欲望(1966)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヨ行
 > 欲望(1966)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

欲望(1966)

[ヨクボウ]
Blow-Up
(Blowup)
1966年上映時間:111分
平均点:6.80 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(1967-06-03)
ドラマサスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-28)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ミケランジェロ・アントニオーニ
キャストデヴィッド・へミングス(男優)トーマス
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)ジェーン
サラ・マイルズ〔1941年生〕(女優)パトリシア
ジェーン・バーキン(女優)ザ・ブロンド
ピーター・ボウルズ(男優)ロン
ジョン・キャッスル〔男優・1940年生〕(男優)ビル
出演ジェフ・ベック本人(“ヤードバース”:ノンクレジット)
ジミー・ペイジ本人(“ヤードバース”:ノンクレジット)
原作ジュリオ・コルタザール「悪魔の涎」
ミケランジェロ・アントニオーニ
脚本トニーノ・グエッラ
ミケランジェロ・アントニオーニ
エドワード・ボンド英語の会話部分
音楽ハービー・ハンコック
撮影カルロ・ディ・パルマ
製作カルロ・ポンティ
配給MGM
美術アシュトン・ゴートン
衣装ジョセリン・リカーズ(ドレス)
編集フランク・クラーク〔編集〕
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
40.起承転はとりとめなく結は無い。人間や物事の本質を見抜く力は人生経験の積み重ねによるものですが、本作からは芸術臭が鼻につくくだらなさしか感じません。恥とも解ろうとも思いません。スタジオ撮影でのモデルさんの見惚れる肉体美に加点。あまりに酷い邦題は特筆もの。
The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 2点(2017-12-17 17:03:47)
39.《ネタバレ》 抽象画風のやや難解な映画だ。現代人の「虚無と孤独」が主題だと思う。主人公の写真家は、「現代人、特に男性」を象徴する。経済的に恵まれ、仕事も成功しているが、心は空虚である。移り気で何をしても満足できず、熱中しやすく、冷めやすく、時に人道主義的で、時に冷淡で、女性に惹かれながらも蔑視し、日常生活に飽き、どこか別の世界に行きたいと願う。写真家の人物描写が興味深い。底辺の労務者を撮るが、同情はしない。飛んで階段を登ったり、スライディングして電話をとったりと落ち着きがない。モデル撮影に熱中したかと思うと、さっと止める。静寂を感じると車のクラクションを鳴らす。骨董屋ではプロペラを欲しがるが、スタジオでは見向きもしない。二人の少女と戯れるだけ戯れると、まるで別人となり殺人事件の写真解明に向かう。ライブハウスではギターネックを欲しがるが、通りにでると捨てる。自分というものが無く、周囲の刺激や雰囲気に大きく影響を受けてしまう。殺人事件は事実だ。拡大写真に消音器付拳銃が映っているし、死体も触って確認している。注意深く観ると、デモのプラカードを乗せた写真家の車を追跡する男女同乗の車に気づく。男はレストランを窺っていた怪しい人物で、殺人の実行犯だろう。女は唐突にスタジオに登場したのではなく、追ってきたのだ。スタジオが物色されて写真とネガが奪われたのも、事件が事実であることの証明だ。だが写真家は事件を目撃したという事実に確信が持てなくなる。写真とネガはないし、語るべき相手がいない。抽象画家の恋人と編集者に話すがまるで通じない。画家の恋人には「まるで抽象画」といわれるし、編集者に「何を見た」と訊かれて、「何も」と答えるしかない。「伝達の不毛」「人間関係の不毛」だ。虚無を象徴するのが「無音世界」だろう。無音に耐えきれず、クラクションを鳴らすし、ギターネックに執着したのも音に惹かれたから。公園の死体が消えた後、彼は自分を失って彷徨う。カメラだけを信じて生きて来たのに、それさえも信じられなくなった。そこでパントマイム・テニスの無音世界に出遭う。影響されやすい写真家は、パントマイムに参加し、見えない球を投げ返す。すると聞こえるはずのない打球音が聞こえてくる。無音世界が真実になったとき、写真家の姿は消えた。意識ともども無音世界に行ってしまった。60年代ロンドンの現代アートを刻み込んだ貴重な作品。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-15 14:42:03)
38.原作フリオ・コルタサルの数ページの短編を膨らましまくった作品あり、アントニオーニ監督の中でも最もポップに楽しめる作品だと思います。ストーリーの筋の良さというよりも、「芸術における現実とは?そして現実における芸術とは?」と、観ている側が自問自答するうちに訳が分からない世界に没入していく感じのサスペンスに仕上がっています。
hayakawadotcomさん [ビデオ(字幕)] 8点(2013-01-29 03:31:03)
37.抽象画を見て感心する人もいれば、何だこりゃわからんという人もいる。この映画もまさしくそれだろう。
途中で見るのを止めようかと思ったが、音声解説とそれ用の字幕があることに気づき、後半は解説付きで見た。すると急に興味深く見ることができた。邪道かも・・・
この映画を思ったのは、真実とは何か、自分が見たことか、自分以外の誰かと複数で見たことか、それとも写真で撮ったものなのか。写真にしてもなくなってしまえば・・・。
結構考えさせられたり想像させられたりした映画だった。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 5点(2012-05-27 00:12:02)
36.《ネタバレ》 不思議な映画ですね。空気感が凄い好きです。とくに意味は考えずに見て雰囲気だけで楽しんじゃいました(笑)。写真を拡大していくとそこには殺人者が・・・!という場面はゾゾゾ~としました。映画を見ている自分自身が、気づかぬ内に何者かに見られている、というシチュエーションが個人的には苦手です(褒めてます)。他の映画だと「リング」とか「殺人の追憶」とかにそういう演出があって好きです。しかし思い出してみるとかなり間抜けな絵になってますけどね(笑)。ラストも凄い。人間の精神が徐々に狂っていく様ってこんな感じなんでしょうか。未知の領域を見せられた気分です。
ゆうろうさん [DVD(字幕)] 10点(2012-05-22 00:17:12)
35.人間の欲に対する執着時における盲点を、スタイリッシュな感覚で表現した作品。
序盤は主人公の性格描写を中心に、中盤はサスペンス調へと展開、
終盤は抽象的な映像演出でテーマをまとめてます。とても変わった構成で想像力も使うけど、
すべて一本の線で繋がっているので、そこを見失わなければ、理解はできるかと。
TVドラマなどでは、まずお目にかかれない作りの映画。面白い。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-07 07:58:17)
34.こういう映画は、基本的に、大好きなんだが、どうもミケランジェロ・アントニオーニの映画はロンドンの穢い街との相性が悪いと思う。白黒だったらまだ良かったのかも。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2011-06-25 12:25:23)
33.《ネタバレ》 緑の公園の木々のざわめきのなかでシャッターをきりまくる。写真の中に映り込む殺人事件。引き伸ばし(Blow Up)作業だけで見せる映画は、いうまでもなく、コギト主義的な認識のあり方に対する根本的な反抗(こういうナイーヴな表現も似合う時代の映画)である。
ひと3さん [映画館(字幕)] 8点(2011-03-11 22:59:37)
32.オープニングがかっこいい。こんな点数でいうのも何だけど、すごく好きです。一部は。ただ全体として観るとほんとつまらん。モデルにまたがって写真撮るとことか、何だかよくわかんない白い顔の集団とか、テニスシーンとか、好きなシーンはたくさん有るのに。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-01 01:01:52)
31.《ネタバレ》 どうやら芸術作品らしいのだが…私に芸術ってものはわからない。
有名な絵画をタダでやるから、誰にも見せず売らずに自分で観る為だけに持っておけ、と
もし言われても絶対に要らない。ゴミになるだけだからだ。
そんな自分にとってこれは映画とは言えない。
意味のわからん話がわからんままで終わる。結局どうしたいのか意図が読み取れず
「意味不明」という言葉がピッタリ。むしろこれ意味わかる人っているの。
虎王さん [DVD(字幕)] 2点(2010-09-22 18:08:18)
30.私の鈍い感性からすると、考えるな、感じろという映画がどうもピンとこないです。タイトルもなんか違うと思いました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-05 22:12:10)
29.申し訳ありませんが面白くありません。なんで謝らないといけないのか謎ですが。芸術的と言われるわりには随分説明的に感じました。ジェフベックのギターのシーンとか。
デフォルトモードさん [ビデオ(字幕)] 3点(2008-12-17 20:34:00)
28.《ネタバレ》 半端なホラーやサスペンスとは比べ物にならないほどの張り詰めた緊張感が映画全体を貫いています。写真を拡大していくシーンが素晴らしい。
作中では折れたギターのネックとプロペラ、拡大に拡大を重ねられた証拠写真と抽象画、死体とテニスボールなど複数の例を取り上げ、真実の主体性と客観性、その曖昧さが鮮やかに描かれています。他人と認識を共有することがどれだけ困難なのか。テニスゲームを見つめ、最後には在る筈のないテニスボールをつかんだ後フッと消える主人公に、何か不気味な怖さがあります。
njldさん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-10 01:44:44)
27.《ネタバレ》 自分はこの映画は「芸術論」のように思えました。そこに複数の人があると思えば、それはあるのだと。夜、自分の世界に浸って、かっこよく飾り付けた部屋のインテリアも、朝、太陽の日があたり、一瞬、「なんだ、ガラクタじゃねえか」と思う事ってありません?この写真家の追及してる世界も、ライブで取り合いになる壊れたギターの一部も、大したもんじゃないかもしれない。そして、そんな世界を追及する人が、リアルな現実にぶつかった時、彼は何も出来ない。「芸術」って儚いものかもしれない。そんな印象をうけました。
トントさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-08-27 17:34:13)
26.《ネタバレ》 トーキーの発明で、映画は無音の緊張を描けるようになった。主人公のカメラマンが公園に入っていき問題の男女を目撃する場の緊張、これは音が欠けているというより、葉のかすかなざわめきを埋めるようにどんどん無音が充満していく。あるいは彼の部屋に写真を順々に貼りめぐらし、昼の公園の時間と空間が再構成されていく場、夜の死体発見の場、など、ここぞというところで無音がこだまし緊張を高める。押し黙った労働者たちの群像、しゃべらないファッションモデル、シュプレヒコールを叫ばないデモ隊、ロック会場の異様に静まった客席も印象に残る。またそれらはしばしば喧騒と隣り合わせだ。冒頭のはしゃぐ白塗りの若者たち、闖入するモデル志願の二人組、エレキギターを奪い合う騒動、それらがより無音を際立たせている。この無音の緊張の果てに聞こえてくる白塗りのパントマイマー(無言劇)のテニスボールの音、冒頭の喧騒を裏返したような彼ら、なにかあそこで映画全体が表裏ひっくり返ったような、それがいいことなのか悪いことなのか分からないが緊張が解放されていくような、そんな気分がラストにはあった。
なんのかんのさん [DVD(字幕)] 7点(2008-08-17 09:32:14)
25.このような映画を芸術作品というのでしょうか。私には楽しめませんでした。世間一般での評価は高いようですが、楽しめる人を選ぶと思います。60年代のヨーロッパ映画に多いタイプですね。
shoukanさん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-06 00:03:32)(良:1票)
24.《ネタバレ》 何かが起こりそうで結局何も起こらない映画。公園での写真の真相の追求から話が広がるかと思ったら、いっこうに話が広がらない。その不条理さや若者のあさましさなどが作品の魅力的な部分なのでしょうが、自分は映像は素晴らしいとは思ったものの中身に魅力を見出す事ができませんでした。そもそも中身なんて最初から存在しなかったのか?とさえ思う有り様。考えれば考えるほど作品の魅力から自分から遠ざかって行っているような感覚です。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-12 20:01:22)
23.《ネタバレ》 映像が分割される。柱や壁や家具や、その物の縁が区画線になっている。そこに人間がいる。窮屈な形でいる。現代人の孤独を表すのか、物と対比された存在だといいたいのか。色遣いも鮮明な明るさを要求している。公園の緑さえどこか人工の緑に見えてくる。あくまで映像は人間の手によるものであるとの主張。いろいろと意味の仕掛けをだしてくる。モデルにマウントポジション、あれこれは○○シーンだね、とか、公園の風、あれは、内面での心が騒いでいるか、不吉の予兆か、ってね。適当に想像しろ、と監督は言っているようだ。プロペラも何かだ。紫の紙の中での○○シーンも何かだ。ライブも何かだ……死体も意味があった。主人公が本当に見たものは何か。否、見るとは何か。そこにあると思っているから見える、とでも言いたいのか。テニスボールのように。現象学的な事を言う。写真家だってとろもミソだな。見る商売だからね。私達もつい主人公と同じように見てしまうしね。ま、監督の仕掛ける罠かな。見る事にどんでんがえしを用意していた。最後は、私はここで主人公が消えたらおもしろいのになぁと思っていたら、あれ、本当に消えた。映画自体も「あると思っているからあるんだよ」と最後の最後まで、見る者を煙に巻く
K-Youngさん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-17 17:04:57)
22.《ネタバレ》 映像・音楽といった雰囲気が非常に洒落た感じでしたね。正直途中まではちょっと退屈だったんですが、引き伸ばした写真に銃口が映るシーンからのミステリアスな展開は、想像力を激しく刺激してくるような魅力的なものでした(特に、ラストのパントマイムのテニスシーンは印象的でしたね。)。
 
 それと何といっても、ヤードバーズ時代の若かりしジェフ・ベックとジミー・ペイジの御姿を拝すことができる貴重な作品なんですよね。ジェフ・ベックのギター破壊はちょっと興奮してしまいましたね。
TMさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-11-04 20:58:13)
21.《ネタバレ》 大好きなミケランジェロ・アントニオーニ監督。
その作品群の中でも『太陽はひとりぼっち』の次に好きな本作。

観てから時間が経っても頭の中で色んなシーンがどんどん浮かび上がってくる。

とにかく不思議でとてつもない魔力がこめられた作品だ。


「不思議でいて騒々しく、それでいて心地よい風」が吹きすさぶ公園。

その後のゾクゾクするような現像シーン(ブロー・アップ・シーン)。
写真をどんどん引き伸ばしていって、いきなり人の手らしきモノが現れた時の、あの驚き。
すごすぎます。

そして更に引き伸ばしたら、見やすくなるどころか逆に見えなくなってしまったという顛末。

一定距離でしか見えないものは、そこに存在すると言えるのだろうか?言い切れるのだろうか?

存在の不確かさ。逆に不存在の曖昧さ。
どちらが存在するもので、どちらが存在しないものなのか?

それすらも終盤には分からなくなる。非常に哲学的な作品。
考えさせられます。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-03 16:01:07)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.80点
000.00%
100.00%
237.50%
325.00%
425.00%
5410.00%
637.50%
7717.50%
81025.00%
9512.50%
10410.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.60点 Review5人
2 ストーリー評価 7.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review4人
4 音楽評価 7.66点 Review6人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
監督賞ミケランジェロ・アントニオーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トニーノ・グエッラ候補(ノミネート) 
脚本賞ミケランジェロ・アントニオーニ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1966年 24回
外国語映画賞 候補(ノミネート)(英語外国映画賞として)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS