55.佳作の多いマーベルコミック映画祭の中で、これは凡作。ウルトロンの像形が悪い。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 5点(2018-12-31 18:46:27) |
54.《ネタバレ》 いやいやいや、やっぱりこれですよこれ!!このお祭り騒ぎがアベンジャーズなのですよ!!のっけから全開で最高です。やっぱりスターク、お前かお前なのかいらんことしいは・・・。でもハルクとの戦闘は非常に盛り上がりましたね。いやージャービスが進化するのも面白いし、ウルトロンがやけに人間臭いのもウケますね。そしてやっぱり終盤のバトルシーンが最高です。スタークの「アベンジャーズ、もうひと仕事だぞ」のあとの皆でのバトルはしびれました。でもピエトロは生きててほしかったなあ・・・。 【わたた】さん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2018-11-30 23:21:41) |
53.時代劇でチャンバラが始まる前に、ズラ~っと並んだ敵の侍が一斉に刀を抜くシーンがあったりするとワクワクするもんです。そこで敵が何人いるかとか、その後斬られる人数と合ってるかどうかとかは、気にしないまでも、とにかくそういうシーンがあると、テンション上がるじゃないですか。 一方、この映画のクライマックスはと言うと、ショッカーの構成員みたいな雑魚どもが延々と登場してきては、延々とそれを叩き潰すばかり。これじゃ、何のワクワク感もない。もっとも、雑魚が雑魚なら、親玉も親玉で、簡単にヤラレては簡単にオカワリが登場。 いつまで同じことばっかりやってるんだろうか? ドラマ部分のフラッシュバック連発にもゲンナリして、どうでもよくなってくる。まあヒーローを脈絡なく集めるからストーリーも脈絡なくなるのかも知れないけれど、これでは「全員に見せ場を作らないと」という幼稚園の演劇発表会みたい。 アクションの方も、とりあえずCGにはたーっぷりおカネかけてるんでしょうけど、一作目のアイデア再利用みたいだったり、マトリックスを始めとする過去の作品ですでに見たようなシーンだったり。 これで141分。弛緩している、というのが正直な印象。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2018-07-08 09:54:33) |
★52.《ネタバレ》 作品を重ねることに複雑になりすぎている。 様々な伏線があることが魅力的に映ることもあるが、アクションに必要な単純さがない。
ですが、少し休憩室するは気になってしまう。 【バッジョ】さん [インターネット(字幕)] 4点(2018-06-09 20:34:39) |
51.化物だらけのアベンジャーズの中で、戦力的に一番劣るけどホークアイかっこいい。あとノースリーブが似合う男の人ってシャア・アズナブル以外にもいるのね。 【たろさ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-09-07 16:49:50) |
50.弓矢のおじさんは、何のヒーローさんなんでしょうか?あの弓矢の先と同じものを銃弾にして、警察に装備させれば、事足りる気が。。。 【マー君】さん [DVD(吹替)] 6点(2017-08-11 12:10:44) |
49.マーベル・ヒーローズ第二期『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』。お馴染みのヒーロー達が一同に会す、お祭り映画の二作目。冒頭のヒュドラ基地の攻撃シーンから興奮必至。アベンジャーズのヒーロー同士の連携攻撃も発揮され、彼らのパワーアップを感じられる。 また、南アフリカで初めて闘うこととなる「双子の強化人間」の能力に苦戦する面々。最高の魅せ場は「ハルクvsハルクバスター」!精神支配により暴走させられたハルクと、対ハルク兵器として開発されたアーマー装着型アイアンマンの本気の殴り合いは燃える。天才として心を通せ互いを認めていた二人だからこそのこのシーンだ。また、ウルトロンによるラスト間際のあの「巨大物体」落下作戦の防衛線は迫力満点で、のめり込んで観てしまった。このようにアクションは大幅にパワーアップして申し分ない。...のだが、物語の面はイマイチ。まず、トニー・スタークとブルース・バナーが産み出してしまった「自己進化する人工知能」ウルトロンとの対決を中心に考えてみると、根源的な脅威はアベンジャーズ自身ではないかと思う。ウルトロンは「平和のために人類を滅ぼす」という原則・原理に従って、飽くまで「平和」を実現しようとしていただけだ。本作のアベンジャーズはウルトロンに出し抜かれてばかりで、彼らは自分たちが起こした「大事故」に対し「尻拭い」をしているのみなのだ。アベンジャーズは、市民を守るため不可抗力とはいえ、大規模な破壊を繰り広げた挙句、あの「巨大物体」は消滅。彼らは市民を救出してはいるが、そもそも関係のなかった市民が何千人死に、怪我をし、財産を失ったことか。市民が普通の生活に戻れるまで、どのくらいの期間がかかるのだろうか?まあ「ヒーロー」たちは、そんなことは百も承知で脅威から地球と市民を守るために戦っているのであろうが。本作は「アベンジャーズの存在意義」を問うているかのようだ。この辺の矛盾点というか、アベンジャーズによる街の破壊描写ばかり見せられた点が、今一つスッキリしない部分なのだろう。もっと、何も考えずにアクションだけ見たいものだ。 【しぇんみん】さん [DVD(吹替)] 6点(2017-06-09 19:42:17) |
48.《ネタバレ》 アベンジャーたちの会話はそれぞれの個性を引き出していて、ここに至る作品を観ていると随所でニヤッとします。でもねぇ、壊しすぎですよ。本作ほど一般人の避難を気に掛けている映画も珍しいのですけど、私はやっぱり避難させられる方々が気の毒で、鑑賞中は楽しい気分じゃなかったです。こんな感想を持つのは、自分が歳を取った証かなとも思うこの頃ですけど。 アベンジャーズが強すぎるのでストーリーを成立させるためには強い敵役が必要です。しかし、本作ではその相手を身内が作っていました。スタークは最後に「少し休養する」と言ってましたが、今回の災害の責任を問われることは無いのでしょうか? 街がまるごとひとつ無くなっています。 スタークの考え方は前作で受けた地球外からの侵略に対する防衛意識が伏線になっています。でも、代償が大きすぎると云う意見です。人工知能が自意識を持つ危険性を考えることは真っ当なテーマだと思いますが、その手前で躓いている感しきりです。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-05-04 14:23:06) |
47.《ネタバレ》 アベンジャーズ全員集合したら強すぎるから映画として成立するレベルの敵を作ったはいいが、それに相応しいストーリーが出来なかったような感じ。 正直ストーリーがダメ。ヒーローアクションとは思えない両者の都市破壊ぶり。人を助けて死なせてないように語ってるけどラピュタするまでに何万人の人が死んだだろうと思った。ラピュタしてからさらに何十万人・・・ヒーローも敵も魅力も感じられず、ヒーロー漫画用語とかがよく分からずじまいだったし、とりあえずアクションにこだわっただけの映画になった感じ 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-03-08 23:23:05) |
46.映画館に行くことは滅多にない。 が、当時話題のアバターは遠出してIMAXで観た。面白かったが酔った苦い記憶がある。 ゼロ・グラビティは苦い記憶から映画館に行くのを躊躇してしまった・・。 アベンジャーズシリーズは映画館で観るべき、いや『体感』すべき作品だと思う。 15インチのモニター越しですら、「おら、ワクワクすっぞ」がとまらない作品なのだから。 【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-12 17:53:44) |
|
45.《ネタバレ》 前作アベンジャーズとはうってかわって開始2分から集合&共闘していていきなりアドレナリンが噴出。ただこのあとそれを超える盛り上がりはアイアンマン(withハルクバスターアーマー)VSハルクのバトルシーンまで起こらないし、それ以外には特にないのが残念。極度の心配性になってしまったトニーが生み出した今回の敵、ウルトロンもいまいち強いんだか弱いんだか。ベラベラとよくしゃべるし、終盤戦でもゾロゾロ出てきてちぎっては投げられるのでそこまで恐い敵とは思えない。前述の戦闘シーンとか、ムジョルニアをめぐる飲み屋的なノリのシーンとか単発で興奮したり笑えるところはあるものの、全体的なまとまりに欠けるという印象。 【けんじマン】さん [映画館(字幕)] 6点(2016-09-27 07:23:32) |
44.《ネタバレ》 アベンジャーズ2作目。前作はヒーロー大集合のお祭り映画ということで、知識が多少なくてもまあ何も考えずに楽しめたんだけど、あれからキャラや設定がいろいろな作品でどんどん追加?されてて、マーベルの作品は結構見ていてもわけがわからないところがたくさんあっていまいち入り込めなかった。ドンパチ感も個人的には少し控えめに感じられて、派手さに少しかけたかな。ただ、ウルトロン(ヴィジョン)の質感は人間とCGの中間みたいな感じでよかった。 【ほかろん】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-09-26 20:47:36) |
43.《ネタバレ》 お話としては「ウィンター・ソルジャー」の最後からの続き。冒頭、いきなり戦闘シーンから始まるので、すぐに、この映画に集中できる。後の展開は普通かな。途中にあるハルク対ハルクバスター戦は、なんだかこないだ観たマンオブスティールにあった戦いに似てて好きです。街中での殴り合いでビルが崩壊ってのが僕のツボかもしれません。最後の戦いは、前作とそんなに変わらず、ワラワラ現れる仮面ライダーの戦闘員みたいな敵の雑魚を、アベンジャーズの面々が時には連携しながら倒していくってゆうお馴染みのやつ。ちょっと長く感じてしまいました。飽きてきたのかなー、新たに登場したアベンジャーズの仲間もなんだか、好きになれない。全体的にちょっとダラダラしてたかな。色々はしょって、テンポがいいはずなのに、なんか長かったかな。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 5点(2016-09-13 11:07:07) |
42.前半が分かりにくい。で、後半のアクションはそれなりに面白い。ということで、お金かかってるんだろうけど、記憶からすぐに消えてしまいそうな気はする。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-10 13:22:01) |
41.《ネタバレ》 こんなに説明のない映画は久しぶりです。前半は完全に置いてけぼり。後半は単純にアクションだけを楽しんでいました。それぞれのキャラクターの作品を観ている人向けですね。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-10 10:16:11) |
40.《ネタバレ》 見応えあった。オールスター映画としては言うことなし。それぞれのヒーローの苦悩みあり、見せ場あり、ロマンスあり。細かい設定は分からないが、皆の曲者の性格がストーリーに活かされてて、十分楽しめた。敵がAIというのが分かりにくかったが、ヒーローの敵のAIとなると、こんな邪悪になるんでしょ。前回活躍した空中空母も最後の最後に見せ場があって、ジ~ンときた。兄を失った双子の妹や今回の悪のAIと生体化学の相の子が、新アベンジャーズの仲間入りとなるのだけど、イマイチ頼りないメンバーだよね。多分、新アベンジャーズが手こずったころに、元祖アベンジャーズが助けに来るんだろうけど(笑)。戦争映画でも、人間が敵じゃないから、安心して観てられる。ユーモアも許される。話、盛り込み過ぎて、気が抜けなかったが、あっという間の2時間強だった。 【トント】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-07-30 19:37:46) |
39.《ネタバレ》 前作はまずまず楽しめたんですけどね。今回はなんだか雑多な感じでした。双子の男子は残念でした、、、イケてる子だったのに。トニー・スタークの死にそうな時にジョークかますチャラさ、やっぱり超苦手。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-06-30 20:34:37) |
38.シリーズも長くなってきて、キャラが増えすぎた分、色々と薄くなっちゃった感じがします。戦闘シーンは前回と違い、タッグを組んでのチームワークも見られましたが、なんか見飽きてきちゃったし、アメリカのドラマにありがちな、後付け設定がいっぱいでもういいかなーって感じです。あと、スカヨハがあまり魅力的じゃなくなったような気がするのは私だけでしょうか?でも、次回作も見ますけどね。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-29 22:19:47) |
37.《ネタバレ》 10本くらい見てやっとのアベンジャーズ2。 思えば長い道のり、アベンジャーズを見た次にコレを見ると痛い目に会うくらい、いろんな作品を踏んでのアベンジャーズ2。さすがにロキはお休みだ。 シールドにはヒドラが潜んでいたし、フューリーは消えて…おっと…それと社長は復帰したんですね。 本作はいつの間にかアベンジャーズ独自で活動しているという所から始まり、怒涛の勢いでヒドラを圧倒する。最初から一致団結はやっぱり嬉しい。勝った後はパーティ。なんだかチャラい。ソーもキャプテンもチャラい。 そんでもって社長は3の時とは別人のようなマッドな口振りでウルトロンやヴィジョンを勢いで作っちゃう。やっぱり監督によってキャラクターの行動や考え方も少し変わるのでしょうか。 力技のように次々と怒涛の展開と、今回は常に共闘しまくる姿が頼もしくも、食傷気味になっちゃうのは最近毎日このシリーズを見ているからか。 でもハルクvsハルクバスターはたまりませんよ。次々と破壊しながらのバトル!あんなメカでも太刀打ち出来ないハルクのパワーというのはとんでもないです。韓国でのチェイスやソコヴィアでの最終決戦もたまりませんが、やっぱりハルクバスターです。 インフィニティストーンというモノが鍵を握るアイテムとなり、今まで登場してきた、四次元キューブやエーテル、オーブといった重要アイテムが更に本作と今までとを繋げる鍵になりましたね。 新キャラの双子や人工ヒーローのヴィジョン。結構活躍するけどやっぱり見た目のインパクトは薄いですね。これからの活躍を期待しましょう。 全体的な新鮮さが少しないので、このくらいの点数ですが、お祭り映画としてはとても満足な作品でした。 【えすえふ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-05-21 23:29:54) |
36.良い意味では、正義は必ず勝つヒーロー感、ハッピーエンドのアメリカ映画感、何でも壊すめちゃくちゃ感など、全てを味わえる一本。逆に言うと、見飽きた設定、お腹いっぱいなCG、最初と最後の戦いシーンに力が入り過ぎて中だるみ感ある作品。何も考えずに「娯楽映画を見たい!」という時に見るといいかも。そんな時に見たので、点数は4の「意外と面白くない。全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。」が個人的に適正です。 【sirou92】さん [インターネット(字幕)] 4点(2016-05-21 12:52:44) |