Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1421.  ミッドナイト・エクスプレス(1978)
実話にしてはラストがなんか軽いなぁ・・・。アメリカに偏見を持った人たちの行動がこうなった結果なのかな。。音楽がとても印象的なんですが、恋人との再会シーンを男が見たら感動するかもしれないけど、女が見たら・・・どー思うんだろ(笑)オリバー・ストーンが脚本かいてるからちょっと作ってるような気がしないわけでもないが、もしこの映画の舞台が中国だったら死刑もありうると考えましょう。
[地上波(吹替)] 6点(2006-06-26 20:05:19)
1422.  死霊のはらわた(1981)
ぁーこえ。いくら人形でもこえぇ。名監督の初期作にホラー映画ありきというけどサム・ライミとピーター・ジャクソンはまた強烈な映画撮ってますねぇ。。なんか「エクソシスト」やら「ポルターガイスト」やら「ゾンビ」やらいろんな映画のネタ的なものをパクってるような感じがしたんですが、怖さがそれを吹っ飛ばしてくれました。もう二度と見たくないです(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2006-06-12 11:10:58)
1423.  オリエント急行殺人事件(1974)
すげぇねぇ。12人を見事に一つの筋に纏めたアガサ・クリスティはすげぇ。アルバート・フィニーのスウェーデン訛り(かな?)の英語は微妙に聞きづらかったけど、オスカー授与式みたいな豪華キャストに負けないキャラはよく出来てました。ヴァネッサ・レッド・グレーヴがやけに綺麗なのが気になったんですけどねん。ま、こういう終わりかたっていうのも意外によかったりもするん、、だな。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-06-10 23:09:21)
1424.  花嫁のパパ(1991)
この映画を見てるとオーストラリアにいた頃を思い出します。娘さんが大学に入学して寮に入るというので家を出て行ったんですが、その晩の夕食ん時にホストマザーがいなくなって寂しいのでモロ泣きしてました。でもそんなホストマザーに将来の夢は?と聞いてみたら「早くおばあさんになりたい」と。。結婚して家を出て行くのと寮に入るために家を出て行くのには重さが違うのかなぁと考えてしまったこともあった。なぜか外人の女性って結婚には強い。父親も極端に演じたスティーヴ・マーティンほどではないけどちょっとは戸惑うもの。日本人にもこういう家族愛っていうのが欲しいもんだなぁ。。
[地上波(字幕)] 6点(2006-06-07 00:36:47)
1425.  レッド・ウォーター/サメ地獄<TVM>
B級としてはなかなか。TV映画らしいけど、かなり上出来、むしろどーしてTV映画?ってくらいな出来です。劇場で公開されてもいいかと思うし近年のNu Imageの動物パニック映画より遥かに面白いと思います。アジア出身で顔の割に筋肉ありすぎの腕にびびったルー・ダイヤモンド・フィリップスと何故かトップ女優になれないクリスティ・スワンソンとアイス・キューブもどき(笑)のクーリオ共演ですが、これほどアクションが出来たTV映画はホントにないんで見て損は全くないかと。釣竿持ったまま飛ばされるシーンは「GODZILLA」のオープニングのおっさんみたいやったねぇ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 19:59:26)(良:1票)
1426.  ホステル
オーストラリアにいた頃に映画館でやってたんで現地の人とコッソリと見に行きました。余裕で18歳未満入場禁止な映画だったけど日本じゃ見る気はしないのでホラー好きだけど絶叫も大好きな彼にツラれてノリで見に行きました。「キャビン・フィーバー」は未見なのでイーライ・ロスがどれぐらいホラーな映画を作ってるのかは知らないけどスティーヴン・キングの新作「Cell」の映画を作ることが決まったらしいのでホラーを作るのはうまいのかな?っていう印象しかなかった。正直ホラーなんて映画館では見たことないのでどーゆー衝撃が自分に訪れるかっていう楽しみマンマンで行って後悔しました(ぇ)「RENT/レント」で劇場内一人っきり鑑賞したお陰かフツーに僕は怖かったんで、 絶叫してました。むしろ彼もしまくり。でもここはオーストラリア、叫んでもモンダイなぁし!!オープニングはホントにホラーか?って言わせるような感じだったけど後半に「フロム・ダスク・ティル・ドーン」とはいかないけどストーリーが急展開。拷問スタァァァトォォォ!!!指ぎっちょんアキレスぎっちょんドリルでぎゅぃぃぃぃぃん。    ごめん、二人でで絶叫。    指ぎっちょん指ぎっちょん目ぎっちょんぎっちょんぎっちょんぎっちょん嘔吐嘔吐、電車にタックル!!!・・・、、、、 ほんとごめん絶叫しまくり。  これにトビー・フーパーが関係してたらエゲツない事になってるだろうなぁぁと思いつつ、命からがらに生還した自分がものすごく誇らしげに思えました。まぁイマイチ日本人が出てる意味が分からんかったけどね。特に三池さんが(笑)〔字幕なしINオーストラリア〕
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-07 22:19:43)
1427.  チャップリンの駆け落ち
ヒゲがおもろい。チャップリン映画らしいヘンテコなヒゲに魅力たっぷり。おまけにチャップリン&エドナ・パーヴィアンスの黄金コンビ。そしてそして、カーチェイス!!スティーヴ・マックィーンの「ブリット」まで見向きもされなかったカーチェイスをトーキーの時代につくってったってことが信じられない。前半と後半が上手く分けられているし相変わらず誰かから追われてているスタイルも初期の頃からすでに完成済み。チャップリン流の面白さと魅力たっぷりの映画でした。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 11:37:38)
1428.  にわか雨
今回のチャップリンはちょっと体張ってますねぇ。蹴られたり蹴り返したり蹴って吹っ飛ばしたり等等。。。特にチャップリンの階段滑りは吉本新喜劇でも真似できねぇぞ(笑)あんなに上手いのも初めて見たもんだ。まぁ時代が時代なんで、編集は荒いけど面白さは変わらないのでご安心を。警官に相変わらず反抗するチャップリンが可愛いもんだ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 00:03:56)
1429.  デザート・ストーム/新・サハラ戦車隊<TVM>
これがTV映画・・・、もったいない。砂漠onlyなので製作費は凄く安く見えます。が、内容はリメイクなのに面白い。オリジナルに比べ、主人公の存在が大きいのもいいんですが、やっぱ爆破シーンをモノクロ映画で見るのとカラー映画で見るのでは全然印象が違いました。でもちょっと終わり方が物足りないかなぁと。ブライアン・トレンチャード=スミスはうまく作ってんだけど、「フルメタルポイント」同様詰めが甘いよーにも。。まぁリメイク作としては上出来だと思います。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-27 11:45:07)
1430.  アウトサイダー(1983)
この頃のコッポラさんはこういう系がお好きでしたねぇ。ラルフ・マッチオは今はもう消えちゃいましたしハウエル君もすっかりB級映画の顔になっちゃいました。長くない上映時間なのに心理状態をうまく表してました。やっぱりコッポラさんはすげぇや!!
[地上波(字幕)] 6点(2006-04-11 10:58:03)
1431.  ブリジット・ジョーンズの日記
レニー・ゼルウィガーが体張ってがんばってますねぇ~。いかにもイギリスらしい笑いですが、見飽きたアメリカンに比べちゃ全然新鮮だわ。ヒュー・グラントがイケメンらしくない役もしてるのなんか面白かった。いつものイメージで見てると透かしを食らうのでいつものイメージを捨てて見よう!!
[地上波(吹替)] 6点(2006-04-07 20:18:20)
1432.  ストレンジャー・コール 《ネタバレ》 
ええええええ、ってのが見終わった後の感想です。リメイクのようなんですが、オリジナルのほうの前半部分だけを映画化したみたいですね。とりあえず、ほぼ8割、眉毛が濃いカミーラ・ベルしか出てきません。むしろ一人演技?みたいな。まぁとにかく見てください。意外と面白い。けどなぁ、、、前半部分だけをリメイクしたせいかStrangerがどうして彼女を襲うのかがものすごごごごごごごごごごぉぉぉぉぉぉぉぉぉい軽いです。会話にして約20秒。みじかっ!!それもそんだけかい!しかも電話の声と役者違うんかい!!まぁ妙に突っ込めるですが、全米公開2週目以降落ちていった理由もわからんでもないです。まぁ日本公開は秋らしいので期待して損はないです。ただ終わり方に好き嫌いが出るかと思います。僕はいやでしたが。だってカミーラ・ベルが可愛いからさぁ・・それはないよねって気分かな。(字幕なしINオーストラリア)最後に、この映画をオリジナル通りに「夕暮れにベルが鳴る」とはしないことを祈りたいな。だって夕暮れじゃないんだもん完璧暗闇だもん(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-20 11:57:47)
1433.  ピンクパンサー 《ネタバレ》 
ほっほ~、クルーゾー警部の復活ですか。オリジナルシリーズは未見ですが、面白かったです。が、この映画が日本人に受けるかとなると・・・微妙なところです。レスリー・ニールセンの「裸の銃を持つ男」シリーズが面白いと思った人にはいいと思いますが、未見や面白くないと思った人にはちょっと合わないかも。後ろの席で見てたTeenagerの女の子たちがスティーヴ・マーティンの股間から煙がモクモクと出てるシーンを見て大笑いしてました。まぁ、、、そんな感じの映画です(笑)字幕なしでみたけど設定がフランス人なのでフランス語訛りの英語がちと聞きづらかったでし。でもそれも子ネタで本編に含まれてるんですけどね。まぁ、、日本でヒットすることを祈りましょう!!(字幕なしINオーストラリア)
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-13 14:06:19)
1434.  トゥー・フォー・ザ・マネー
いやぁいやぁ、まさか映画を見るとはねぇ、飛行機の機内ですけど。まぁ吹き替えだったから楽して見れたからよかったけど、吹き替えの声が下手糞すぎて腹立ったんでないよーなんかどっかに吹っ飛んじゃった(笑)面白かったのになぁ~、ほんと残念だ。でも久しぶりにレネ・ルッソが見れてよかった。
[地上波(吹替)] 6点(2006-02-20 11:28:10)
1435.  マニアック・コップ2
マット・コデールを例えるなら・・・ターミネーターとジェイソンを足して2で割ったような感じかなぁ。。前作のあまりのバッド・エンドの印象が強いせいか、今回のストーリーには・・・、まさかコーデルにお仲間ができるとは予想してませんでした。まぁ殺人鬼だから、最後に殺されるのは分かってるんだけど、ちょっと「エッ」ってな気分。残虐性とかは変わりはないんですが、後半ややテンションが下がってマニアック・コップ誕生の歴史っぽくなってるがな。。ロバート・ダヴィは殺人鬼になったコーデルに会ったことないのに彼の気持ちめっちゃ分かってるし(笑)前作に比べりゃやっぱ劣ってるなぁって思いました。最後のオチも期待通りですが、セオリー通りでしたんでちょっとガッカリ。ん~、3作目はどうなるんだろう。
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-09 21:17:35)
1436.  大魔神逆襲
地獄谷に連れてかれた人たちの演技がほとんど一緒やんちゃっちぃなぁ(笑)どこらへんが逆襲なんかはわからんが、特撮は「ガメラ」シリーズ同様によくできてますが、子供向けになりながらも残酷的なシーンを残してるんでなかなか上手くできてると思います。でもこのあと続編が出なかったのは大映も怒り以外で大魔神が目覚める新しいネタを考えるのが嫌になったのかなぁ。。
[地上波(吹替)] 6点(2006-01-29 10:26:42)
1437.  奥様ごめんなさい
面白いオープニングですなぁ。歌の歌詞に合わせてオープニング・クレジットが進んじゃったりしてるし題字を掴んだりと(見たら分かる(笑)ちょっと凝ってます。でも内容は好きな人だと気にしないけど気にするひとだとちょっと歯がゆくなってくるかな。ジャネット・リーは一人でワーワー言ってるんだもん。こっちの気分は本当のFBI捜査官と一緒だべ(笑)それにエンパイア・ステート・ビルでそんな終わり方するとは思わなかった。。。ちょっとスケールがデカくなってるところがスゴイ。まぁまぁこれがカラーだったら面白くないでしょうね。
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-12-30 19:41:07)
1438.  マイアミ・ガイズ -俺たちはギャングだ-
親父たち4人衆が招いた騒動を面白く描いてるんですが、これがなかなか面白い。しょっちゅう出てくるナレーションより親父たちの演技見せろよ~とかちょっと思っちゃいましたが、それぞれの個性がうまく描けててよかったと思います。バート・レイノルズはタフガイなアクションスターだったしダン・ヘダヤは顔を生かした悪役やら怪しい人ばっかり演じてたから意外な一面も見れたこともちょっとうれしかった。4人の中リチャード・ドレイファスが一番年下とは分からなかった。。。。
[地上波(吹替)] 6点(2005-12-23 09:58:25)
1439.  悪名高き女
なかなかいいですねぇ。ベテラン域に達したころのジャック・レモンはドラマが似合いますが、若いころの彼にはコメディがやっぱり似合いますねぇ。。キム・ノヴァクに振り回されたり上司にあれこれされたりと結構笑えます。終わり方なんかはまるで漫画を見てるような感じだったなぁ。でもこの頃のコメディ映画では珍しくヘリコプターが出てきたのはちょっと意外。。うーむ、、、キム・ノヴァクめっちゃ綺麗や。。。
[地上波(吹替)] 6点(2005-11-23 22:39:34)
1440.  他人の外套
コートを間違って取ってしまったことから起こる喜劇なんですが、チャップリンより脇役のメーベルやアンブロワーズ夫妻のほうが目立って意外な面白さがありました。気がつけば終わってたって言うスピーディーな展開がよかったんですが、途中画面が黒すぎる所が何箇所かあって分かりにくいところもありました。が、ラストで2組の夫婦を正反対に描いたのはちょっとやられました。だってお尻ペンペンで終わる映画なんてねえべさ(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-07 11:57:40)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS