Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1061.  ファール・プレイ 《ネタバレ》 
ダドリー・ムーアだけでお腹一杯。あんな小道具的なもんいっぱい仕掛けてる家ってもはや犯罪レベル(笑)ゴールディ・ホーンのキャラにイマイチ馴染めずイラっとしながら見てたので余計にダドリーのキャラが受けたっぽいです。なんで日本の歌舞伎のようなアメリカから見たヘンテコ日本人のイメージを出したかわかんないけどバージェス・メレディスがスタントを使ってる?どーなんだろ、すんげー活躍してるのはちょっとびびった。
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-22 15:34:38)
1062.  ロスト・ウィークエンド 《ネタバレ》 
倦怠期の夫婦が気分転換にキャンプに行ってああだこうだしちゃうっていう映画なんですがそもそもな話、お互いを助け合い親交を深めよう的なキャンプにそんな夫婦が行っちゃああかんよね(笑)それはともかくとして人里離れたところは別世界、自分以外のものはすべて敵という状況を場所を利用して巧く表現してたかと思いますけど人間が何もないこんなとこに来て自然を破壊してキャンプ、うひゃうひゃとやってたら自然が怒ってお前ら荒らしてなにしとんじゃ生きてかえさんどー!!という不条理すぎることになったと思えばいいですかね。オーストラリアって人が住んでないとこに行けばすんげえ場所だらけなので色んな意味で面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2015-07-01 09:54:24)
1063.  フェイズIV/戦慄!昆虫パニック 《ネタバレ》 
邦題と製作年から見て「キラー・ビー」や「燃える昆虫軍団」とかアッチ系統の派手な昆虫パニック映画かなーと思ったんだけど全くの見当はずれ。ややドキュメンタリー的な要素を入れての人間vs蟻の静かだけども壮大な戦争・・・というかソウル・バスの芸術センスの凄さとどうやってここまで撮影してんという何回も出てくる蟻のドアップだったり生活スタイルだったり、すんげえ驚きがいっぱいでした。シリアスですけど蟻が人間を追い込んでいく展開は見事だし段々と追い込まれていく人間の描き方も見事。爪よりちっちゃなものに恐怖を覚えることなんて生きてる内にあるかどうか・・なレベルだから怖い。こんな映画今映画館で公開したらすんげえ苦情が来そうな感じたっぷりだけどラストの太陽と人間を写すショットは新たな世界の誕生を表現してるようで感動を覚えた。
[DVD(字幕)] 6点(2015-05-18 20:40:20)
1064.  ダルフール・ウォー 熱砂の虐殺 《ネタバレ》 
ウーウェ・ボルの非ゲーム原作の映画。この人、原作がない方がいい映画を作れてる気がするんだが(笑)今回はアフリカのスーダンで起きてるダルフール紛争をネタにしてるけどネタの規模はでかそうに感じるが実際はほとんどが村周辺で起きる事柄。スケール的にはかなりちっちゃいしこんな規模で虐殺って誇大ちゃうんって思ってしまいますがそこはダルフール紛争、情け容赦なしな虐殺の酷さが凄いし今はやりのイスラム国とかとは全く違った人の話を聞かないし文句があるなら殺すぞボケ主義な敵の威圧感が結構凄い。そりゃこんなとこにノコノコ来ちゃったジャーナリストの意見も聞く訳ねえわ、映画全体に悲壮感とどうやっても変わらない絶望感が漂うのはボルならではな感じがします。
[DVD(字幕)] 6点(2014-10-16 12:54:24)
1065.  オルカ 《ネタバレ》 
別に「ジョーズ」のパクリでもいい。でも決定的に違うのはシャチには感情がある、大事な物を思う心がある。シャチという海洋動物が人間に復讐を行うという普通じゃあり得ないとは思うけど次第にシャチが人間であるリチャード・ハリスを追い込んでいく展開はお見事。たかがシャチじゃねーか、思いすごしやろ~と言っていた前半からの後半の対決はお互いにい失うものがない悲壮感が漂い妙に画面に引き込まれる魅力はなんか面白い。最強海洋獣シャチの色んな物の破壊っぷりとショーとかでやってる飛びっぷりがハンパなかった。
[レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 6点(2014-10-06 18:36:59)
1066.  悪魔の毒々モンスター 《ネタバレ》 
なんだよこれ!薄汚いホラー映画かと思ってたけどめっちゃラブストーリーやないか!しかもヒーロー物って全く想定外(笑)作品的には最低映画という一応のラインに入ってるみたいですがいやー、個人的にはすんげぇタイプですわこれは。うんうんよくわかんないシーンがたまにあるし、でかいモンスターが人にばれずにどうやって町中をうろちょろしてたのか不思議でたまらんかったけどメルビンのいじめられ顔はたまんないしモップがなかなかいい役割を果たしてるのも結構ツボ。今回無修正版を見たのでちょこちょこ出てくるゴアゴア感もなかなかよかったので倫理とかなんちゃらかんちゃらを全て無視すればおもろいやんこれってなるわけです。まぁツッコミどころは満載だし人に勧めれる映画でないのは確かですけど。
[DVD(字幕)] 6点(2014-07-14 13:55:16)(良:1票)
1067.  沈黙の監獄 《ネタバレ》 
セガール&スティーヴ・オースティンのW主演ですが、なにこの良作。セガールが単品で頑張ってるいつものグダグダ感ゼロなんすけど(笑)セガール自体の撮り方はいつも通り顔はほとんど撮さずに下半身中心の格闘シーンでスタント使ってるんやろなーな雰囲気抜群ですが肉体派のオースティンが結構頑張ってるし銃撃戦も意外に多くてアクション映画としてはホントいい方。無駄にCGとかも使ってないので迫力も意外に意外と。悪役でパレさんが出てるけど格闘技キャラじゃないしセガールとガタイが違いすぎて一方的にやれれてるのを見るとなんか可哀想になってきちゃいます。まぁ舞台が閉鎖間際の刑務所ということですが囚人が数人しか出てこなかったのがなーんか。もーちょい出てきても良かったかなぁー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-07-10 23:23:46)
1068.  戦場のガンマン 《ネタバレ》 
西部劇のようなタイトルですが、原題通りガンマンは1人じゃなくて5人かぃ(笑)イタリアマカロニ製なので真面目に作ってないのは当然ですがトランポリンを使うって(笑)ゆる~い感じの中でクラウス・キンスキーの悪役とマーガレット・リーのベッドシーンがなんか浮いてて面白かったです。まぁノリは西部劇そのまんまで後半は怒涛の銃撃しまくりなシーンぐらいですかねー、戦争らしさを感じたのは。人が殺されすぎなのもなんかアレですが残酷感があんまりないのはなんか不思議でした。
[DVD(字幕)] 6点(2014-06-29 11:02:21)
1069.  激怒(1972) 《ネタバレ》 
軍の不注意により化学実験に巻き込まれた親子を描いてるわけなんですがこれがまた怒りと復讐が程良くミックスされてジョージ・C・スコットがそれを上手く演じてるにつきます。化学実験を隠ぺいしようとしてる軍と子供を殺された怒りに満ちているスコット親父の対比もそうだけどこういう事がホントにありそうだなと感じてしまうのが一番怖いしBGMも多用してないので静かさが逆に親父の内に秘めた怒りを表現出ててるように思えた。実生活でスコット親父は真を曲げない頑固親父だったそうなのでこの映画でもそれをそのまま出してるやん、って感じでした。まぁ子供がこんな目にあったらスコット親父ほどの事はするかどうかはわかりませんが誰でも怒りますわなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-06-20 20:07:13)
1070.  地球最後の男たち THE SIGNAL 《ネタバレ》 
邦題が哀れで作品の扱われ方が残念すぎるのが何とも言えませんが1本の映画を3人でリレーするような形で仕上げている作りはなかなか面白い。登場人物は少ないけどもその少なさで絶望感を表現できてるし普通の世界が何かの電波ジャックでしょっぱなからいきなり始まるのもなんかツボ。テレビを見たら死ぬ映画はあったけどテレビで洗脳って他の映画であったかなぁー。全編にわたってグロさが華を添えてるし嫁さん探しに鬼畜な行動をとりまくるルイスのキャラがなかなか面白いので次こいつなにやるんかな感は結構楽しめるけど現実の世界と空想の世界とがたまにごちゃごちゃになるのでその辺がちょいと分かりにくかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-06-12 12:39:53)
1071.  ウォー・オブ・ザ・デッド(2011) 《ネタバレ》 
一応ゾンビ映画ですが派手に人間を襲って肉を食ったり集団でどりゃーってしたりするゾンビ映画では定番のアレが一切ないのであんまりゾンビ映画っぽくなくて普通のアクション映画ちょいホラーな感じになってるのはちょっと残念だけど要塞の中を縦横無尽に襲いまくってくる兵士ゾンビから逃げまくる光景はなかなか面白い。runtimeも短いのでテンポもいいしどっから襲って来るかわかんない感が結構よかったです。オチも皮肉がちょいと効いててまぁこれはこれでよかったかなー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-06-06 00:43:56)
1072.  バイオ・インフェルノ 《ネタバレ》 
ゾンビもどきな細菌感染ものですがG・W・ベイリーの「ポリアカ」シリーズで見せたあのノリを壊さずにこの映画で生かせてるのはツボ。無駄をそぎ切って結構シンプルな感じの序盤だけど監視官に女性を起用してるのもツボ。男ならこういう展開になってもドジな奴じゃなければ機転が利くので何一つ面白くないからこれは本当に良かった。いろいろ展開で都合がいいとこだったりウイルスは目に見えないのに普通に素肌出したりと何やってんだおめぇと突っ込むもあるけどそれは80年代映画のご愛嬌という事で。細かい事気にしてたらパニック映画は見れませんわなー。
[ビデオ(字幕)] 6点(2014-05-12 12:19:18)
1073.  マザーズデー 《ネタバレ》 
グダグダ感がたまんねー。なんだよこのアホアホな兄弟は(笑)ホラーなハズなのにこんなのセコイよーなんよこのほのぼの感はーおかん大好き感満載じゃねえか!しょっぱなの首チョンパが一番のスプラッターらしいシーンだけど後半の低予算さを感じさせてくれるホラー的なシーンもなかなかいい感じ。トロマの映画はほとんど見たことないけど予告編で感じた限りは「「悪魔の毒々~」系と同じような匂いがするなぁ。オチも衝撃過ぎてちょっと吹きそうでした。allcinemaのあらすじに「三人の少女を誘拐する」って出てたけど全く少女じゃない年齢なのには爆笑したが映画自体そんなノリだったので結構面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2014-04-29 10:11:47)
1074.  ルール6 《ネタバレ》 
都市伝説の「ルール」とは縁もゆかりも全くない完全なる別物映画を「ルール6」としてリリースした配給会社に悪意を若干感じるんやけども正直なところその6作の中で一番の良作というどーゆーこっちゃ的な(笑)黒魔術をメインにしてるのでSF要素が少し入ってるけどもグロさもなかなかでいい感じやったんやけどこの映画自体を単品でリリースするにはちょっとインパクトが足りないように感じたのでまぁ「ルール6」というタイトルはしゃあないかなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-04-22 01:10:36)
1075.  ラビッド 《ネタバレ》 
一番インパクトにあるけどストーリーにはほぼ関係ない冷蔵庫の中の死体がでかでかとDVDのパケに使われてるのがなんか笑えますが全体的にはパニック要素も含んでてゾンビテイスト漂う絶望感が面白い。おっさんが泡吹いて来たりおばちゃんが泡吹いてきたりそりゃこええわ、うん。噛んでるのか血を吸ってるのかよくわかんない描写がたまにあったり皮膚移植の元は実験なんちゃらかんちゃらーってかるーく触れられてるけど結局はなんだったのかよくわかんないのはちょと残念ですが低予算だけど狂気さがハンパない雰囲気がクローネンバーグらしくてよかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-18 03:01:42)
1076.  デス・レース3 インフェルノ<OV> 《ネタバレ》 
3が出たことによって時系列的には2→3→1という形が完成するんだけど意外にも全部良作なんだよなぁ。しかも2と今回の3はOVなのに質が良すぎ。3に至ってはアフリカを舞台にしてる割にはあんまりそれが生かされてはないけどロードレースがメインになってますが人体破壊や爆発シーンも意外に派手でこれはこれで普通に面白い。レースが始まるまで無駄に長いしこれも無駄にスローモーションが多いのは結構うっとおしいけど正直オリジナルビデオでこの出来は結構やっちゃってます、うんやっちゃってる。3から1につながる秘密が隠されてるのもあるので個人的には映画館でやれるレベルだとは思うんだけど元がしょぼい扱いだからしゃあないかぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-17 01:15:05)(良:1票)
1077.  白熱(1973) 《ネタバレ》 
個人的に勝手に思ってるハリウッドで最も汗が似合う俳優の一人であるバート・レイノルズが頑張ってるのか頑張ってないのかよくわかんないけどのほほんとしてる割になんか頑張ってるような気がするけどセリフが少なくて楽そうだなぁと思っちゃうカーチェイスは盛り上がりがなくてイマイチで白熱してる?いやしてねえだろ!!な雰囲気はそれはそれで結構面白い。BGMが若干マヌケなのもあるけど復讐劇の割には柔らかいしなんか変な感じ。悪役保安官も悪役らしさを前面に出してるけどあんまりそれが伝わってないのもユルユルだし他も笑っちゃうけどユルユルばっか。なんだこれー、この映画は一体なんなんだー
[DVD(字幕)] 6点(2014-03-03 01:06:11)
1078.  メリエスの素晴らしき映画魔術 《ネタバレ》 
「月世界旅行」およびそのカラー彩色復元版製作をメインにしてメリエスの生涯を描いたドキュメンタリー。メリエスの生涯自体は彼の伝記本を持ってるのでそれなりには知ってましたが彼のトリックの裏側を知るのには貴重な作品。そして彩色とはどうやってやるぞななことを知るのにもすんごい貴重な作品。手作業で手間隙かけてフィルムに色を塗っていたというのは驚き以外何もないです。こんなんずっとやってたら頭いたなるわー(笑)まぁ何年か前に復元した時にかかった手間はこれの数倍かかってるみたいですが現在、白黒及び彩色で現存する「月世界旅行」は完全版ではなく、完全版は未だ見つかっていないそうです。あの時に燃やしちゃったのかな誰か、さがしてくれー。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-12 00:14:07)
1079.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀 《ネタバレ》 
言わずと知れたあの映画のリメイク作ですが特典で入ってるスタッフキャストの撮影の裏話を見る限り頭に狙撃して脳みそ爆発っっていうシーンが何箇所かあったのに映画協会からクレームが出て勝手に編集されちゃったみたいですね。なんでトム・サヴィーニが監督してるけど特殊メイクはやってないから?か、結構普通な感じがしちゃうのはちょと残念ですがしょっぱなからのテンポがいいし不思議な体型だったりどんな格好しとんねん!!と突っ込みたくなるゾンビが妙にツボ。クーパーさんの腹立つ顔に腹立つ行動には怒り心頭ですが人間こう追い詰められるとこういう行動をとってしまう恐れがあるのはホント怖いですなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-09 01:47:57)
1080.  HARDWARE WARS ハードウェア・ウォーズ 《ネタバレ》 
「スター・ウォーズ」のパロディだからと言って舐めちゃあいけません。今でいう自主製作映画的な感じですが・・・、どの家にでもあるような家電を使ってあの世界を作り出しているのはほんと凄いしよく思いついたなぁ~。1作目をぎゅぎゅぎゅぎゅっと13分ちょいに詰め込んでるのに何だこの面白さは。チューバッカがセサミストリートに出てきそうな姿してて思わず吹いてもたし登場人物全員から悪党を倒して姫を救ってやろうっていうやる気が全く感じられないのがなーんか、いいんだよなぁ。しょっぱなの20世紀フォックスのトレードマークまでパロってて普通に面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2014-01-20 20:42:15)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS