字幕)] 4点(2011-09-20 01:07:32)
951.  眼下の敵 《ネタバレ》 
全編がほぼ米駆逐艦と独潜水艦の戦い。戦闘機をぶっ飛ばしてマジ撮影してた「トラ・トラ・トラ!」よりももっと前の今から50年以上前にも海軍に協力してもらってマジ撮影してた映画があったのは普通に驚いた。合成を使わないといけないシーンは合成でもいい、ミニチュアを使って撮影する所はミニチュアでもいい、だけども水中爆発のリアルさと二つの艦をシンクロさせるようにシーンが変わるこの緊張感がたまらないほどに面白い。男しか出てこない骨太映画でも引き込まれすぎてあっという間に時間が過ぎちゃうし、ロバート・ミッチャムとクルト・ユルゲンスをチョイスした監督のセンスがたまらん、ありがとう(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2011-09-15 02:06:39)
952.  ベースケットボール/裸の球を持つ男 《ネタバレ》 
綺麗な笑いより下ネタや汚い笑いが大多数を占める見ていて気分が悪くなるし、「サウスパーク」の製作コンビがW主演してるもんだから余計にキツイ。ベースボール+バスケットボール=ベースケットボールという発想は面白いんだけどみんなバスケで言うスリーポイントがあまりにも上手すぎだし試合なのにやってることがアホすぎて何とも言えず。どう見たってふざけてやってるようにしか見えないんだよなぁ。サブ邦題に「裸の~」が入ってますが監督がデヴィッド・ザッカーなだけにストーリーには何の関係もないです。
[DVD(字幕)] 3点(2011-09-13 20:06:42)
953.  13日の金曜日PART7/新しい恐怖 《ネタバレ》 
今回も超強引に復活したジェイソンですが今までよりも殺し方のバリエーションがちょいと増えたように見えるけどグロさがイマイチ・・。後半クライマックス手前の死体大集合もお馴染みですがこれもまた微妙な描写なんですよねぇ。せっかくいろんな殺し方をするんならもっとグロさを出してほしかったし、派手さも欲しい。最近は特殊メイク技術が大いに進歩してるから1作目をリメイクするなら次にこの作品もリメイクしてよ~。グロさもたっぷりいれてさぁ。超能力少女vsジェイソンといういいネタを持ってるだけに二人の対決以外の手抜きが残念でしょーがない。超能力で娘にシバかれたパパもどこに沈んでるかわかってるのに何故か死体を回収されずに湖に眠ってたのがあまりにも可哀そうで涙が出そうです。
[DVD(字幕)] 4点(2011-09-09 01:46:19)(笑:1票)
954.  フェイクディール/偽札 《ネタバレ》 
チャップリンの「街の灯」のようなコンセプトを現代に持ってきたような感じでサスペンスなんだかドラマなんだかよくわかんないストーリーですが、後半15分ぐらいまでが退屈で退屈で。髪の毛フッサリなビル・パクストンとサル顔になる前のマーク・ウォールバーグの詐欺師コンビはいいんだけどなんせ話が淡々と進み過ぎなので面白味をほとんど感じなかった。結構都合のいいtravellerですが、travellerなんだからさっさと街から出とけばこんな事にならなかったのにな~と思うのは自分だけでしょうか。
[地上波(字幕)] 4点(2011-09-08 02:05:22)
955.  トム・ベレンジャー 逃亡者<TVM> 《ネタバレ》 
トム・ベレンジャーが筋金入りの悪人を演じてます!!なキャッチコピーですなめちゃくちゃ温い悪人。計画性ゼロで何がしたいのかが全く伝わってこないし全くわからない、その場しのぎの行動オンリーでただ演技で悪人の雰囲気を出してるだけでやってることは悪ガキがやってることとなんら変わりはないと思うんですがねー。極悪人っていう言葉を監督はもっと勉強した方がいいんでないですか?悪人ぶってるのがあまりにも痛いですが出てくる奴みんな素人っぽいオーバーな演技をしてるので映画全体がいろいろ痛くなってます。しょっぼすぎる犯罪犯して、長い間刑務所入って、出所して嫁に会いに行ったら貶されて自暴自棄に・・。こいつアホか?
[DVD(字幕)] 2点(2011-09-06 10:15:43)
956.  父、帰る
今まで写真でしか見たことないパパがいきなり家に帰ってきて、「よし、3人で旅行に行くぞ!!」と言われても子供なら動揺して当たり前だとは思いますがそれを上手く2人の子役が表現できてるんですよね。無駄を一切省いて台詞よりも演技や雰囲気を重視して進む展開は素晴らしいものがありますが父親が死んでしまったことによるいくつかの謎がどうも、気になってしゃあない。モヤモヤ感がかなり残る映画だけども親子の絆を一つの出来事を通じて浮き彫りにして息子二人が成長していくと感じさせてくれるラスト手前のショットは個人的にはよかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2011-09-03 01:57:39)
957.  死の追跡(1973)
妻子がならず者にシバかれ、彼らに復讐を誓い追い続けるある保安官のお話ですがまぁリチャード・ハリスの演技力にかなり助けられてるような印象でした。たまにシーンと合ってないように思えるBGMや結構自己中で、後半目が見えてるんだか見えてないんだか全く分かんないのにめちゃくちゃ動きまくって銃をぶっ放してるキルパトリックの動きとかは妙な違和感を感じましたけど定番っちゃ定番のストーリーは見ててそんなに飽きはなかったけどアメリカンニューシネマとウエスタンが融合したラストは、、なかなかのもんでした。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-02 01:11:46)
958.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 
別に復活するのは構わないんですが登場人物を片っ端からシバいていくという展開は無理矢理感たっぷり。もちろんジェイソンもどきの仕業なんですがトム・サヴィーニが特殊メイクを担当してないので死体シーンもまたこれ、微妙な。延々と人が殺されていくだけの映画なので別に新でもNew Beginningでもなかったんですが、どう見たって人間であるはずのジェイソンもどきの移動の早さがハンパねぇシーンがあるんだよね。雨ん中道もないのによー走って先回りできますなぁ・・。まぁ次作で2代目無敵ジェイソンが誕生する(?)わけですしそのための布石のネタ的映画と思えばいいんでないですかね。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-29 23:37:37)
959.  ジョン・マルコビッチのレディース・ルーム 《ネタバレ》 
ジョン・マルコビッチ自体は後半にしか出てこず、後はほぼ女同士の世間話や仕事話なんで見てても結構つまんないし、コメディだけどもそんなに笑えないマルコビッチのオーバーな演技だけなのでまるで戯曲を見てるような感じ。女子トイレで起きる悲劇喜劇っていう設定は斬新すぎていいんだけど~、マルコさんだけです、ほんとに。後は何にもなし。
[地上波(吹替)] 4点(2011-08-27 00:33:35)
960.  マルタのやさしい刺繍
人間いつまでも夢を持つ事はいい事だし、何歳になろうが何かをきっかけにしてそれをかなえることができる事も素晴らしい。だけどもそれがまさかランジェリーショップだとは夢にも思わなった(笑)おばちゃんパワーはどこの国に行っても健在なようで周りの男どもの嫌がらせにも屈せず元気すぎるオババパワー・・、素朴な村に1人住んでるマルタの見た目とキャラクターが結構ハマってるのでそれもよかった。ラスト手前の敗者フリッツのやけ酒っぷりが絵になるなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2011-08-25 01:34:28)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS