Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1121.  フランケンシュタインの逆襲(1957)
クリーチャーの怖さよりクリーチャーを作ることに囚われたフランケンシュタイン男爵が怖すぎる。同情を感じる事が出来る、という今までのとは全く趣向が違いマッドで狂気な役をピーター・カッシングが巧く演じてると思います。runtimeも短いのであっという間。クリーチャーを造るための「道具」の描写もなかなか派手でゴシック的な雰囲気があふれるホラー映画らしい「フランケンシュタイン」だったと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-28 20:41:33)
1122.  アリゲーター(1980) 《ネタバレ》 
ワニ映画。時代が時代なだけにCGを使わないこれぞ動物パニック映画!!という醍醐味がものすんごい伝わってきます。おもくそ自爆もいますが情け容赦なしに襲いまくるアリゲーターに映画の4割ぐらいは下水管の中のシーンという頑張りっぷりはある意味素晴らしい。今じゃワニ映画とサメ映画はパニック映画の定番ですが、これほど迫力のある内容の映画はかなりレアかと思います。さりげなくオープニングと内容が繋がってるのは笑えますがロバート・フォースターのちょいとハゲた髪がセリフでイジられてるのは色んな意味で面白かったです。これぐらい手の込んだのを今の時代にも作ってくれればいいんだけどな~。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-24 11:04:08)
1123.  イラクの煙 《ネタバレ》 
ニートな感じプンプンの若造がイラクに映画撮影に行った際にテロに巻き込まれて瀕死の重傷をし、奇跡的にも生還したという実話を映画化したようなんだけどもその瀕死の重傷を負った本人が監督をしてるもんだからリアリティさがハンパねぇ。全身火傷・・・おおこわ。最初はそんなのを微塵も感じないつまんないストーリーだけど中盤からいきなり急展開。イラクに行った人にしかわからない雰囲気や戦争の過酷さを素人の目から見たらこんなんだよ、なのが凄いよく分かるのは他のイラクを取り扱った映画とは一線を画してるように思います。タバコの本数は正直どうでもいいですけど若者が戦争を体験したことによって変わる姿はなかなかグッっとくるもんがありました。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-07 00:25:09)
1124.  イブラヒムおじさんとコーランの花たち 《ネタバレ》 
フランス版「ハロルドとモード 少年は虹を渡る」みたいな。大人の階段のぼるぅ~君はまだ~シンデレラさぁ~♪とちょっと口ずさんでしまうような、娼婦と寝てテンションアゲアゲな16歳の少年の淡い思い出ストーリー。イブラヒムおじさんがええ味だして人生の素晴らしさを伝えていく様は淡々としてますけどフランスらしい明るい映像が何とも言えない雰囲気を醸し出してるように思います。ちょいとした唐突感は否めませんが展開は悪くないだけにまぁまだマシか。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-05 09:28:04)
1125.  夜の訪問者
テレンス・ヤングとチャールズ・ブロンソンが組んだフランス映画ですがこれがなかなかハードボイルド的な感じがして面白かった。ブロンソンが家族のために頑張り、100km以上スピード出して車をぶっ飛ばして警察に追われててもすげぇクールで易々とやっちゃう姿がどう見ても「俺ってワイルドだろ~」状態(笑)なんてカッコいいんだ、かっこよすぎるぜブロンソン!!嫁のジル・アイアランドもそら惚れてまうわ~。ちょいとシンプルさがあるけどジェームズ・メイソンの名演技とブロンソンの男臭さはたまんねえなぁ~。
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-31 00:31:19)
1126.  クロッシング・ガード 《ネタバレ》 
デヴィッド・モースがいい役してますなぁ。彼ってガタイがいいのに優しい顔が出来る結構珍しい俳優さん、ショーン・ペンが好きそうな過去に闇を持つ役柄を彼に演じさせるとかほんとキャスティングが素晴らしい。とまぁその辺はよかったのに見た目がいかついジャック・ニコルソンが娘を殺された復讐を狙ってるっていう設定は分かるんだけどちょいと荒れすぎ感が強いんでそこまで感情移入はできませんでした。せっかく犯人と共に亡くなった娘の墓の前で「和解」し、今までの自分を後悔してキズを治したのにいらんことをしちゃったお陰で今度はフレディが逆に警察に捕まっちゃうんだしなぁ~とか思いながら。
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-18 00:27:10)
1127.  マイ・シスター・アイリーン
みんな明るくて能天気で楽しそうに生活しててうらやましいなぁ~。田舎もん姉妹を中心に繰り広げられる超ドタバタコメディですけどジャック・レモンとボブ・フォッシーのダンスが普通に凄いんですよね。二人の対決とかもうありえねーな感じでジーン・ケリーやフレッド・アステアのダンステク並に「ええっ!!」。フォッシーは振付師なのは知ってるけどここまで凄いとは。。。クソ明るくてラスト10分は入り乱れすぎて訳わかんなくなっちゃいますけどあっという間に終わった感が強かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-30 10:46:45)
1128.  クランスマン
KKKネタですが、田舎が舞台なのでおもくそ黒人排除主義なところが違った意味ですんげぇ面白い。「黒人を銃でヤっちゃいてぇ」「見てたらムカムカするから殴りてぇ」みたいなノリで白人が黒人をシバくってどんなノリやねん(笑)でも白人が黒人をシバくのはおっけーで黒人が白人をシバくと白人がブチ切れて仕返しをする構図は今見ても恐ろしい。選挙権が与えられないというのは日本でいう明治だか大正だかの女性の扱いとほとんど変わんないような気がする。でもそんな内容でも映画はめちゃくちゃ明るいのがすっごい変な感じなんですよね~。まぁ顔と姿がハマりすぎなリー・マーヴィンもそうだけどKKKに反抗する黒人がO・J・シンプソン!!あぁ、実生活でもしちゃったけどこの映画でもう白人をやっちゃてたのね。。。ってか現役時代にこんな役しちゃダメでしょ!!!
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-29 10:09:58)
1129.  タイタンの戦い(1981)
ド迫力の映画が製作されるようになってきた80年代にレイ・ハリーハウゼンの技術はやや時代遅れという感じが否めないけど彼の技術はいつ見ても凄い。主演のハリー・ハムリンの妙な江口洋介似(15%ぐらい似てる)はあんまり時代に合ってないような気もするけどリーレンス・オリヴィエとバージェス・メレディスの格好のハマり度はハンパねぇ。クラケンといえばどうしてもイカを想像しちゃうけどこの映画はイケメンのようでイケメンでないめちゃんこすげぇ津波を起こす怪物でコイツとメドゥーサの首との対決が何とも言えない醍醐味。こういうのをオイラは待ってたんだよー。おもくそ機械仕立てのフクロウには笑いそうになりましたが突っ込みどころが妙に満載なハリーハウゼンの引退作、なかなかツボにハマりました。
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-26 02:00:32)
1130.  重犯罪特捜班/ザ・セブン・アップス 《ネタバレ》 
フィリップ・ダントニって人はカーチェイスが好きみたいなようで出来栄えをみると「ブリット」→「フレンチ・コネクション」→で、今作とどんどん完成されていってるように思えます。どんだけ凄いかはDVDの特典で収録されてるカーチェイスの裏側で見ることもできますが、これはマネできねぇ(笑)ハードボイルド的なロイ・シャイダーの渋い演技もいいですがやはりカーチェイスが目立つだけに他にそれに匹敵させてくれるようなシーンがなかったのはちょっと残念な感じ。アッサリ感というかなんというか、もうちょいなんか欲しかったなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-31 10:52:00)
1131.  おつむて・ん・て・ん・クリニック 《ネタバレ》 
ビル・マーレイが今でいうストーカーっぽい感じで笑えるんですがリチャード・ドレイファスのドツボにはまっていく姿もなかなか。コメディ映画もできる彼のクソ真面目な演技がマーレイと正反対でうまく描かれてると思うけど二人どちらに感情移入ができるかといえばどっちもどっちなんですよねー、ボブ・ワイリーという男の行動が気に入るか気に入らないかでこの映画を楽しめるかどうかが大きく変わってくると思います。邦題のヒドさはものすんごいけど俳優陣がしっかりしてるんで、上質のコメディ映画だけどいまいちスルーされてる理由はこの邦題だからだね多分。
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-19 00:20:37)
1132.  ポーキーズ 《ネタバレ》 
バカバカしさが溢れんばかりに光り輝き日本じゃ到底真似できない行動や事件はアメリカならでは。股間にモザイクかけてるってことはほんとに裸でやってるんやろか~、ポコチン掴まれるシーンは出してないとは思うけどあり得なさ過ぎてバカバカしい。普通に女子シャワー室の覗きとか学校で性交してたら確実に退学ですよね(笑)かたっ苦しい雰囲気は一切なく個性的なキャラもうまく描けててホントに楽しそうに演技してるように見えるのは楽しさを感じますが度を超えたいたずらや行動を見てるとコイツらがたまに変態に見えてくるのは気のせいでしょうか。。。。ある意味映画史に残ると個人的に思う体育教師の校長へのポコチン検査の直訴シーンは面白すぎて言葉にならないっす(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2012-05-12 22:46:37)
1133.  グロリアの憂鬱/セックスとドラッグと殺人 《ネタバレ》 
オープニングが無修正のあはぁ~んなシーンで始まるのはちょっとビビりましたけどこの映画を作った監督はマトモにこの映画を作ってはないな~と思わせてくれる映画でした。ごくごく普通の主婦の日常をドラマ要素が強いけども妙な下ネタの絡み具合が日本だと考えにくいけど海外なら普通にあり得そうな感じがして変なリアル感が。ってかまぁグロリアとその家族以外みんな変なんすんけどね(笑)邦題のサブが半分ぐらいネタバレしてるのがちょっと残念だったなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-04-29 23:40:47)
1134.  ホワイトクラッシュ
今まで生活に何不自由なく都会にしか住んだことない人がある日突然何もない大自然の中に放り出されたらどうなるか?、もちろん無駄にあがいて死んでいきますよね。で、対照的に大自然にしか住んだことがなくそれがあたかもごくごく普通の事で当たり前なイヌイットの少女は何もなかったかのように過ごしてる序盤がなかなか強烈。言葉もほとんど通じないうえに病に冒されている少女と今後どうなるのかと思ってみてたらこれまたなかなかの感動作に仕上がってました。あの少女は白フクロウになってどこかに飛んで行ってしまったのでしょうか・・、それとも・・。この映画をすんげぇ簡単に言えばその国の言葉はほとんどしゃべれないけどー、外国に長期滞在しなければならないときは日本でやってきた今までの固定観念をすべて捨てないとやっていけないっていうことがよくわかる、っていうストーリーやね~。
[DVD(字幕)] 6点(2012-04-26 01:45:41)
1135.  ディノクロコ 《ネタバレ》 
ロジャー・コーマン製のトカゲとワニを足してハリウッド版「GODZILLA」風のクリーチャーに仕上げたミニゴジラトカゲワニもどきのディノクロコが人を襲いまくるストーリーなんですがこれがまた、話が最初から最後までブレない。コーマン映画で話がブレないなんて!!!やればめっちゃできるやん!!とホント声を出して驚きたくなる出来で監督も特撮マンなんでCGもバッチリ。この前見た「コモド・リターンズ」が話にならんほどによく出来てるからこれは普通にビビったな~。ディノクロコが人を襲いまくるし劇場公開映画なら絶対に殺せない人まで殺しちゃうし、衝撃度は結構強いかと思います。一酸化炭素が充満してるハズのトンネルに普通に入ったり弟ほったらかしでイチャイチャして無残な結果になったりとツッコミどころは少しあるし主人公たちの行動に感情移入できるかどうかで後半の受け止め方が変わってくるけどいつものコーマン映画ではかなりの良作っすね。ジェイ・アンドリュースとNuもこれぐらいの映画が作れれば文句ないんだけどなー(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2012-04-18 00:08:49)(良:1票)
1136.  サージェント・ペッパー ぼくの友だち 《ネタバレ》 
ある大富豪が死に莫大な遺産を息子や娘に継がせるのではなく自分が飼ってたペットに継がせた、というのを前にニュースで聞いたことがあるけどこれはその映画版。純粋な心を持つ子供は犬と喋る事が出来るというファンタジーを組み合わせてヨーロッパらしいコミカルな映画に仕上がってます。ハリウッドのコメディ映画ってドタバタ要素がどうしても強くなってオーバーさが目立つけどそんなのもあまりないので安心してみれるコメディ映画ってとこかなぁ。フェリックスにカメとぬいぐるみ以外に友達ができて、不登校が治ったんかどうか全くわかんないですが人間にはなりたくないという大人には分からない子供の気持ちを上手に伝えたいい作品でした。
[DVD(字幕)] 6点(2012-03-25 10:35:04)
1137.  断崖 《ネタバレ》 
夫は本当に人を殺したのか?夫は一体何をしようとしているのか?な感じで進むんだけどダンナの口八丁で嘘を突かれまくりに動揺しまくりの嫁さん、いくらなんでもお人好しすぎやしねぇか。心理的サスペンスとしては面白いんだけど実際こんなんされたら「あなたを疑ってごめんなさい!!」で済む訳ないと思うんだよなー。まさにバカップル(笑)二人が電車の中で出会った後から結婚までの描写が妙に足りない感じもしますがラスト2分の拍子抜けな感じのネタばらし以外の雰囲気はヒッチコックらさが溢れて面白かった。
[DVD(字幕)] 6点(2012-03-07 01:22:50)
1138.  恋愛アパート
かなりチョイ役なマリリン・モンローが出てなかったら日本ではDVD化されてないであろうと思うぐらいに日本では知名度がないですが、まぁ妥当ですね。ビリー・ワイルダーとタッグを組んでたI・A・L・ダイヤモンドらしいコメディタッチで見やすくてruntimeも短いのでテンポがいいのもなかなか。邦題の「Love Nest」、愛の巣を巡る色んな問題がどこからともなく噴出してくるのがな~んか、ワイルダー映画っぽいんだよなぁ。初期のオードリー・ヘプバーンの時のように初期のモンロー映画で宣伝してますが、モンロー映画とは見ない方が妥当ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2012-03-05 12:29:16)
1139.  トップ・ランナー
自転車と言えば日本では圧倒的に中野浩一だけど独自に自転車を考案し、独自のスタイルで追求、世界記録を成し遂げたグレアム・オブリーという人がいた、というのはこの映画で初めて知りました。廃材らや洗濯機やら、、、身の回りにあるようなものを再利用して自転車を作ったもんだからそれでレースに出ようとするとマンガを見てるようなUCIからの非難っぷり。国際自転車協会がレースに出させないために全てに文句をつける姿はもう嫌がらせ以外なんでもねぇなぁ(笑)見てるだけでもう応援したくなっちゃうし、トップアスリートほど挫折したときの苦しみも大きいのは痛いほどよく分かるけどそっから復活するのがいかに大変なのかもよく表現できてたかと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2012-01-16 11:22:19)
1140.  友よその罪を葬れ 《ネタバレ》 
今まで信頼してきた大切な人が人を殺したのを目撃してしまったが為に・・。大学の教授選が絡んでるので「白い巨塔」みたいにドロドロとしてるのかなぁと思ってたけど意外にも地味で真実をどうするべきか苦悩しまくる主人公の姿がかなり重々しい。サスペンスというよりもドラマという感じが強く、演技が上手くないと演じられる役ではないなこれはと思わせてくれるほど重厚なストーリーでした。これでホントにいいのか、と思うラストは考えさせられますが自分の事を本当の息子のように思ってくれている老教授の事を思うと、、、心が痛いなぁ。彼がこれから上手くやってけるかは疑問ですね。
[DVD(字幕)] 6点(2011-12-24 11:35:08)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS