Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3987
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1921.  発光体<TVM>
いかにもB級映画らしいストーリー。ちょっとポイントを変えた感染映画なのでやや新鮮味を感じるのでもうちょっと金かけたらいい映画が出来るんじゃないかなぁ~と思いますが、筋肉モリモリのサバト・Jrが医大出身に全く見えないのがちょっとツライし、TV映画だから仕方がないかもしんないけどサスペンス・パニック映画なのに盛り上がりがほっとんどないのもツライ。男と女が助け合って問題を解決して二人仲良くなって終了という伝統的なオチには頭が下がります。
[地上波(字幕)] 4点(2007-09-03 12:58:23)
1922.  ディック・トレイシー
すごいぐらいにつまらない。ウォーレン・ビーティが「バットマン」に乗っかって作ったような感じ。半分以上の有名俳優さんは特殊メイクを施しているので最初見てわかったんは鼻が高いダスティン・ホフマンとでぶっちょポール・ソルヴィノだけやん。。アル・パチーノの悪役っぷりもなかなかいいんですが、盛り上がりがぜ~んぜんないし超豪華キャストをそろえても脚本がダメだったら全部がダメになんのになぁ。まぁ一人だけ普通のメイクをしてカッコよさが目立つだけでした。
[DVD(字幕)] 3点(2007-09-01 09:44:03)
1923.  その日暮らし
途中で製作を打ち切ったため話の繋ぎ具合が結構めちゃくちゃなのでよくわかんないストーリーです。なのでお蔵入りしたのにどっから流出したかは知りませんが、後半のシーンは「キッド」で復活しているのでなんか懐かしい感じがしましたけど、全編どっかで見たことあるような画ばっかだったので普通に先が読めました。
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-31 11:37:54)
1924.  キャリー2
これも「バタリアン2」と同じような感じでリメイクだか続編なんだか。前半に嫌がらせをとことんやってクライマックスでどーんと爆発だからなぁ、、似すぎ。残虐性は現代風ホラー風になってるけどストーリーが如何せんほとんど前作と一緒なので先が読めてしまうのがツライ。20年前に燃えた高校の廃墟が20年たった今でも微妙に目新しいのもちょっとツライ。エイミー・アーヴィングが「ヒッチャーⅡ」のハウエル君みたいな扱いをされてるのはもっとツライ。エイミー・バーグルが16歳に見えないのがもっともっとツライけどクライマックスの能力爆発シーンが「え、短くね?」って思っちゃうのが一番ツライわな。
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-31 10:32:04)
1925.  追いつめられて(1987)
ケヴィン若いなぁ~。前半はしょーもない普通のサスペンス映画だったけど後半やっとやっと面白いサスペンス映画に。まぁ衝撃的なラストも何度も名前が出てくるので、これでコイツが出てこなかったら不満タラタラな感じになるだろうからラストあたりに出てくるんじゃないかなぁと思ったら案の定出てきたので別にそれほど衝撃さもなかったし、その前でもしジーン・ハックマンが死んでたらイーストウッドの「目撃」と半分ぐらいカブるとこやったね。ウィル・パットンのホモ顔にノックダウンです。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-31 08:30:46)(笑:1票)
1926.  自転車泥棒
オヤジの運の悪さ、ほんと見てるだけで可哀想。自転車があれば普通の暮らしができて、なければホームレス同然の生活が待っているこの差っていうのはいわゆる「天国と地獄」。考えるだけでも怖い。チャップリンの「キッド」の本当の親子バージョンみたいな感じだけどオヤジのちょっとした自己中っぷりには耐えられない気分だった。全編にわたって暗いんですが、戦後のローマの貧富の差が痛いほどよく分かるので歴史を知るにはいい内容だったかと思います。救いようがないラストのその後、アントニオ率いる家族がどーなったか、、すっごい気になる。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-29 10:56:25)
1927.  ヘアスプレー(1988)
展開が全然読めない。昔のミュージカル映画とか底抜けに明るくておバカ度満載でグダングダン感じがしてジョン・ウォーターズはどんな映画が作りたかったんでしょうかねぇ。この映画を真面目に見るととんでもないしっぺ返しがくるってことだろう、、、な。妙に変態っぷりが表現されてて面白かったです。
[地上波(字幕)] 5点(2007-08-28 09:57:27)
1928.  僕はラジオ
こんなの日本じゃ絶対有り得ないだろうな。キューバ・グッティング・Jrの演技が凄いしエド・ハリスの地味な演技。あ~たまらん(笑)実話なだけに盛り上がるシーンとかは皆無に近いんだけどすっげー手堅く作られてる。ラジオの過去については一切触れられていなかったのがちと残念ですがラストにおっさんラジオが登場してきて普通にびびった。 「まだおるんかぃ!!!!」 途中泣けるシーンがあったけど見終わった後は優しくほのぼのとした気持ちになれました。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-28 00:00:08)
1929.  ディープ・ショック 《ネタバレ》 
デヴィッド・キースってよ~~~~~く見たらアゴ割れてるよね。微妙に微妙にほんとに微妙だけどアンタッチャブルの山崎に似てるよね。「パニック・イン・ザ・ダーク」に続き深海をテーマにしてるけど相変わらずのつまらなさ。海の中やら生物やらなんやらかんやらは全てCG。セットもこれも相変わらず安っぽく見えるのでいつもながらUFO映画には感謝感謝です。おまけに国連会議みたいなもんか、少人数で核を使うのを決めるとか実際には有り得ないのでリアリティに欠けすぎです。生物もウナギっていうか竜っていうか、、、、しょうもな。この頃のフィリップ・J・ロスはハリウッドでもっとも忙しい人の一人だったそうだが、そんなのには全く見えません。
[DVD(字幕)] 1点(2007-08-27 11:29:47)
1930.  輝く夜明けに向かって
南アフリカの人種隔離、つまりアパルトヘイトを題材にしているためやや暗いですが、「ジャック・ライアン」シリーズでおなじみフィリップ・ノイスとティム・ロビンスといういい俳優といい監督さんで渋い仕上がりになってます。ですが流れる音楽がなんか社会派サスペンス映画の定番な感じがプンプンするしANCの活動に無関心だった男がいきなり本部に行くか~?とか考えちゃったり。ラストにパトリック・チャムーソ本人が出てくるけど結構ぶとっちょさん。ちょっとかっこいいデレク・ルークに演じさせちゃってさー、綺麗すぎよ(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2007-08-26 10:15:50)
1931.  サイレンサー/破壊部隊 《ネタバレ》 
「さて問題です。このマット・ヘルムシリーズでディーン・マーティンは何人の女性とキスをしたでしょう」と出せるぐらいキスをしまくりな彼ですが、また今回もヘラヘラな役柄してます。スパイ映画なのにどーでもいいような展開ばっかでアクションもろくにないし女たらしのマット・ヘルムばっかです。終わった後に次回作は「The Revengers」(だっけな)って出てたけどコケたお陰(?)で作られてないからまぁ打ち止めで妥当かなと。チャック・ノリスがどこに出てたかわからんかったー!!
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-25 23:07:50)
1932.  カッスル夫妻
フレッド・アステアのダンスの長回しを見てるといつも驚かされる。やっぱ子供の頃からやっとかんとこんなダンスできひんのかなぁ。。ダンスで有名なカッスル夫妻ですが、映画業界にアステアとジンジャー・ロジャースっていう俳優がいたからこそ映画化ができたようなストーリーですね。ダンスシーンが意外に多いので二人の凄さがよく分かる一品。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 13:44:26)
1933.  バタリアン2
続編なんだかリメイクなんだか。せっかく前作がよかっただけにこのPart2の内容を続編と呼ぶのはちょっとキツイです。ホラー以上にコメディ要素が強すぎだしゾンビも出てくる奴らもみんなオーバーすぎる演技ばっかだしアホらしい展開がす~~~っと続いてたのでだんだんと飽きが迫ってくる・・迫ってくる・・・ぐぁ、飽きに脳ミソを食われたぁ!!!な気分です。
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-24 23:54:55)
1934.  アルコール先生 公園の巻 《ネタバレ》 
昔だからいいけど、自殺をするの手伝ってくれとかいうのは今じゃ完璧犯罪ですね。どこら辺がアルコール先生なのか相変わらずよく分からない邦題、チャップリンがやりたい放題なストーリーでチャップリン映画としてはちょっと普通すぎるオチで、「目には目を、歯には歯を」に沿ったようなおなじみな展開。雰囲気は面白かったんだけど特に新鮮味がなかったのが残念な気分です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-08-24 10:11:23)
1935.  エルム街の悪夢/ザ・リアルナイトメア
誕生10年記念作品なんですが、違う意味で考えると10年で7本も作ったのか~という驚きでいっぱいです。どんどん質が落ちていってるのはどうしようもない事実ですが、まぁこの作品はやはり番外編と言う言葉がぴったりですね。1作目を見てないとたまにわかんない所が出てくるけど普通に楽しめました。やっぱこの映画の特殊効果ってスゴイんだなぁ・・・という印象のお陰でホラー要素は薄いのはちょっと痛いけどね。
[DVD(字幕)] 4点(2007-08-21 09:29:52)
1936.  ソーラー・ストライク<TVM> 《ネタバレ》 
最近はしょーもない映画ばっかりにでるようになったマーク・ダカスコスなんだけど今回もシネテル映画に主演しちゃってほんとしょーがないんだから。リアリティを大幅に欠けるストーリーに突然起こる太陽に異常行動やら。専門用語がやたら出てくるので途中からチンプンカンプンでした。まぁラストもミサイル撃ったら解決しちゃった、っていうB級映画らしさに思わず拍手しそうになりました。
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-20 20:06:48)
1937.  アクセル
ヘルマン・ヨハが珍しくストーリーに力を入れた一品。もちろんカーチェイスもあるけど、主人公の男の行動は大いに問題アリでだったり警察は何年も犯人を追いかけてるというのに男か女すら分かってないという失態振りをしてますが、後半は車を使わずキッチリとしたアクション・サスペンス映画になってるので大いに楽しめました。ボートに飛び込むシーンは違和感大ありでしたけどね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-08-20 09:34:37)
1938.  デストラップ/死の罠
中盤のひねりは予想できたけど後半のひねりは有り得ないだろー。舞台劇ならでは、のストーリーだしマイケル・ケインとクリストファー・"スーパーマン"・リーブの演技合戦が見ものだけど霊媒師のおばちゃんが出てくるのはなんか上手くいきすぎなような感じがするし、ラストの絵はアガサ・クリスティみたいに普通のおばはんを意識したんだうか。それなりに面白かったんだけどどんでん返し過ぎて後半ちょっとついていけなかった。
[地上波(吹替)] 6点(2007-08-19 10:41:53)
1939.  呪怨 (2003) 《ネタバレ》 
最初は良かったけど途中からだんだんと時代経過が分からなくなりいつの間にか伊藤美咲の出番も終わり主演が奥菜恵にかわったころからこれいつの話なん?な感じでした。田中のおっさんの叫び顔が出てきた次のシーンはその頃小学生だった娘が高校生になってる。、、、え?、5年以上過ぎてるやん。。。。オムニバス映画ちゃうよね?1時間半ぐらいですが家に関係してない微妙な位置にいる人まで死んでるのでカヨコの呪いとかどーでもよくなってるやん。。。消えた人、というか主要キャストのほぼ全員は 死んだ と判断していいんですかね?考えてばかりで見るのに疲れた気分です。
[地上波(邦画)] 3点(2007-08-17 09:06:00)
1940.  ゴッド・ギャンブラー/賭聖外伝
本家の「ゴッド・ギャンブラー」は全くの未見なのでどんだけパロってるかはしんないけどブルース・リーやら「男たちの挽歌」シリーズ(多分)やらパクってたけど意外に面白い。この頃の日本では全く無名だったチャ・シンチー(今と顔ちゃうやん。。。)の演技がなんか新鮮味あふれるような感じ。ベタベタ~なボケだけど笑ってしまうのもなんか不思議。コメディあり、アクションあり、オチまでしっかりしてるのでおなかいっぱいです。
[地上波(字幕)] 7点(2007-08-15 22:56:49)
0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.13%
453613.44%
584321.14%
670817.76%
748112.06%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS