Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ジュラシック・シャーク 《ネタバレ》 
オープニングでだらだらとメガドロンの説明。こういうのが入る映画は大概ダメである。ああこの映画もだめなんだろうなぁと思ったけど想像以上の富士山より上から落っこちたかのようなクソっぷり。中に入って水をバシャバシャ遊ぶような場所には全く見えない所で水着のオネーちゃんが水をバシャバシャ!!違和感がすごい!!そして可愛くチャポンと沈んで食われて?出番終了!!ん・・・??え???で始まったあとの杖をついたおじいちゃんの散歩とあんま変わんないスピードで進んでいくオープニングクレジットで疲労感満載。いやいや・・、、これ(笑)テンポという言葉が皆無に等しく延々ダラダラダラダラとこいつら何やってんだろとずーーーーっとボケーっと見てても問題ないくらいの何もなさ。ストーリー自体もメチャクチャ皆さん自分からサメに食われに行ってるのでパニックさもクソもなくひたすら突如出てくるうっすいCGのサメが効果音バッチリで食いに来たどー!!でした。エンディングも牛歩戦術やってんのかと思うほどのドスローで映画本編は60分ほどしかない色々と意味不明で吹き替えの声優も下手で映画同様クソでした。まぁ水着のオネーちゃんがそこまでブサイクじゃなかったのだけがまだよかったかなー。
[インターネット(吹替)] 1点(2023-06-09 17:49:35)
102.  ブラッド・ドール 呪い仕掛け人形 《ネタバレ》 
チャールズ・バンドお得意の人形を使ったホラー?エロティック?いやいやそれすらたっしってねー感満載でどのジャンルに属したらいいのかわからなさすぎる映画ですがとりあえず頭のちっさいおっさんの頭と体の比率が全然あってなさ過ぎてそれが気になりすぎて気になりすぎて。正面からはまだいいけど横や後ろから写したシーンには違和感しかない(笑)まぁそもそもやってることもそうなんですけどビジュアル自体も大富豪にも見えないんすけどね・・はい。中途半端でスプラッター要素もほぼなし、見たくもないドMのおっさんのパンイチ姿やな執事のジョーカーメイクの必要のなさ、どう話をまとめようかと脚本に行き詰ったのか知らんけどオチを二つ用意する意味不明さもこの映画らしいっちゃらしいけど一番はガールズバンドのおねーちゃんたちが変に楽しそうに演技してるのがなんか面白かったです。あ、邦題の「呪い仕掛け人形」は全然仕掛けてないのであしからず。
[DVD(字幕)] 4点(2023-06-07 00:49:11)
103.  ハウリング2000 《ネタバレ》 
狼男ネタを扱ってるからだろうから勝手に「ハウリング」を組み込まれた悲運な映画。現実と夢との区別で精神不安定な姿の演技がなかなか巧く、一晩共にした女性が起きたら横で死んでたらそりゃビビりますよね~。この頃のドイツのサスペンス系の映画にはあんまり面白いなーという印象を持ってるけどこの映画はちょっと違ったイメージ。ただラストの手りゅう弾爆発はどう見ても人間が爆発してなかったけども・・・まぁ全然おっけーです。
[ビデオ(字幕)] 5点(2023-06-07 00:25:31)
104.  沈黙の大陸 《ネタバレ》 
オープニングのクレジットで流れるスタッフの多さに驚愕。中国のテレビ局?かなんだかわかんねーけどメディアの会社がめちゃくちゃ集まって作ってるようで製作と製作総指揮の数がえげつない。まぁその時点で地雷臭がするんだけども案の定オープニングで夢・・でもないタイソンとセガールの撮り方が下手すぎる殴り合い。カクカク感がすごくていつものセガールらしさがほぼ皆無でタイソンのボクシングを無駄に強調しすぎ。キオニ・ワックスマンならもっと面白くできる感満載だったのでその辺の腕っていうのがモロに出てるような気がします。が、そこが一番の目玉であとは中国のDHテレコムのサクセスストーリーを妙に派手な銃撃戦と爆破を折り込んで実話風に作りましたよーっていうお話なので妙にタイソンが頑張ってるのを見てるだけの映画。出てくる人みんなあり得ないぐらいに都合よく出てくるのがほんとつまんなかったです。セガールが出てるから「沈黙」シリーズに勝手に突っ込むの別にいいけど、この映画に関してはそれは超無理やりすぎですねーはい。
[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-02 01:46:29)
105.  悪魔のはらわた 《ネタバレ》 
やってることはスプラッターなんだけどもおどおどしさや恐怖的なものはなくBGM自体がクラシックじゃねえけどそっち系の匂いがするのを使ってるので妙にエログロが目立つ変な作り。めちゃんこ若いウド・キアの若干オーバーな気がする演技がちょっと面白く、大して凄いことはしてなさそうだけどよくよく考えるとある意味凄いバカ理論で結構簡単に人造人間が作れてしまいはらわたをぐちゅぐちゅしてイキ顔を披露するただの気持ち悪いシーンは見てるだけでちょっとしたドン引き。ジェフリー・コムズが「死霊のしたたり」シリーズで演じたマッド・サイエンティストとは全然違った終始変なテンションでノリノリなウドさんは演技を楽しんでるようですがこっちはつらいっすよー。出てる人がみんな変態風な役柄であればマトモな映画なんてできるわけないですよね(笑)ラストのウドさんの独白じゃねえけどしぶとい生きざま、あれは長すぎぃ
[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-30 02:00:59)
106.  ロバマン 《ネタバレ》 
しょっぱなから吉田照美が走る!走る!走る!シャドーボクシングをしてる風に走る、胸元にでかでかと「68」が輝くロバマン!真面目にやってるはずなのにニヤニヤしてしまうオープニングのどや顔と真面目に作ってる主題歌!!作詞作曲が豪華すぎてスゴイけど歌ってるのがロバマンなのでこれもまたニヤニヤ。途中でフルコーラスPVまで突っ込んじゃう映画の常識を覆してる作りはロバマンにもはや愛すら感じます。演技どうだこうだはどっかに置いといてどこにでも出現する瞬間移動ロバマンとタフマンの夢の競演にエロ星人の横に立ってる姿がなんか可哀そうな唐橋さんとのどんな4ショットやねんとツッコミを入れつつほんっっっとにくだらない内容な映画だけどとりあえず照美ロバマンは限定ラーメンを食べたいならもっと早く行けや!!と思ったのは秘密です←
[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-27 00:50:51)
107.  タイガー・コネクション 《ネタバレ》 
ドニー・イェンが強いのか弱いのか全く分かんないし簡単に殴られただけで簡単に気絶しちゃうのもちょっと違う感。たまにカンフーを使ったアクションはあるがそれ以外はコミカル要素の強いアクションコメディっぽいのでその辺も影響してるのかなぁ。後半15分だけ本気になったドニーのカンフーが見れるのでそれまでがちょっと長かったかなぁと。ドニーと話を聞かない女弁護士のキャラも結構濃いのでこの辺好き嫌いが分かれそうな感じ。指名手配犯なのにめちゃくちゃ街中を行動しまくってたり結構な数の人が殺されるのに警察の動きがやけに静かだったりとなんだこれ?なところはあるけどやはり足蹴りや普通の現代劇なのにソードアクションを取り入れるドニーさんの姿はカッコいい。いろんな場所で殴りまくってるドニーさんと相手の撮り方が妙に巧かったように思いますがめちゃくちゃ酔っ払ってた後に火炎瓶放り投げて登場したドニーさんが素面だったのはなぜだ!?
[インターネット(字幕)] 5点(2023-05-21 02:35:23)
108.  妖艶霊鬼2 《ネタバレ》 
邦題は「2」が入ってるけど実際は第1作という「サスペリア2」的な感じだけども話のぶっ飛び具合は香港らしさ全開。とりあえずはオカルト的な感じなんだろなー「エクソシスト」や「ポルターガイスト」みたいなのかなーと思ってたらなんと「エンティティー/霊体」をぶっこんできてさらに女優に緑の液体まで吐かせるやりすぎ感満載のシーンはちょっとした見もの。なぜか逆戻し?なんじゃこりゃ?なSFX?なのかワイヤー使ってる?なのかわかんねえスローモーションがたまに出てきたり後半15分の怒涛の霊能力者vs霊の面白対決はもう何やってるか全然わかんないですし、すごい勢いでシバかれていくハゲとハゲと目が飛びでーる盲目ジジイとデブ女の死に方も斜め上からきてるので色々と意味不明で面白くてめちゃくちゃでした。この映画自体面白死に方のオンパレードですんげえ金額で買収されたオヤジのやらかしで怨みを買われた息子さん、最後の爆発後に来てるシャツを脱いだのは、なんで?
[DVD(字幕)] 4点(2023-05-19 03:12:51)
109.  ゲロゾイド 《ネタバレ》 
「死霊のはらわた」をパクったわけではないがおもくそ意識して作ろうとしてるけどイタリア映画なので出演者が汚い汁にまみれて演技をさせられてるのが気の毒になるちょっとした汚さ。間延び感たっぷりで無駄に追いかけすぎな地を這うカメラに唐突に目がびよーんと飛び出してドヤ顔をするゾンビ女だったり股から出てくる違和感アリアリな怪物の腕も特に重要さもなく色々と出てくるものをその後の話に絡ませる気が中途半端にあるのかないのかよくわからない申し訳程度なのがなんか笑えます。スプラッター要素はそこそこあるし飛び出る血とかも画質が荒っぽさが逆にホラーっぽさを表現してるような感じだったのでそこはよかったかなと思います。けどまぁ、話自体こいつらなにやっとんねんなのでその辺はどうしようもないですね。
[インターネット(字幕)] 3点(2023-05-18 02:49:40)
110.  ゾンビ・アイランド・マサカー 《ネタバレ》 
えーっと、、、ゾンビさんはいずこに?怪しい以外何もない島に観光客がきてブードゥー教の儀式なるものをみせるというどんなツアーやねんな設定ですがみんなセリフ覚えて順番通りにしゃべるよう指導されたんだろなーという感じがたっぷりでたまに棒読み有りでどことなく素人感満載。メインとなる観光客グループもそれなりに人数はいるのにすんげえ安っぽいい映し方で勝手に?死んでいくのはまぁいいとして殺されても生き残った人らから殺されたああどうしようという生きるか死ぬか感が全く感じられないのは致命的につらい。トニー・トッド似な兄ちゃんが一人だけ頑張ってなんか大変そ。そもそも一晩のお話っぽいけど展開も結構チンタラしてるので妙なスラッシャーシーンだけが目立つちょっと意味不明なお話で観客置いてけぼり感100000%なにこれ感満載のエンドクレジット前の南国POPなBGMとどんな終わり方やねんとツッコミをいれたくなるのは久々にキレそうになりました。
[インターネット(字幕)] 2点(2023-05-10 11:45:49)
111.  ブラッド・ピーセス/悪魔のチェーンソー 《ネタバレ》 
最初から最後までスプラッターで攻めまくる細かいことなんか全てとっちらかして残虐シーンのオンパレード。よくある音やカメラワークでグロさをごまかして見せないのは一切なく正面から堂々とチェーンソーでおりゃあ!!!体切り刻んでやるんやでぇ~と見せてくれるのはファンには感涙?よだれ?変態好きにはヌードが加わって悶絶?とりあえず監督の変態さがよくわかる面白いぐらいにやりすぎな死体満載。扉あけて死体デローンのシーン多すぎぃ!!「名探偵コナン」の犯人ばりの黒ずくめの人間がチェーンソー片手で追いかけてくるのはちょっと笑えますが、構内で殺されまくってるのになんで学校は休校だとか閉鎖だとかしないんだろうか・・??うーん、そのへんちょっと謎。まぁスプラッターを楽しむ映画なのでその辺はどうでもいいようにも思えますがノリが「スランバー・パーティー大虐殺」のような感じだったので個人的には面白かったです。
[DVD(字幕)] 7点(2023-05-05 02:36:20)
112.  ジョーズ・リターン<TVM> 《ネタバレ》 
お久しぶりですジャック・スカリアさん!!1990年代にPM映画で頑張ったアクションの面影が・・・、すっかり白髪おじいちゃんになっちゃって時の速さを感じてしまうんだがこんなアホ映画に出るとは、はい、思わなかったです。脳みそスッカラカンでギャーギャー騒ぐだけの息子をもって大変だと思いますよ。サメを倒さなきゃ!!と言って他人のクルーザーに勝手に乗り込んで燃やすし保安官事務所から銃を勝手に持っていくし、どういうしつけをしてきたんですかね全く。というかこの街自体サメで色々と殺されてるのにみんな能天気すぎなのでなんやこいつら感が凄い。サメに襲われて死んだ人らはその後出てくることもなくほぼほったらかし、サメ映画なのに何一つ盛り上がらないしBGMがとんでもなく静かなのでパニック感の持ち上げもほぼナシ。すんげえええ中途半端なグロさが目立つ、ひたすらずーーーっとアホを見てるだけで同じアホ映画の「シャークネード」の方が6000倍マシかなーと思います。追伸。ポール・ソルヴィノの顔が寿司屋の社長にそっくり。すしざんまい!してほしかったなー
[インターネット(字幕)] 2点(2023-04-28 01:13:14)
113.  シークレット・マツシタ/怨霊屋敷 《ネタバレ》 
今はもう改装されそういった類のものはなくなったそうだが当時実在した幽霊屋敷をモデルにした、怪奇現象はあったけども失踪や殺人自体はフィクションな映画でドキュメンタリー風なPOVですが、舞台自体暗闇の中ライトが数個で終始画質の良さが映画だなーという感じでエクソシスト風といっちゃあれですが怪奇現象的なものが結構ありきたり。オッサンが壁の中に連れこまれたと思ったらその壁の奥でおねーちゃんが大量のろうそく(火をつけるの大変だっただろなー)が立てられた中縛られてるのもいいけどあれ?赤ちゃんがいた籠はどうやってそこに置かれていたのだろうか・・??松下さんという日系人が所有してたのでちょいちょい日本描写が出てくるにしても「死」をやたらアピールしてもね、うん。ペルー人は「死」に恐怖を感じるのかは謎ですがエンディングに何狙いの和風日本語ソングを使ったのかはもっと謎。。まぁつまらない怖さでは全然ないのでその辺変な映画を見てるのよりはよっぽどマシでした。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-22 00:32:07)
114.  THEM ゼム<TVM>(2007) 《ネタバレ》 
オープニングから贅沢にも殺人蟻が惜しみもなく出てきて、違う意味でいうとさっぱりわかんない状態からの序盤10分か15分くらいはオラオラーと勢いはよかったんだけどその後どんどん尻つぼみで2億?とか言ってた数もどうみても2億には見えない蟻の数になっていき何を血迷ったのかSFをぶっこんできたうえに主人公たちのロマンスまで混ぜてきてパニック映画ですかこれ?状態。蟻に群がれると瞬殺されるのもシーンによってまちまちだし体の中に蟻が入ったからって特にそれが話のキーポイントになるわけもなく、おっさんが一人苦しんでるのを見るだけ。うーん、いるそれ?「トレマーズ」に出てくるグラボイズににた蟻の集合体もただ見せるためだけに出てきたような感じなので物足りなさ抜群でした。
[DVD(字幕)] 3点(2023-04-21 00:35:46)
115.  レプリコーン4 《ネタバレ》 
宇宙に飛び出した!?4作目。もはやホラーという概念がどっかに行ってしまい完全にSFコメディと化したこのシリーズですが、宇宙を舞台にした感じがイマイチ伝わってこず、中盤から出てくる完全に「ザ・フライ」をパロったスパイダー博士にビジュアル等おいしいところを全部持っていかれてるのでレプリコーンのやってることの印象が薄く感じちゃうのは残念で機械人間の時の博士も前から見たらちゃんと俳優がやってるんのに後ろから見たらマネキンやん!!なのはもっと残念。中途半端に雑なCGとアルミのトレーを顔に飛ばされてでっかくなっちゃった!!顔にどんどんシリーズが進んでいく事にどんどん普通になっていくレプリコーンの殺し方だったり、色々と物足りなさがいっぱい。スパイダー博士だけが面白かったです。
[インターネット(字幕)] 4点(2023-04-18 18:15:46)
116.  愛と復讐の挽歌 《ネタバレ》 
前半はなんかマンネリしてたけど、後半15分のバズーカ並な銃器を使ってオラオラする大襲撃シーンは素晴らしい。画質的にちょっとざらついてるのはまぁ仕方がないが爆発の仕方が戦車で大砲撃った後並みに凄いのでやりすぎ感満載。じっくり見るとマネキン飛ばしてるやん!!となりますけど真横でどでかい爆発が起きてるのにその横でじーっとスタントマンかな?飛びまくる動きを待ってるのも結構スゴイ。みんな死にそうな顔をしてる80年代後半~90年代前半特有の何でもいいからとりあえずめちゃくちゃやっとけ!!な香港映画の神髄が見れたような気分です。
[DVD(字幕)] 6点(2023-04-16 00:33:25)
117.  旋風の中に馬を進めろ 《ネタバレ》 
たまたま寄った小屋にいた強盗団とちょっと一晩だけ泊まらせておくんなましと共にしてしまったばかりに強盗団の一味と判断され追われてしまうというちょっと目線が変わったお話。自分たちの誤解を解きたいところなのにズブズブにはまっていき強盗団のようなことをしてまうけども描き方自体が重苦しくなく意外にライトで本編自体もそこまで長くないのでテンポ早めに進む展開はよかったかな。ジャック・ニコルソン自身が脚本を書いてるので自分が演じたい役をそのままセリフとかに反映してるのかなぁと思います。悲劇ではないけども、仕方がないかなーこれはという感じでした。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-15 22:05:42)
118.  ドラキュラ 最後の聖餐 《ネタバレ》 
あんまり画質はよろしくないけどそれが返って陰鬱な雰囲気を出してそれが話に合ってるのはなんか不思議。ドラキュラ化したオババが無言でのっそりと、何かを探しながらじっくり映しながら歩く姿はなかなかの迫力で見た目が怖すぎるし演技自体がホラーすぎてちょっとスゴイ。というけれども町民全体?が吸血鬼なら出てくる人数が少なすぎて数えるほどの人数じゃちょっと物足りないし強くもないので血を吸う以外は特に何もなし。取っ組み合いでも負けちゃうし口喧嘩でも負けちゃうとかねぇ、歯を変にアピールするくせに他に強いとこないの?ドラキュラの町に巻き込まれた若夫婦の悲惨でとっても可哀そうな出来事を描いた映画デシタ。
[DVD(字幕)] 4点(2023-04-09 01:15:10)
119.  ニューヨークUコップ 《ネタバレ》 
「逃亡者」に出てくるまんまの格好でセリフゼロ(だったような)でタクシーを乗り回す殺し屋アンドレアス・カツーラスさん筆頭にニューヨークでVシネなノリで人が殺されまくりな警察もガバガバな捜査しすぎでどんな治安しとんねんとツッコミたくなる映画ですが、仲村トオル自体も潜入捜査してるのに全然完璧に潜入できてねえし英語のカタコト具合が必死に覚えたんだろなーという印象。別に日本人じゃないとダメな設定でもないし逆に自然すぎて変な違和感があるけど派手さも殺し屋のおっさんが出てくるシーンでしか出てこないし敵が銃を撃っても全然あたらねーのにトオル兄さんが銃撃てばほぼ?相手に当たるので銃撃戦もイマイチ。たまに乱暴に銃撃ってんのにそんなきれいにあたるもんなんかなーというのは最後まで消えず。ミラ・ソルヴィーノとのロマンスもちょっと綺麗にやりすぎ感があるのでもうちょい荒れた展開が欲しかったかなーと思います。コナン・リーの服装はジャッキー・チェン意識しすぎぃ!
[インターネット(字幕)] 4点(2023-04-07 00:24:33)
120.  血ぬられた墓標 《ネタバレ》 
映像がモノクロなのでカラーで見える血や土などの汚さは抑えられてるけどゴシックさやおどおどしさの表現がなかなかよく、マリオ・バーヴァ独特のジャーロ映画でオラオラするという印象はちょいと抑えめですがオープニングで見せる針付きの仮面をデカ木槌でドーンは強烈。顔にハメられる時の音と叫び声が絶妙なバランスで絵で見せない分想像力を膨らませてくれる作りは個人的にはよかった。ですがその後は結構地味な展開なので後半になるまでいまいちオカルトさもなく、ちょいと物足りなさも。ダークな雰囲気はいいけど魔女狩り磔以外でもうちょいワンパンチなんかほしかったかなーと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2023-04-06 19:36:25)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS